表紙依頼をした方から、提出日を過ぎても連絡が来ません。 有償で...
表紙依頼をした方から、提出日を過ぎても連絡が来ません。
有償で表紙依頼をして入金済みです。
表紙依頼はXで募集したところ、応募してくださった相互さんにお願いしました。
もともとラフ提出もなかなかいただけず、表紙に重大なミスが何ヶ所かあり、まだそれを直していただいたものを提出いただいていません。
そろそろ入稿したくて焦ってしまうのですが、元日に震災があり、もしそれに巻き込まれてしまったのでは?と思うと催促の連絡をするのが憚られます。
せめて何らかのご連絡があれば安心出来るのですが、こちらから連絡した方がよろしいでしょうか?
入稿ギリギリまで待った方がよろしいでしょうか?
もし、こちらから連絡する場合はどのように連絡したら角が立たないか、教えていただけると幸いです。
みんなのコメント
普通に連絡しても大丈夫ですかね?
個人的にはすごく連絡したいですが、もし震災に巻き込まれていたら、「こんな時に催促メールかよ!」って思われないか心配で…
入金済みだしさっさと連絡したほうがいい。
角が立つも立たないもの提出日すぎてるんだからすでにビンビンに立ってるよ。
震災にかこつけて心配ですーのていでいいからガンガン突っついてもトピ主に落ち度はないよ。間に合うといいね
やっぱり角は立ってますよね…
ラフもなかなか上がって来なかったし、いろいろ間違っている箇所もあるし、報連相もしてくださらないので、とてももやもやしていました
「ご無事でしょうか?」という感じでご連絡しようかなと思います
有償依頼なら最初にどのくらい条件の確認を取ったかで変わってくるのでなんとも…。
私なら依頼する時は最低限ラフ〆切、リテイク回数、最終的な〆切についてお相手と相談し、了承を取った上で進めます。
特にリテイク回数については最初に決めておかないと、相手からしたら直せ直せとうるさい等トラブルの原因になりかねないので…。そういった相談はお相手とされましたか?
もしされていなくて全体的に曖昧な進行をしているのなら、まずは表紙については伏せて安全を心配していることだけを連絡し、相手から無事の連絡をいただいて1週間以上経過してから表紙について切り出します。すぐに催促するとお相手との信頼関係によります...続きを見る
提出日を過ぎても、も書いておられましたね。失礼しました。
でしたら催促してしまって構わないです。連絡がつくといいですね…。
私が話し合ったのは、入金のタイミングと納期しか話してませんでした
もっとちゃんとしておれば良かったですね
今度からそのようにします
一先ず無事かどうか聞いてみようと思います
入金済みなら余計に連絡した方がいいよ
締め切り(相手にとっては提出日が締め切り)破られてるんでしょ?角が立つもなにも相手の方が悪いよ
震災含めて心配してます、進捗確認をさせて頂きたいです、って連絡するんだよ
◯◯日までにご連絡ください
ご回答いただけない場合はキャンセルor取り下げor報告させていただきます
と事務的に伝えるだけでいいと思う
相手から被災してそれどころじゃない〜って連絡きたらまた対応すればいい
連絡するのは遠慮しなくてもいいと思うよ。
提出日過ぎてるわけだし、そこを確認するのは問題ない。
ただ、実際被災してるかもしれないし、当人じゃなくても親類知人が被災してそれどころじゃないって状況も十分考えられる。
だからまず相手の状況伺って、成果物について切り出せばいいんじゃないかな
まあトピ文見る限り期限は昨年中だろうし、単にだらしないだけだと思うけど(まさか締切を年始に設定しないだろう)
そうですよね。親類知人が被災してるという可能性もありますよね
取り敢えず無事かどうか聞いて、進捗も聞いてみます
実は期限は年始なんです…
納期過ぎて連絡なしは有り得ないので、強めに催促して大丈夫ですよ。金銭のやり取りが発生してるので。
被災した可能性を危惧していますが、ラフの段階で提出が遅れておりミスが何箇所もある人の場合は被災関係なく怠慢だと思います。
仮に被災していたとしても、連絡の一本くらいは出来るはずです。
怠慢というか、連絡が遅かったり、ミスを直して欲しいと言っても直してないものが返って来たり、何だかな…と思っています
皆さんがおっしゃるとおり、安否確認と進捗を聞いてみようと思います
それ震災にかこつけて金だけトピ主から奪ってバックれようとしてるだけだよ
大手との話だから多分常習犯だよそれ
今まで同じように泣き寝入りしてきた字書き他にもいるんじゃない?
一度さりげなく他の字書きに聞いてみれば?
