創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: AURfgzWh5ヶ月前

話下手htr絵の集まりやすいジャンルとそうでないジャンルで原作の...

話下手htr絵の集まりやすいジャンルとそうでないジャンルで原作の傾向って分けられたりしますか?
今某ジャンルに誘われているのですがこの前のスパコミで上位の規模だったのにも関わらず(忍🥚ではないです)他のジャンルで見るようなこの話すごいな!イラストすごいな!っていうものがマジで少なくてこんなもんなの…?と思ってしまいました
こういうのって傾向あるんでしょうか…?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 0hgSz7YL 5ヶ月前

単純に母数の問題

3 ID: トピ主 5ヶ月前

母数はめちゃくちゃ多いジャンルです

4 ID: aFfKZlkX 5ヶ月前

原作の絵柄が劇画調だったり洋画系ジャンルなんかはある程度描けないと模写もできないからか全体的にレベル高いイメージ。字書きも上手い人が引き寄せられる
ので、逆にとっつきやすいストーリーで絵柄も癖がない漫画アニメ系作品は絵も字もそんなにレベル高くないイメージかな
10代と主婦が多いとこは作品のクオリティは微妙だなあと思う

5 ID: トピ主 5ヶ月前

あー確かに10代と主婦多いジャンルです!なんででしょうね?

6 ID: nTsr4JEl 5ヶ月前

前も同じトピたってなかった?

9 ID: トピ主 5ヶ月前

そんなここ貼り付いてないので
一応過去スレ検索はしました

7 ID: DUsgOFa7 5ヶ月前

上にも出てるけど主婦が多いジャンル。
通話をしたら既婚者が半分以上当たるような界隈かつ、Xでは家族(子供や旦那相手)の日常の話がオタクの萌え語りと同じアカウントで上げられているところ。

8 ID: 2rP84B0p 5ヶ月前

長寿ジャンルのわりに二次があまり盛り上がってないところ

古参が幅をきかせて傾向が固まっていたり、新規や別解釈に対して当てこするから居心地悪い
成長する気のない古参たちがずっと居座って互助してる

最近いいなと思ったジャンルがこれだった
年齢高めの主婦が主な層で旦那が~長男が~なポストほんとに多い
関係ないけど、オタ垢で家族語りする人って「息子」「娘」じゃなくて「長女」「末っ子」みたいに構成詳しく書いてる人多い気がしてる

10 ID: トピ主 5ヶ月前

そのジャンルは二次も盛り上がってるので該当しなさそうですね
盛り上がってる上で大したことない作品ばっかだなーという印象です

12 ID: OJIKskE6 5ヶ月前

あーこれわかる!
馬が逃げちゃうんだよね、元自カプも他ジャンル大手の神馬達がやってきては別カプ別ジャンルに逃げてったよ
カビ臭い絵柄の古参ヘタレ達な上に思想まで強くて(てか反日)まじでいらん
自ジャンルって全体的にレベル高い人間が多くてマイナーカプにも神馬いるのに3番手カプとは思えないレベルの低さだよ

11 ID: トピ主 5ヶ月前

原作との傾向ないですかね?
子供向け作品でもゲーム系の大ジャンルは良い作品見かけるような気がするんですが
10代向けの漫画は微妙な気が…
でもソシャゲ原作は良い作品多めなんですよね 全部やってるわけじゃないですが

13 ID: Sd1Wg2t0 5ヶ月前

小さくなった探偵とか10代向け漫画になるけど
微妙じゃなかった感する
トピ主さん的にはどう?

14 ID: トピ主 5ヶ月前

あー違いますね良い作品多いです
関連性がわかんないなー

15 ID: 9Htr7nK8 5ヶ月前

基本無料のソシャゲとか基本無料ネット連載漫画とかはどうしても読み手の層のレベルが低くなるから創作者も微妙になると思う
同じ漫画原作でも数は多いのに二次微妙だなってなるのはだいたいウェブ連載
ソシャゲはピンキリというか、男女向け巨大タイトルなら(オフは売れないけど)イラスト系と男性も読めるのなら自信がある人も集まってくるけど女性向け特化は微妙
ソシャゲは単純に女性向けでオフが売れないから上手い人はいつかないやりたがらないってのある

16 ID: 9Htr7nK8 5ヶ月前

でもそれはヘタなのだけが集まってきてるわけじゃなくて、上手い人が寄ってこない居着かないってことだと思う
ちゃんと賑わう大ジャンルにも同じくらい微妙ヘタはいるけど読み手の質が良ければ上手い人も集まって来るから

