二次創作において作者避けってしていますか?また、その基準はありま...
二次創作において作者避けってしていますか?また、その基準はありますか?
特に、決定的に地雷!無理!とまではいかない人を避けるようになった場合の理由を知りたいです。
・解釈が微妙に違う
・作品は好きだけど人柄やSNSの発言が苦手
・過去に一度でも自分の苦手な要素が含まれるものを投稿していた
・そもそも下手
・中身は見てないけど、毎回ブクマやいいねが少ないから見ようと思えない
・その他
とか…?
また、供給の多いジャンル・供給の少ないマイナージャンルで見ない基準は変わりますか?
みんなのコメント
描き手さんが多いところは
一度でも好きと思った人か新人さんのしか見ない
少ないところは一通り見ますが
解釈が違う人のは次の作品も見る事はない
ただし毎回作風が変わる人のものはキャプション見て興味があれば見る
・作品は好きだけど人柄やSNSの発言が苦手
一番多いのこれ。特に他カプやキャラの悪口を名指しで言ってる人はどんなに作品が良くてもフォロー外してミュートする
・過去に一度でも自分の苦手な要素が含まれるものを投稿していた
・そもそも下手
この2つは決定的に地雷!無理!に含まれちゃうかな
解釈違いとやらかし済が決定的にムリで
人柄というかSNSのノリ?テンション?が合わないと若干避けるかも
過去に苦手要素〜ってのも、ちょっとズレるんだけどパロばっかだと避けがち、パロ全部が苦手ってわけじゃないんだけど
絵は好みだけどいつもなんか萌えないんだよな~って作者
3冊買ったあたりで「やっぱ合わないな」と思って買うのやめた
人柄っていうかSNSのノリが好みじゃない人はストレス溜まるので自然と避けるようになって、結果作品も目にしなくなる
ウケ狙いのネタポス多い人とか……ネタポスっていってもよくクレムで嫌われてる同人のネタ潰しみたいなのじゃなくて、文字通り界隈のあるあるとかウケ狙ってるポストみたいなやつ
ただそういうタイプでもこちらに好意的に接してくる人には甘くなるので我ながら現金だと思う
逆に人柄やノリが好きな人は作品自体の出来はあまり気にならない
人格はかなり避ける
ノリがあわないとか自慢が多いとかは別にいいけど原作や界隈へのお気持ちだとかキャラヘイトとかする人はどれだけ上手くても非表示にしてる
解釈が似てる
下手か面白くない
こちらに興味がない
SNSのキャラ付けがキモい
という人はミュートして存在消してる。
人柄が無理だと作品見る気も失せるからなぁ
界隈せまいとフォローしてなくても間接的に知ってしまうこともあるから難しいな
こっちに好反応の人でも推し被ってなくて絵柄が好きじゃないと何も返せなくなって申し訳ないだけになる
する
作品ならとりあえず一作読んでみて全然ダメだなって感じた作家はもう見ない
全然ダメっていうのは単に下手ってわけじゃなくて二次なのにキャラの名前間違ってたりとにかく雑で向上心がなさそうなやつ
SNSの場合は「この人と親しいと思われたくないな」って思った人は周囲ごと避ける
純粋に作品のレベルが低かったり自己承認欲求がヤバかったり互助会気質で営業しまくってたり互助会外の同カプサークルに空リプで当てつけするような人
ダサくて無理
支部専
色づかいが気持ち悪い絵描き
短文連投する字書き
どちらもサムネ一覧で邪魔なのでブロックして視界に入れないようにしてる
アプリだと無料で消せるし
コメントをする