地震後から相互が浮上していなくて心配です。安否確認のDMは何日く...
地震後から相互が浮上していなくて心配です。安否確認のDMは何日くらい浮上していなければ送りますか?
1日のお昼のXポスト以降いいね欄すら動きません。
普段仲がすごくいい訳ではありませんが、お互い厳選フォロー同士で大好きな相互さんです。
今まで3日くらい浮上してない事もあったり年始で忙しい事もあるだろうと思ってまだ様子を見ていますが住まいが、田舎っぽい事を言っていたのでとても心配です。
気軽にDMやりとりする程仲良くもなく、いきなり大丈夫?なんて送ったら気を悪くさせてしまうのではとも思っています。
・何日くらい様子を見ればいいでしょうか?
・どんな文を送れば角が立たないでしょうか?
みんなのコメント
すごく心配な気持ちは分かりますが、私なら相互が浮上してからDMします。
どうしても心配でしたら普段の浮上頻度によりますが1週間後でしょうか。送るのは一度きりで、心配している事だけ伝え、返信不要と添えます。恐らくリアルの方がまだ大変でしょうし。
もしかしたら3ヶ月は浮上しない可能性もあります。被災の心労でSNSどころではなかったり、近しい身内の死があったら四十九日までは落ち着かないと思うので。ご無事を願ってます。
そんぐらいの距離感なら何も言わないが無難かな
同じく超マイナージャンルで3人しかいない、季節ネタちゃんと消化するタイプの相互の1人が30日からダンマリでかなりビビってましたが今日普通に浮上しました
個人情報言いたくないタイプかもしれないしそのぐらいの距離なら私は何も言いません…お気持ちは察します
そもそもDM送らない。親族とか、より親しい間柄なら送るのはわかるけれど
相手が大変な状況にあった場合DMしてこちらに気を回させるのは避けたいし、大丈夫?って言われたら大丈夫としか答えようがない気がする。
結局大丈夫?と聞いた側がわからないストレスから抜けたい、白黒つけたいだけだなって思っちゃうから個人的には浮上を待ちますね。
いつでもいいんじゃないですか?大丈夫ですか?心配ですと簡単に書いて送れば
余裕があれば返事あると思います
ちなみに被災地住みで直接被災してない私もまだ交流してる垢には浮上してません
そういう気持ちになれないので
でも心配されて嫌な気にはならないので本当に余裕のない生活をしてない限りはありがたい気持ちになると思います
相当仲良いなら連絡するかもだけど、そういう仲ではないんだよね?なにもしないほうがいいんじゃないかな。
一週間くらいかな
DMしてもいいけど短めがいいかも。あとついさっき大丈夫でした?って聞かれると大丈夫って答えるしかなくてつらかったってバズツイ見かけたから(どうせ家が全壊したとか近しい人が亡くなったとか答えられても困るでしょって意味らしい)心配してます…系がいいかもだね
5と同じく被災地住みで被害無しだけど、マジで「そういう気になれない」がしっくりくる
震災前はTwitterでは割とテンション高い萌えツイばっかしてたから尚更
一応一言「無事やで心配しないでや〜!!」ってポストしてあるけど、しばらく浮上出来なさそう、考えられない
ご無事だといいね
一言ポストするぐらいなら良いんじゃないかな
Xで見た受け売りだけどDMを送る際は「大丈夫?」という言葉は使わない方がいいみたい。
「大丈夫?」って聞かれると大丈夫じゃなくても「大丈夫!」って答えなきゃいけない気がして受け手側が複雑な気持ちになるんだって。
逆に言う側からしても「大丈夫じゃなかった」と取り乱されたらどう声をかけていいか、わからなくなるし、もしそうなった場合に最後まで親身になって話を聞く覚悟はある?
