支部で小説を書いているものです、コメント欄ではアンチはないのです...
支部で小説を書いているものです、コメント欄ではアンチはないのですがTwitterの空リプで悪口を言われてると報告がありました。
私のことを言ってる方は以前繋がっていた方で色々と合わずにお別れした方なのですが、離れて随分経つのにいまだに粘着されてます。
気にしないようなしてるのですがどうしたらいいのかわかりません。
こちらからはブロック済みで、鍵垢です。
相手はオープン垢でこちらをブロックしてない感じです。
みんなのコメント
お相手は無視継続で良いんじゃない?
支部についたコメントも無視で良いんじゃないかな。
感想コメにだけ返信してるコメ欄見たことあるし。
今後は報告して来た人も警戒した方がいいと思う。
普通の人は油を注ぐような真似はしない。
トピ主はブロック鍵垢なら今後も継続でいいんじゃない
明らかにデマや誹謗中傷なら開示案件になるけど
空リプでトピ主や「支部の最新作品」みたいに第三者にも分かる名指しとかなければ只の独り言として無視
コメントは特についてないよね?
対応は悪口にもよる
トピ主さん個人への誹謗中傷レベルなら弁護士への相談もあるけど、このABありえないとかの作品への悪口なら放置を続けて
止めさせる有効手段がないし、そんな悪口を言う相手は周りからの評価を下げてるよ
あと相手が個人情報を漏らしてるとかじゃないなら、報告者は自分で直接注意なりブロックなりしたらいいんだよね
わざわざ言ってくるのは考えが幼いか、裏がある(向こうと繋がってる、トピ主さんにいい顔したい等々)可能性もある
あまり深く関わらず、心配への感謝だけ言っておく程度でいいと思う
コメントをする