17 ID: トピ主 5ヶ月前

ウェブ連載そうですか?界隈の規模自体が小さいことが多くて同人活動する人が少ないからですかね?ある程度は原作の絵柄とストーリーにクオリティが比例する気もします
男女向けの大規模ジャンルは異様に上手い人が多い気がしますソシャゲ
女性向け特化で絵馬は同人活動しないですね…Vとかの方に行くんじゃないかな…?ストーリー上手い人はそこそこいる印象あります(ハンコ絵棒手足でもわりと解釈深いなーってのが多い)

20 ID: 9Htr7nK8 5ヶ月前

ウェブ連載ってジャン プラとかだよ
アニメ化もバンバンされるし別に全体から見て同人人口が少ないってことはない
原作のクオリティも一定以上にきちんと担保されてる
でもなぜか二次では…ってなる

21 ID: トピ主 5ヶ月前

web連載系で同人活動大規模なのあんま思いつかないですね
流行りの時にオンでイラスト描いてる人は多いみたいな印象です

18 ID: 21XMm9vw 5ヶ月前

〇〇(社名)系で括られるゲームジャンルにいるけど、原作の雰囲気傾向で描き手もガラッと変わる気がする。
洋画っぽい雰囲気の原作がメインの人は洋画好きそうなオシャレで上手い人が多いし、ポップな雰囲気の原作がメインの人はキレイorカワイイめの絵柄でセンス良い人が多い。
体感htr少なく、絵も漫画も馬率が高い。交流はほどほど〜壁打ちが多そう。

逆に同ジャンル内でもhtr率高く感じるのは大昔の初期作品。馬とそうじゃない人の差が激しい。
絵柄も漫画も古い人がもてはやされがちで描き手の年齢は高いのにレベルが低い。昔からアップデートできてない人が多い印象。壁打ち馬か互助htrかくらいにハッキリして...続きを見る

22 ID: トピ主 5ヶ月前

長寿ジャンルは二極化激しいのはなんとなくわかります
公式供給少ないせいで内輪で盛り上がるか自分で上手くなるかしかないからですかね?

23 ID: P3JIVZSw 5ヶ月前

主婦で日常語り好きな人って何であんなにオリパロ好きなの?
10代か20代前半の層は女体化好きが多いししょっちゅう病みツイしてる。
原作に沿った丁寧な作品作る人ほど低浮上になってくからぱっと見魔境になっててしんどい。

24 ID: KcmWsCgQ 5ヶ月前

絵は筋肉描けないとどうしようもないジャンルはレベル高い気がする
金塊探しとかJ○J○とか
字は原作が小説だとレベル高いイメージある
台本形式や反応集よりちゃんと長めの小説が多くなりがち

25 ID: トピ主 5ヶ月前

台本と反応集系は多いジャンル地雷だと思ってます
筋肉しっかり描けてる原作は参考が常にあるみたいなもんなので二次創作もクオリティ高いですよね
独特の絵柄とか原作がヘタ絵の場合は二次のクオリティは下手なジャンルとそうでないジャンルとで分かれる印象があります 

26 ID: v6RcYm0j 5ヶ月前

「この作品について描きたいな!」と思える人が多いジャンルなんじゃないの
上手い下手じゃなく、描きたくなる気持ちが強くなるジャンル

27 ID: トピ主 5ヶ月前

そういう意味だと個人的には人間ドラマがきちんと描かれてるジャンルとかなんじゃないかなと思います
過激な表現でどんでん返しを続けるタイプのストーリーや読者が同人よりグッズ、交流に熱心なキャラカタログ的な作品は創作意欲(特に二次創作でよくあるキャラ同士の関係性を深掘りするもの)は湧いて来ないんじゃないかな?例外はあるかもしれませんが

28 ID: LMiF3acC 5ヶ月前

J〇も字は主婦多い気がする。あとは海外と男htr。
筋肉系原作も初めから描くの諦めてる勢がデフォに走るので、透明化してるだけで普通のhtrも沢山抱えてるかと。入れ替わり激しい。
筋肉描ける勢は他ジャンルの固定も付いてるから外からでも目立つだけじゃないかな。

30 ID: トピ主 5ヶ月前

絵柄寄せしていくうちに上手くなった例なども結構あるので人による気はしますね
でもジャンル全体として絵自体が上手いわけではないというのはなんとなくわかります オンだけの話になるのですが同人的な規模は下火でも有名作品だからたまに絵が上手い人が描くんですよね

