創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: WFizVBvd2024/01/05

「これ女性作者だな」と感じる文章について 初心者字書きです...

「これ女性作者だな」と感じる文章について

初心者字書きです。
創作小説を書いてるのですが、
友人として仲が良い設定の男性キャラ二人を書こうとすると、
どうしても空気がしっとりしてしまうというか
女性作者が書いてる感、腐向け夢女子向け感が出てしまいます。

出来れば性別関係なく楽しんで貰いたいので
作者の性別が透けて見えないようにしたいのですが、
何か気をつける事はありますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: RFIjm1sf 2024/01/05

まずはプロの小説を読んでみて、自分が感じる女性作家らしさと男性作家らしさを書き出してみてはどうでしょう?比喩表現とかを比べてみるとわかりやすいと思います。

3 ID: UxWfY0R4 2024/01/05

女性作者が書いてる感と腐向け夢女子向け感は別物だと思うんだけど、気になるのは後者?
2さんが言われてるように、自分が好きな(こう書きたいなという)作家の文章やシーンをよく読み込んで自作との違いを比較してみたらいいと思う
それから、キャラ二人に近い条件の男同士の会話や絡みを映画やドキュメンタリー、リアルなんかで観察してみる

4 ID: dqohMIOC 2024/01/05

まさに最近、プロの小説を読み比べていてそれを感じました。
女性作家の場合、特に一人称の作品において、登場人物の考えがストーリーの本筋と無関係なことでも長々と語られがちだなと感じました。それが人物像に厚みを増して、解像度を高くしていたとも思います。
男性作家の一人称は、割と本筋に関する語りしかなくあっさりめな気がします。
もちろん女性作家でも淡々とした一人称を書かれる方もいましたし、三人称もありました。それでも「なぜ今ここでそれについて語る?」と感じたのは全て女性作家の作品でした(かなり有名な作家さんのものです)

ですから性別関係なく楽しんでもらうことを狙うならば、本筋と関係のない心...続きを見る

5 ID: 5qsJQ0Km 2024/01/05

・三人称一元視点にする
・男性に人気の男性作家の小説を読みまくって文体の特徴を掴む
・女性の書き方に気を付ける

2つジャンルを掛け持ちでもう一つは性別不詳にしてて上記のやり方で書いているけど、男性だと思って感想を送られることもあるから有効なのかも。
キャラの心理描写については「男性も女性も内心はそんなに変わらない。ネチネチするやつはネチネチするし」と男性の読者数名に言われたことがあるので、そこまで注視しないようにしている。

6 ID: mJWkiQng 2024/01/06

BLっぽくなるなら、これ読めばいい
https://twitter.com/kazakura_22/status/1684897050750795776

7 ID: 3dU4mVtR 2024/01/06

共感要素の強い文章は女性的だと思います。登場人物の心情を細かく描写したり、丁寧だったり。
逆に男性的だと思うのは目的を遂行するために淡々と進めていくような文章ですかね。脇道に逸れないというより、逸れることにも意味があるような。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

フォローはしないのに作品にいいねする人、何度も同じアイコン見ているとブロックしたくなります。 なんかタダ見されて...

オフイベントって危なくはないのですか? 同人していると中には人と揉めたりよくわからないメッセージが匿名で来たりす...

絵の勉強が身に付いた後、知識が抜けていくことがある方はいますか? 練習を重ねていくうちに知識が上書きされる感覚が...

X(Twitter)鍵垢でのフォロワー管理におすすめの方法はありますか? nmmnで二次創作をやってます。 鍵...

私は物事を俯瞰して見る癖があります。そのせいか相対になった方が推しに対してとても過激だったり、深く悲しんでいたりす...

とらのあなの予約(再販分)が思った以上に出ません。 こんにちは。 以前のイベントで完売した本を再販し、とら...

左右固定の方の自カプはどのくらいの頻度で性交渉していますか?? 週3、4くらい!と思ってたのですが、この前通話で...

媒体は問いません。SF(サイエンス・フィクション)でおススメの作品を教えて下さい。 ハードSF(科学的な考証...

カバー付き文庫サイズ(200ページオーバー)の値段設定について悩んでいます。 トピックへの書き込み失礼いたし...

ゆるゆるな雑談です。MBTIと創作傾向について 創作仲間と「MBTIと創作においての関連性の有無」について話...