創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: lWc28UOg2ヶ月前

ち◯かわが過大評価されがちなのは何故ですか? 「漫画が上手い」...

ち◯かわが過大評価されがちなのは何故ですか?
「漫画が上手い」「ハードすぎる」とここでも定期的に高評価してる人がいますが、他の商業漫画と比べてち◯かわが特別漫画が上手いとは思えないんですが…
すみっ◯ぐらしが映画化した時も大げさな言い方で鬱映画だ子供向けとは思えないと言ってるオタクたくさんいましたが実際そこまででもなかったですし、「かわいい絵柄でギャップのある展開してたらすごい」と思ってしまう大げさなオタクが騒いでるだけに見えます。
確かに子供向けにしてはストーリーがある作品だとは思いますが演出もストーリーもありがちだし、作画もアレだしあくまで子供だましの域は出ていないような…
上手いと評価してる人はどういう点を見て上手いと評価してるんですか?
また、自分と同じように過大評価されてるなーと感じる方いますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: TDiNAL6Z 2ヶ月前

可愛い絵でエグい鬱話を展開したまどマギ効果と同じです。
ゆるキャラなら設定ガバガバのご都合展開でも見逃してもらえます。等身大の人間キャラで同じ事やったらあそこまで持ち上げられていません

3 ID: TDiNAL6Z 2ヶ月前

ギャップ効果が同じという例えなので、まどマギ=小川レベルみたいな誤解される書き方をしてしまいすみません。まどマギはベテラン脚本家がしっかり作り込んでて、ちいかわとは比べ物にならないレベルです。

7 ID: トピ主 2ヶ月前

やはりゆるキャラ効果が大きいですよね
あのストーリーを高頭身リアル調の絵柄で青年誌なんかで連載したらむしろ駄作として叩かれそうですし
日本人のゆるキャラ好きとオタク特有のギャップ信仰に助けられてるなと感じます

4 ID: qgWaG5hB 2ヶ月前

まあ、私これだけこの作品が怖いこと分かってるの凄くない?というオタクイキリがうざいなと感じることはある。

8 ID: トピ主 2ヶ月前

それもありますねー
「子供向け作品を違う観点で楽しめる私」というオタクのイキリアクセサリーにされてる感じ…
作品は被害者かもしれないですが巻き込まれる第三者としては鬱陶しいです

5 ID: 7fv0MaqU 2ヶ月前

デフォルメ描きの者だけど、あれは描けない…あの線は私には引けない 悔しい

9 ID: トピ主 2ヶ月前

まあそこは個人差ありますよね
幼児の絵だってプロが完璧に再現するのは難しいものですし

6 ID: nqO1w3IC 2ヶ月前

わざわざ配信サイトやアプリに飛ばずともSNSでさくっと読めて、そのままSNS上で感想発信できる気軽さもあるからか
皆で盛り上がるためのアイテム扱いというか過大評価もその一環で
ジャンクに消費されてる作品だなと思う(商業的にはそれで大正解だとも思う)

子供向けと銘打ってるけど原作をよくよく読んだら…って点では似たような部分のある作品にハマってたことあるけど
原作へのアクセスの面倒くささからか、そっちではオタクイキリ感想はあんまり見かけなかったな

10 ID: トピ主 2ヶ月前

なるほど、snsというエコーチェンバー起きやすい閉じた場所だからこそ過大評価する意見が声デカになりがちなのかもですね

12 ID: ypwDdZte 2ヶ月前

ほんとこれだと思う。ツッコミや考察したくなるストーリー性、ゆるい絵柄とかも人気出る要素の一つではあるけど
他に類を見ないレベルの手軽さが最大の強みじゃないかな。子供でもわかる簡単な内容、漫画は全部無料で読めるしアニメはYouTubeでも配信されるしね
老若男女取り込めるポテンシャルがあって間口がとにかく広い

11 ID: oUA4wWSR 2ヶ月前

・単純に、ほぼ毎日見てる(見れる)から供給が多くてハマってしまう
・アニメやゲームと違ってオタク以外の人にも「好き」とアピールしやすい
・ダークさが一見分からない、血生臭くない

たぶんこのへん

13 ID: gSU5O3FB 2ヶ月前

逆にトピ主的に正当に評価されてる作品ってなに?

14 ID: tDZeF1wd 2ヶ月前

ち⚪︎かわの作者は絶妙な心理描写や日常のあるあるを表現するのが上手いなーと思います

15 ID: irIRqD29 2ヶ月前

ちんかわ?