31 ID: トピ主 5ヶ月前

あと交流目的のネタ絵一枚絵とかならともかくストーリー良くて絵下手(ハンコ絵筋肉かけない)なども金塊JOはたまにいるジャンルな感じはします 見たのがだいぶ前なので今は変わってるのかもしんないですが

29 ID: oBQIX8M6 5ヶ月前

因果関係が逆で
創作が上手ではない人が偶然それなりに集まった場所で二次創作をせず、作品の良い所も語らず自分の事ばかり話している→誰も入って来なくなる
という事の方が多いのではないかと。

どんなジャンルでも細分化して規模が小さくなると、性格が悪く絵も字も上手くない、時には創作すらしていないボス気質の人が上手い人を追い出した、という話はたまに見かけます。

その時にどういう人が集まっているかだと個人的には思います。
最初に集まった面子が運悪く駄目で外から人が覗きに来ては逃げ出すジャンルもありますし、途中からとんでもない人間が君臨し始めて駄目になる事もあります。

32 ID: sgKiH0RV 5ヶ月前

昔一大的に流行った少年漫画系ジャンル。
上で挙げられてる少年名探偵みたいに今現在も映画やり続けて老若男女にそこそこ流行っているような作品とかは除く
漫画自体の良さに絵柄の新旧はあまり関係ないけど、一昔前に同人的に大人気だった飛翔系とかに残り続けてる人は古臭い垢抜けない絵とかコテコテのBLみたいなままの人多い気がする。それこそ主婦層とか多い所
新しくて年齢層低めのジャンルは拙くてもそういう古臭さ感じるhtrとはちょっと違うかも
あと不思議とゲームジャンル系で古臭いhtrってあんま見ないけど、漫画系ジャンルは多い
個人の感想です

35 ID: トピ主 5ヶ月前

完璧に旬終わったジャンルは見てないのでわかんないですね
ゲーム系に関してはゲーム自体の絵柄に引きずられる傾向もある気がします
フリゲ系とかはクオリティの幅が広い気も

33 ID: HiT6CcbA 5ヶ月前

メンヘラに憧れる10代と社会経験薄い子持ち専業主婦が寄ってくるカプが目立つ位置にいるジャンルは全体のレベル低く見えがちだと思う
自己肯定感低いうじうじ平凡受けを理解ある彼くんが全肯定とか、かわいい系の見た目の主人公がハイスペから溺愛や総受けとか、ポップな絵柄でグロや病み描く私変わってるよね?系
逆にハイスペ成人男性同士で原作にしっかり二人の因縁や執着が存在するカプはレベル高くなりがち
子供になる探偵が10代向け長寿漫画なのにレベル高めなのは近年のブーム引っ張ってたカプが完全後者タイプだからじゃないかな

34 ID: トピ主 5ヶ月前

思い当たる例外が多すぎて個人的にはうーんって感じです
平凡受けやかわいい受けは好みでないのでちゃんと漁れてないからかもしれませんが絵馬は割といたような…
ポップ病み系も後々オリジナルに移って一次で仕事してる人とかもちらほらいますね
漫画下手が多いのはそうだと思います

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

高くなっていく基準が辛い。 作品を投稿する度に、前回の作品のブクマ数などと比較してしまいます。前回は一日でこれだ...

脱初心者のための基礎固めについて(+迷い) 趣味で絵を描いているのですが、最近あらためて自分の絵を客観的に見...

『井戸端会議』トピ《49》 ただ単にcremuの中で集まって雑談する場です。 明確な質問でも愚痴や吐き出し...

ハロウィンの漫画を描いてます。10ページ位になりそうです。半分出来てます。二次創作エロなしギャグです。どういう感じ...

漫画描きです。 疲れ目を緩和するモニターの買い替えを検討しているですがその必要があるのかお聞きしたいです。 購...

遠方に住んでる長い付き合いのフォロワーAとケンカして距離を置かれてるのですが、なぜか急にLINEが来て「●●さん(...

どうしても『一言物申す』トピ《294》 cremuで盛り上がっているトピや話題について、直接言及したり書き込...

貼ったらトピが消える呪いの絵について考察するトピ 現在特定の画像を貼ると貼られたトピが悉く削除される現象が起...

どうしても『一言物申す』トピ《294》 cremuで盛り上がっているトピや話題について、直接言及したり書き込...

赤ブーイベントの配置について質問です。 カップリングと呼ぶにはあまりにもBL要素というか恋愛要素が全く無く、ブラ...