ネタにインスパイアされて自分なりの解釈で萌え語りや作品を作るのは...
ネタにインスパイアされて自分なりの解釈で萌え語りや作品を作るのはパクリになりますか?
Aさんのパロが凄く好きだったので設定を変えて萌え語りや作品を描いたりしてました。
するとAさんがそのパロをよく書くようになり、こういう設定(私が描いてた設定)で書くならこういう感じがいいなーみたいなことをポストしてました。
これって当てこすりでしょうか..?
でもパロ自体はポピュラーなもので例えば学パロだとしたらその解釈がAさんは教師もの、私は生徒ものみたいな感じです。
Aさんと私に交流はないのでたまたまかとも思ったのですが気になってしまい..
はたから見たらどうでしょうか..?
私の気にしすぎですか?
みんなのコメント
主さんがしたことと同じことをAさんがしてるだけじゃないの?
自分のがパクリじゃなくてインスパイアならAさんのも気にしなきゃいいんじゃない。
自分は相手に影響されてパロかいたのに相手のだけ当て擦り!はさすがにわがままじゃないかな。
すみません..トピ文の書き方が悪くて誤解されてしまいましたが
Aさんが私の設定で違う解釈を呟いたことにより、トピ主のは解釈違いだと言われてる気がして..
もしかして設定変えてもパクリになっちゃうのかなと不安に思い質問しました
Aさんの作品は全てAさんの設定で書かれてるので、私の設定に触れてるのは萌え語りポストだけです
別に当てこすりではなく、ただAさんが自分で描いてたものの続きを好きに描いてるだけじゃない?
Aさんが学園もの→トピ主が🇺🇸全寮制の設定を付加→Aさんが全寮制なら🇬🇧式でしょ!とかなら若干あてこすり感なくはないけど……。それでも偶然Aさんが学園ものを書いてて勝手にそこに落ち着いた可能性も高いし、傍目に批難される行いとは思わないな。
Aさんが教師×教師→トピ主が教師×生徒で王道ストーリー→Aさんが教師×生徒で考えるなら〇〇な展開だといいな(王道ではないストーリー)とポストって感じです..
無自覚とはいえもしトピ主のインスパイアがパクリだと思われていてそれをAさんに把握されてたら..と思うと不安です....
パクリというより3次創作ですよね?
3次創作って原作が好きな人とかいろんな方面に敵作りやすいので気を付けてください
>Aさんのパロが凄く好きだったので設定を変えて萌え語りや作品を描いたりしてました。
ってご自身で書いてますよね?ポピュラーなパロものでも
原作から影響を受けたら2次創作2次創作から影響を受けた場合は3次創作になります。
トピ主さんの質問のうち「パクリ」については、ツイで●がやみつる氏が●本和彦氏とマンガのパクリについてトークイベントした時のスライド上げてるから見てきたらどうかな。
当て擦りかどうかはごめんけど誰も知らんでしょ。
トピ主がやっていることはパクリとまではいかないけど、グレーな感じなのでAさんに物申す立場にないと思う
当てこすり‥?
トピ主だって好き勝手やってるんだからAさんだって好き勝手やっていいでしょ
私がグレーと思っている理由
>Aさんのパロが凄く好きだったので
明確にAさんの影響を受けていると認識していますよね
「Aさんがとあるパロをかいていて自分もそのパロが好きなので被るのを心配しながらそれでもかいた」とは違いますよね
三次創作の域なのかどうかわかりませんがそれっぽさはあるような気がします
被るのを心配して描いてはいません
Aさんのポストを見て不快にさせたかもしれないと気づきました
もしも第三者がトピ主の作品を単体で見たら、Aさんの作品との関連性には気づかないレベルで設定は違います
>自分のしたことに甘い上に、他人からの許容を求めすぎ
>ほぼ同じようなことお互いにしてるだけなのに、自分のはインスパイアで相手のは当てこすりっていうの良くない
他の人が書いた引用で申し訳ないけど、この2文に激しく同意
Aさんも主さんと同じように作品見かけたからその設定をだした可能性があるし、主さんがするならAさんにもその自由がある。
でも主さんは相手にだけ、あの人は私の作品に当て擦りしてるかも!って勝手に想像して心配してるんですよね。
とらえ方は人によるのでAさんに聞かないとわかりませんが、そんなにAさんの動向気に掛けるなら、パクリどうこう思われる以前にその設定使わないほうがよかったんじゃないかと思います。
確かにそうです..
元はAさんのネタが大好きで熱が上がってしまい勢いで作品や萌え語りをしてました
パロ自体は珍しいものではなかったのでいいと思ってました..
インスパイアって言う言い方が正しいの?
学園ネタ自体は良くあるけど、二次ジャンル内で学園ネタの後追いをしたら、先に書いた人から否定解釈の作品やツイが飛んでくるのはしょうがないんじゃない?