もしかしたらトピ主みたいな被害者がいるかもしれない
全部読んだ。私もトピ主と同じように大手絵描き相互に有償で表紙依頼したことがある。そしてトピ主と同じように締切日から5日間音信不通だった。トピ主と全く同じ心境だったから催促するのが怖かった。
でも相手が大手絵描きだからって強く出ないといつまでも舐められるし金銭も返ってこないから、界隈で嫌な噂流されるの覚悟で強目に催促DMしたよ。
そしたら締切6日後返事来て、コロナで高熱だから音信不通だったんだってさ。高熱でも返事くらいはできますよね。だって仕事休む時は電話なりメールなりしますよね。私にはしなかったということは舐めてたって事です。
私の場合はプロ絵描きの友人が居たので
「あなたが明日までに...続きを見る
イベントで金銭は返金されました。笑
って…タダで表紙絵奪い取ったってこと?相手に作業させるだけして?
それはありえないでしょ
私が返金を催促したのではありませんよ。
相手から頂いた差し入れの袋の中に菓子折りと封筒が入ってて、振り込んだ報酬金と同じ額が丸々入ってました。
DMで確認したら「度重なる失礼とご迷惑お掛けしたので返金します。絵は無償で譲渡します」と返事があったのでお言葉に甘えました♪
舐められると碌なこと無いので、ビシッと厳しく行きましょう。
手切れ金でも良いですよ。
こちとら二度と関わりたく無いので。
まだ相互ですが私はミュートしてます。
荒波立てたく無いので私から解除はしません。
クレーマー体質な自覚ないのやばすぎて草
トピ主とどこが同条件だよ
相手が体調不良だって言ってたことガン無視してるし 最終的に納品させた時点で契約条件は完了してるのに
依頼料まるごと返還されるなんて異常なのに 当然のように懐に入れられる神経がわからんよ
そのうえ繋がりは自分からは切ってないの意味不明 コメ主のがやばい
二度と関わり合いになりたくないって匿名で愚痴るくらいなら繋がりを断てよ
住所知ってるアピールまでしておいて、相手が自分から行動できるわけないって想像力くらい働かないの?
お金を受け取った時点でコメ主はもう関わらない位置にいく前提なんだけど なんでそこは鈍感な...続きを見る
>相手が体調不良だって言ってたことガン無視してるし
相手がコロナ高熱で会社休んでると言ってたので、休むとどのように伝えたのか聞いたら電話したと答えました。
ならば私にもメールで締切間に合いそうに無いと連絡できるはずですよね?会社には言えるのに取引先(私)には言わないというのは軽く見て舐めてると解釈できます。
音信不通にされた上締め切り破られて舐めた態度だった、この状況で相手を気遣う必要なんてありません。
当然信用も無いわけですから、請求額を振り込まないなら家にも皆で取り立てに行きますよ。相手が完成させたからそこまでしなくて良かったですが。
相手から今だに反応が来るため、私はミュー...続きを見る
催促じゃなくて状況確認だよ
確認しないと、今後どう動くべきか判断出来ない
そもそも提出期限を守ってくれてたらこんな連絡も必要なかった
今の時期、体調不良や年末年始の帰省、北陸住や飛行機事故(北九州の火事とか)に遭った可能性もある
先に安否確認を先に聞いて、「同人誌どうしますか?」の順番の方がいい
その同人誌入稿や発行の延期も視野に入れておいて、同人誌の完成第一で催促はNG
金銭が絡んだ時点でビジネスなんだから絵描きが悪いわ
会社で取引先がバックレたら繋がるまで電話するでしょ当たり前でしょトピ主は強気に出ていい
もちろん強い言葉を使うとかじゃなくて、状況の共有を求めるのは当然、ていう意味でね
向こうが震災だろうが飛行機だろうがコロナだろうが、トピ主にはトピ主の都合があるんだし、お気持ちとビジネスは別の問題だし
用途が表紙なんだから本の〆切もあるのは明白
絵描き側は金取っちゃったんだから、すまん間に合わん返金その他詳細はあとで、の一言はどうにかして送らなきゃダメ案件
トピ主の本が無事に出ますように
そして腹は立つけど絵描きのほうも無事でただのサボりです...続きを見る
結局トピ主に表紙は必要で切羽詰まってるの?どれだけ待てるの?
そこを決めないと交渉も確認もないなー
大手だろうと金銭発生させてまでやりとりしてるのだから最低限納品まではしてほしいところだけど
万が一被災が絡んでたらこれは非常事態すぎるし、相手を思いやる余裕も持ちたいところ
「××さん いつもお世話になっております、先日表紙絵を依頼したトピ主です。
〇月〇日までに提出いただけるとのお約束でしたが、進捗はいかがでしょうか。
新年から様々な出来事が立て続けに起きましたが、××さんのご状況はいかがでしょうか。
安否も含めて心配しております。今後のこともご相談させていた...続きを見る
仕事の締め切り過ぎて連絡ない時点で社会人としてアウトだよ。同人やってる人ってそういうのユルい感覚多いイメージあるから公募は次からはせずにちゃんと金銭払って頼みたい人かよっぽど仲良い人に依頼した方がいいよ。震災とか急な何かに巻き込まれてる可能性は勿論あるけれど、先にその心配をしてから催促すればいいと思う。
コメントをする