16 ID: Vg5QS7Rc 2ヶ月前

ちいかわの評価されてる点ってストーリーよりふとした台詞の印象の強さや日常をネタに昇華する着眼点の鋭さじゃない?
あと読者が作品を読んでいる時の感情やヘイトコントロールも上手
エンタメを提供するクリエイターとしてかなり高レベルな事をやってる人だと思うよ
そもそも青年向け作品として作られてるものじゃないから「青年向けで高等身絵柄だったら」っていう前提に意味はないと思う

18 ID: TDiNAL6Z 2ヶ月前

下手なホラーサイコ作品よりすごいって持ち上げてるんたよね。ちいかわは他sageしないと評価されない程度の作品。

痛いところ突かれたら別視点で持ち上げて、過剰な持ち上げとご都合展開をなかったことにし、過大評価を正当化する、この手の信者が気持ち悪くて嫌われてるんだけどね

17 ID: idnOBsLT 2ヶ月前

漫画をいくつか見ただけだけど、似たようなこと思ってる
人魚の肉?の話がやたら持ち上げられてる時に手垢ネタでなんでこんなに盛り上がってるのか謎だった

共通のネタで盛り上がれるから追ってるだけの読者も多そう

19 ID: KPrXl7d6 2ヶ月前

煮付けは腐女子の騒ぎ方がちょっと過剰って感じではあった(ゆるキャラ一般向けコンテンツでやるにはすごい展開ではある)けど、島編の締め方は青年漫画でも少女漫画でもハリウッド映画でやってても同じくらい余韻を感じるだろう素晴らしい締め方だったと思う個人的には
なのであの作品への評価は過大評価だとは思わない
むしろ過大評価だと騒いでる方がよく読んでもないのに世間に反発逆張りしてるだけの印象

20 ID: OjgDo4lL 2ヶ月前

単純にキャラが可愛いから好き。色んな表情するし、感情をわかりやすく可愛く記号化してるから上手だなぁと思う。現代のゆるキャラの最適解だと思ってる

21 ID: BtizWoel 2ヶ月前

やたら騒ぐ信者がウザいのは分かるけど、持ち上げてる側もあくまで「子供向けジャンルとしては」って前提で話してるじゃん
比較する対象がそもそも違う
サン〇オキャラのアニメを高身長人間キャラに置き換えて見る?見ないよね?
逆にあの絵柄で本当に青年誌レベルのハードなネタやったら流石にみんなドン引きするだろ…

22 ID: RyTa3b7l 2ヶ月前

普通に漫画上手いと思った
不穏な世界観なのにそれに気がつかなければ可愛い漫画として読める調整がすごく上手いし作者さんのあの独特な感性は真似できないと思う

24 ID: 0YTsqBjO 2ヶ月前

わかる
ただかわいいマスコットキャラのゆるい漫画を読みたい人も独特で不穏な世界観を楽しみたいひねくれたオタクも同じように楽しめる作品を書けるってすごい事だよね
あと単純にキャラ間の呼称封印・特定のキャラ以外のセリフ封印・モノローグ封印した上であれだけの心情や関係性描写できるの同じ漫画描きとしては尊敬しかない

23 ID: qo6fQ9Zw 2ヶ月前

ありがちな設定や展開を面白く見せられるのが漫画がうまいってことだと思うんだわ
人気になったのはTwitterで更新来たらみんなで感想共有できるってエンタメ性の面もかなり大きいとは思うけど

25 ID: qBiGkQwS 2ヶ月前

上でも言われてるけど
よくある点目のシンプルな絵でセリフのないキャラが、表情とか動きで意思を見せている漫画を
ただキャラが可愛いから、で深読みせず読むこともできるし
どうとでも深読みしてオタクが好き勝手に考察という名の思い込みでドヤってリプつけて、いいねいっぱいもらって気持ちよくなることもできる
そこのさじ加減が「漫画が上手い」と言われる所以かも…
とくに大きいのは後者の需要だろうなぁ、リプ欄見るとドヤドヤ考察()だらけで変な笑いが込み上げるよ
作者もそれ見て笑ってそう

26 ID: d95GmMPu 2ヶ月前

キャラが行動を否定するのって無意識にストレスにならん?ち〇かわって理不尽だったり意味わからん行動でも
全肯定というか否定されない世界観だからストレスにならずに見れるところはあるよ
そのへんの匙加減って作者独特のものだと思う