トピ主が学園ネタを真似ても中身は違うと言い張るように、その人にはその人の想像したい学園ネタがあると思うし
自分のしたことに甘い上に、他人からの許容を求めすぎだと思う
パロ自体は珍しくなくてもジャンル内で後追いすると良くないのですね..
その人独自の珍しい設定はパクリになってしまうと思うのですが有り触れたパロなどは設定を変えればパクリにはならないと思ってました..
確かに私の認識が甘かったかもしれません..
ほぼ同じようなことお互いにしてるだけなのに、自分のはインスパイアで相手のは当てこすりっていうの良くないと思った。
私はAさんに好意(プラスの感情)があったのでインスパイア
Aさんは仮にトピ主に対して物言いたくての発言だとしたらマイナスの感情なので当てこすり
こういう意味で使ってました..
パクリではないと思いますよ。
学パロとかヤパロとか幼児化女体化獣化などなどありきたりなパロなら誰だって考え付くので、そんなものでオリジナル主張するならAさんがちょっと変。
でもたぶんAさんは自分の教師×教師を楽しんでおきながら、トピ主が教師×生徒に設定変えて自分で書いたってことは「学パロなら教師×教師より教師×生徒だよね~」って言ってると感じたんじゃない?
だから「教師×生徒だったらこういうストーリーがいいな」って発言が出てくる。
もしくはトピ主のことは関係なく教師×教師の設定を書いたからついでに教師×生徒も書きたくなって、もし書くならこういうのがいいな~って気軽にポストしただけ。
...続きを見る
なるほど..トピ主の作品をそういう意味で取られる可能性もありますね
後者の気軽にポストしただけだったらいいな..と思います
流行ることありますよね 安心しました
うーん人によっちゃ結構ウザいと思われることだしなぁ……
当て擦り当て擦りって言うけどAさんにとってもトピ主の作品が当て擦りだと思ったのかもしれないし…
そんなにビクビクするならもうこんなことしない方がいいね
うざいですかね..
トピ主の作品が当てこすりに見られる可能性は考えてませんでした
明らかなパクじゃない限り問題ないと思ってたのでトピ主の認識がおかしかったのかもしれません..
トピ主さんのジャンルは人が少なめなんですかね?
人の多い超巨大ジャンルなんかに行くと相互も壁打ちも関係なく一人が言い出したあるあるパロがカプにハマれば誰もかれもが一斉にその話しかしなくなることって結構ある
ほぼ現象みたいなもので罪悪感なくやる人が多いし、作品も多いからすぐ埋もれて誰が発祥とかわからなくなるけど、人が少ないと誰々さんが言ってた/かいてたやつだってのがクリアに見えてしまうんだよね
あるあるパロなら共感に持っていきやすいけど、独自設定があったり設定やシーンにあまりにも類似性の高いものを後から出されると解釈の上書きを1対1でやられてる?と捉える人がいてもおかしくないわけで…まぁ大...続きを見る
界隈は大きくはないけど過疎でもない感じです
トピ主も全く悪気はありませんでした
素敵な作品を見たのでそれに触発されて自分のネタを作りました
でもここで意見を聞いて自分の感覚がずれてる気がしてます..
ブロックするほどですか..
やっぱり人によってはよくないと思われるんですね
Aさんにはブロックされてないので少し安心しました
パロ自体がポピュラーなものならトピ主が描いたシチュエーションをAさんが思いつくことは十分有りうるし、それを全く違う解釈で書くことはAさんの勝手では…?
当てこすりじゃなくてカプ観や解釈があなたと違うだけ・自分の軸で創作してるだけだと思うよ
解釈が違うだけ..確かにそうですね
なんだか自分と同じ設定で違う展開の萌え語りをされて勝手に否定された気になってました
マイナス思考だったと思います..
元ネタの作品が好きっていうのは本人が見えるところでちゃんと表明してるの?
トピ主の行為は人によってはインスパイアじゃなくて3次創作、もっと言えば後追いって言うんだよ
許可のないそれらは嫌がる人もいるから気を付けた方がいい
よくある設定といっても参照した事実は変わらないしやられた本人は気付いてる
言ってません
Aさんは無交流の壁打ちなので擦り寄りに見られるかなと思って..
このトピを見ると一人の設定が界隈に広がることもよくあるみたいですが基本的に後追いってよくないんでしょうか..?
よくあるパロだとその人以外誰も描けなくなると困ると思うのですが..
普通の字書きは学園パロを書かれた位で、「後追い禁止って言われたら書けるものがなくなる」とは思わないと思う
それにトピ主、Aさんの作品と同じようにキャラの教師と生徒の立場まで揃えて、視点逆側を書いたんでしょ?