無いなら「大丈夫?」は使わないでほしいとのことでした。
「大丈夫?」ではなく「心配です」の方がいいのかな?と個人的に考える機会になったのでシェアします。
Xで検索すれば出てくると思うので必要あれば見てみてください。
仲良しでも送らないなあ
もし被災地住みならそれどころじゃないし落ち着いてから気付いた場合も返信放置して申し訳ない気持ちにさせそうだし
相互が浮上してから心配していた旨をお伝えするほうが良いと思うよ
自分も被害少ないけど被災県内
2時間ほど前に強めの余震で起こされてから寝られなくなった
こんな感じだから自分もあけおめポスト以来X落ちてる
皆さん大丈夫ですかって多数向けに見せかけた空リプくらいの方がいいかも
自分だったらオフイベでも会う所在地知ってる仲良い人以外イラっとするかも
相手が大丈夫になったら勝手に浮上するからそれまで何もしない方がいい
言い方きついけど自分が安心したいだけのために大変な状況にいるかもしれない相手に返信の手間をかけさせる事は迷惑という事を知った方がいい
そういう人が世の中いっぱいいるけれど
リアルで大変な時に趣味の世界の事なんてどうでもよくなる時もある
何もせず待ってるのが最良
自分だったら送らないかな。
心配の旨を送って、原因がそれじゃなかった時に「違うけど…感謝を返さないと…」と思わせるの嫌だし。
声かけるとしたら相手が浮上して「実は被災してました」と発信してから「心配してました、無事でよかった」というくらいのレベル。
自分が安心するためだけにアクション起こすのは心配からくるものだろうと行動の前に考えた方がいいかなって思うし、それがあるから今回のもLINE交換してるくらい仲のいい人にしか生存確認してない。
以前の震災の時、自分は送られてイラっとしてしまったので(普段個別にやり取りするような仲ではない人)、気軽にDMするような仲ではないならやめた方がいいのではないかと思います。
ほんとに被災していたらそれどころではないので…
お気持ちはわかります
心配ですね
相手が浮上したら心配してましたってリプするくらいが精一杯かな
自分が被災者だったときは1ヶ月半くらい浮上してなかったしDM閉じてた
心配してたって気持ちだけでありがたいんだけど、どう返していいかわからないんだよね
そんなに仲良くないと思ってたただの相互からに限ってDM来るし
仲良い人はLINEなり交換してる人はそこでやりとりしてた
身も蓋もないけどそんなに仲良いわけじゃないなら相手の状況がわからない限りは負担になるからやめといたほうがいいと思う
コメント見てもわかる通り、人間、特に同人女ってマジで自己中で、どこにそいつらの地雷があるかわからんから、そいつのいらん地雷踏んで無駄にキレられてトピ主が嫌な思いするくらいなら最初から声なんか一切掛けない方がいいよ
それでもし、誰も心配の声掛けてくれなかった!!って発狂するようなあたおかなら、ちょうどいい切る口実が出来るし、一石二鳥じゃない?
同人女が口癖のあたおか婆いい加減にしろ
お前が代わりに消えてくれればよかったのにのうのうと生きやがって
お前が誰よりもあたおかな自覚持てや
相手、匿名でメッセージ送るツール公開してないの?
無くて、私がするなら新年の挨拶ぐらいかな。今年もよろしく〜って短い文送れば良いんじゃないかな。
返事はなくても良いけど、既読がつけば良いよね。
3.11のときネット友達と似たようなことがあったけど、やっと連絡取れるようになった時には「親の遺体が見つかったよ」とか、1年くらいはかなりショッキングな話題が続いたよ。そういう覚悟できてる?
以前のように萌え語りできるようになるまで何年かかるかわからないよ。
自分も似たような経験あった
オフ友は翌日か翌々日にメール送って、オン友は1週間後に生存報告(そこで返事した)
その人のXで「その人のID 北陸」かで検索、様子見した方がいいかも
マシュマロとかあったらそこで一言聞く
似たような状況ですがしばらくは様子見でいようと思います
自粛してる・不安な気持ちになるのを避けるためにツイ絶ちしてる・年始で忙しい等、様々な理由が考えられるので
相手の住まい(都道府県)を明確に知らないくらいの関係なら送るものじゃないと思います。相手に逆に気を遣わせる気がします
気持ちはわかるけど状況がわからないからまず2週間は待ってほしい。
向こうが浮上した時に浮上してくれて安心したの一言でもかけたら良いんじゃない?
相互で地震起きてから5日くらい浮上してなかったけど災害関連の仕事を扱うところに勤めてるから忙しくて浮上する余裕ないって言ってた人がいたから心配する気持ちは分かるけど他の方が言うように待ってた方が良いと思う
マシュマロとか匿名ツールがあったら、そこから「震災に合っていないでしょうか?心配してますご負担なら返信不要です」メッセージを送るとか
あとは普通にあけおめことよろDMを送るとかかなあ
送らないほうがいいと思います。
いくら心配したところで実際にしてあげられることは何もないんですから。自分の心配を晴らしたい一心で余裕がないかもしれない状態の相手にメッセージを送っても、相手に余計な負担をかけてしまうだけじゃないですか?余裕がないかもしれない相手に「心配してくれたのだからありがたいと思わなきゃ」と気を張らせてしまう可能性もありますし。
浮上しないのは当人なりに理由があるからでしょう。
送らない方がいいです
以前被災した時停電してるのにスマホが安否確認の通知で電池がゴリゴリ減って参ったことがあります
精神的にも返せる余裕なんてないしそっとしておいて欲しいです
コメントをする