27 ID: rVNSCKc6 2ヶ月前

ちいかわかわいい。特に驚いた顔とか悲しい顔とかあのディフォルメであれだけ描けるのって凄いよね。
普通の漫画とは同列に考えた事ないけど?
あと作画の崩れを感じた事もほぼない。サンリオとかのキャラクターと同じ感じで見てる。
全部の話が面白いわけじゃないけど、わーって騒いでる顔見るとほんと癒される。
Sっけが刺激されるのかな。かわいい顔より可愛そうな顔の方がいいのよ。

28 ID: 8XD1ySGP 2ヶ月前

あの主人公?の絶妙なウザさがなんか癖になる

29 ID: BjwEbyc5 2ヶ月前

ちいかわ前から作者のファンだけど別の漫画のシリーズ、エッセイ、一枚絵、商品用キャラクターなど幅広く表現活動をしてきた中から人にウケやすい要素を組み合わせてちいかわは制作されてるように思う
それぞれ可愛さだったりシュールさだったりご飯要素だったり一点特化的な作風なんだけど、反面そのジャンルに興味がない人には刺さらない
ちいかわはそれらの要素を広く浅く使うことで大勢に支持されてるのでは

30 ID: EwIxgCtk 2ヶ月前

上の人と被るけど、ちいかわは作者の個性は残しつつ一般ウケしやすい要素で作られてるなと感じる
アカウントも分けてるし
新海誠でいう君の名は。にあたる作品だと思う

一般ウケしやすい+手軽に見れるに加えて、更新頻度は高いが毎日更新ではないのでややランダム性がある→更新されると話題になりやすい、っていうのもあると思う
話題になってる作品でインパクトのある考察するとそれもバズるし

過大評価かどうかは、自分が好きだったら正当な評価と言い、好きじゃない人は過大評価って感じるんじゃないかな
鬼滅の刃も過大評価って言う人いるし

31 ID: Pnhi52jx 2ヶ月前

自分が思う好みと世間の評価が釣り合ってない=過大評価って傲慢な考えじゃない?
叩いてる人にとっては好みじゃなかったってだけ
それで言うなら自分はち◯かわの面白さは分かっても呪の面白さは最後まで分からなかったけど、それは自分に作品が刺さらなかっただけで実際人気を集めてる以上過大評価されてるわけではないと思うし

32 ID: ZMQwOdul 2ヶ月前

詳しいことはわからないけど
いつ読んでも、いつ離れても、どこか飛ばしてても、まあまあ話題に付いていけるメリットあると思う
キャラ相関関係がわかってなくても可愛いし、数週間くらいで1エピソードが終わるのもスッキリ
現代の人はとにかくタイパだと思うから

ちなみに私は小さい子より、でっかい子達が好きだから小さい子のときは流し読み

33 ID: YVUhcTb4 2ヶ月前

普通にすきやが
過大評価も何も普通に好きやって人がたくさんいるだけの話じゃないかな。
ご飯って過大評価って言われればまあそうだろうし。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

途中までROMだった奴がいきなり小説書き始めたらどう思いますか? 新ジャンル(カプ)にハマって数カ月間めちゃ...

BLのエロシーンをよく描かれる方に質問です。 私は普段原稿でトーンレイヤー(線数70)を使用しており、頬染め...

感想送ったらコメントして《2》 世の中には感想を送る人もいるので「感想来ない」じゃなく「感想書いた」を可視化...

古参にイライラします! 推しキャラについて調べようと「キャラ名 〇〇」と検索すると高確率でとある古参のサイトがト...

30周年迎える某🚙漫画について 囲いから女神扱いされてる自己顕示欲強すぎる腐(夢)同人絵描きが🚙の漫画に寄生しだ...

義両親にBL趣味がバレてしまった際の心の持ちようについて相談させてください。長文です。 家族、友達を含めたリ...

字書き!!! ・SSはまあまあのいいね止まりだけど、ネタツイ萌えツイでは定期的に1000〜バズするからライト...

匿名箱の撤去について質問です。 同人誌に感想が来ない現状が辛く、毎日チラチラと見に行ってはああやっぱり来てないな...

不要になった同人誌の処分について。 あんまり内容好きじゃないし、読み返さないの確定の本がいくつかあるのですが、中...

二次創作の同人漫画本を初めて描きます。 短編漫画をあつめた1冊にしたいのですが、冒頭でキャラクター自身による...