それは単なる同じ学園パロって言って済む域を超えてるよ
「これってAさんのに似てますね」「緩パクしてませんか?」とか言われてウッ…てなるならやめた方がいいと思う。
周りにパクりだと思われたらどうしようって気にしながらしても疲れるだけだし。
どうしてもやりたいならFF0の完全壁打ち鍵垢で一生誰かの目に晒さず楽しむとかなら気持ち的にも楽だと思う。
なんかすごいな…
Aさんに作品が好きですと伝えてもいないのにその作品を参考元にした似たような話を書いてインスパイア
それに対してAさんが◯◯なら××がいいな〜と言っただけで当て擦り。
設定は違うから!と言い張ってるけど見るからに参考にしたのがわかるから同じことやり返されてるだけじゃないの?
言いたくないけどトピ主さんの言動見てると無意識にパクしてそうで怖いよ
影響元を明示しない人ってマジでパクラー気質あるから
今回はパクリとまではいかないラインにしても嫌われるムーブしてると思う
トピ主ゆるパクラーすぎる…
インスパイアされたって言うならちゃんと影響元は明記するでしょ
無交流で壁打ちだからってネタ帳扱いしてないか
トピ主さん、そんなにインスパイアだと言い張るならネタ元はこれですとちゃんと言わないと意味がないです
元があってのインスパイアなので言わずに作品上げたら外から見ればただのパクリと変わらないですよ
その状況でインスパイアだと思ってるのトピ主さんだけです
トピ主さんのやってることがまず矛盾してるのでお相手を当て擦りだなんだという立場じゃないと思います
壁打ちだから何も言われないと思ってたらやり返されたんですね 乙でした
トピ主がやってることはAさんの三次創作としか思えないし、その三次創作がAさんにとって解釈違いだから気に障ったんじゃないかと思った。
好きとも何とも言わずに勝手に解釈違いの三次創作されたら腹立つだろうし、Aさんは訂正したくて当然だと思う。
自分はaさんにされたことを当てこすりだと感じるのに、
Aさんから見て自分の行動が当てこすりなんじゃないかをまず考慮しないのが不思議。
順番も先に影響を受けたのはトピ主なのに…
インスパイアを受けるとかネタが被るとかはしょうがないと思ってやるのが創作だと思うし
そもそも自分が影響受けてるなら尚更相手に寛大になった方がいいんじゃない?
うーんでもありきたりなパロ(学園もの現代もの女体化擬獣化アイドルオメガバドムサブあたり)で、壁打ち神の◯◯さんのお話が大好きなので、自分でも描いてみました!って普通みんな言うか…?
むしろそう言うほうが擦り寄りに思われそうな
界隈で同時期に上記が流行ることはよくあるし、設定が全く違うならパクリじゃないし、そこまでトピ主を攻めるほどかなあ
私も言うな~
別に言わなくてもいいと思うけど、SNSのコミュニケーションとすれば言った方が円滑じゃない?
Aさんが投稿
自分が引用とかで言及
自分も投稿(インスピレーション元を明記)
自分の投稿にAさんが反応
これで完結って感じ。TLからネタ拾ってくるなら多少なり気は使った方がいいと思う
お互いの為にもね。そうすれば自分も色々悩まなくていいし
したことないけどもし自分が「Aさんの学パロいい!自分も描きたい!」ってなったら絶対言うよ…
ふと自分で「推しカプでありきたりパロ描こうかな~」と思い立ったときとは意識もできあがる物も全く違うだろうし
特に今回はトピ主が確実にAさんの教師×教師に影響受けて「自分なら教師×生徒~」って描いた、自分のこれは当て擦りでもパクリでもないけど、いざAさんが「教師×生徒なら〇〇だな~」って言ったら「私に対する当て擦りか!?」「私の気にしすぎ!?」ってなるのはなんかおかしいのではことじゃない?
ありきたりなパロとかそれが流行ってるだけとかならトピ主もAさんの言動を「流行ってるんだな~Aさんの解釈はこ...続きを見る
一人が言い出して流行る界隈にいるので、よくあるネタならわざわざ言わないに同意
というか大元がどこかすらわからないし、この人が大元かな?と思っても実は鍵垢が元でしたとかあるかもだし…
よくあるネタ書いておいてわざわざ◯◯さんの読んで〜みたいなの書く人はその◯◯さんと仲良い人だけと思ってる
気になるなら後からでもAさんの追加のポストを引用してこれも良い!とか言えば解決するんじゃないの~?
当て擦り云々はよくあるパロだって言うなら気にする事じゃないでしょ
よくあるパロって事はみんなそのパロでいろんなバリエーションを作ってるわけで、それがいちいち当て擦りかなんて考えないじゃん
本当に気にした方が良いのはトピ主がAさんにゆるパクだと思われてないかって事なんじゃない?
なら自分がAさんのネタを認識してて後追いを自覚してるし敵対してませんてアピールすればなんの問題もない気がする
>ネタにインスパイアされて自分なりの解釈で萌え語りや作品を作る
これよくされる側なので言うけどされた時点でした人に好印象をもつことは絶対ないなー。
Aさんが当てこすりかどうかは知らんけど。
コメントをする