オタクってお金のかかる趣味だと思いますが、月にいくらくらい使って...
オタクってお金のかかる趣味だと思いますが、月にいくらくらい使ってますか?
私のお小遣いは月5万です。以前は10万でしたが(オタク8その他2)、貯金を増やしたいのと物価上昇の影響もあり、去年試しに5万で生活してみました。意外と不満無く過ごせたので、今年もこのまま継続しようと思ってます。(現場とグッズと人付き合いを厳選、課金は推しのBDだけにして、同人は早割入稿に切り替えました)(一人暮らしで年収は平均よりちょい下。同人は赤字です)
みんな推し活にどのくらいかかってるのかなーと知りたくてトピ立てしました。創作関係なくてすみません!
みんなのコメント
ソシャゲにハマってた時は毎月3万くらい課金してた
コスプレしてた時は衣装とスタジオ代、交通費、アフター、撮影機材、フォトショとかで年間60万くらい
舞台や日本のアイドルにハマってた友達は毎月新幹線or飛行機の距離に遠征してCD積みまくって、ブロマイド買って…とやってたから多分年間100万余裕で越えてる
二次創作はほんとお金かからない趣味だよね
仮にwacomの高い液タブや有償素材とか表紙デザインをプロに依頼しても年間50万まではしないし、本が売れたら返ってくるし
元々デザイン系の仕事をしていたので、設備投資は液タブに10万だけ
思い切って30万かけて本を1冊出してみましたが、完売したのでトントン
推しがマイナーすぎてグッズはほぼ出ないし、全然お金がかからない趣味になってます…お金かけたいよ…
教室に3ヶ月から半年で10万、これが高かった。費用対効果もなくはないが……だったし。でも知りたいことがあってもう10万半年を別の教室に費やすつもりではいる
原作、公式はイベントやグッズを含めても3年で30万は行ってないかな。パソコンとか資料とかは100万単位になっちゃうけど他でもつかうしね……。
マイナージャンルなので同人は印刷費トントン。たまーに数千から数万の賞がもらえる程度。コスパは良くないかも。でも楽しいのよ。
最近はグッズ収集もオフ活動もほぼしないタイプだから全然かかってないかも
リアタイガチハマり期は新作ゲームや本すぐ買うけど、基本ゆっくり履修&守銭奴なので中古で買うことも多い。動画はサブスク二つ。
その年のジャンルによるけど年間20万超える程度。月だと2万以下かな
過去一度だけライブや展示会、イベント参加した年あるけど確かに支出すごかったなあ
同人誌:年2〜3万。ほぼトントンになるよう発行、好きな作家さんの本は買う
ガチャ、グッズ代:0〜10000円
長寿ゲームジャンルで何年も前の話に出てくる推しだからそもそもグッズが出てくれない!!派生でソシャゲがあるからピックアップされてたら課金して回す
あとはクリスタとアフターくらい?年に10万も使ってないな…
お小遣いは美容院とか服とかネイルに使う方が多い
特に決まってないな~月に一万以下のときもあるし、十万超える時もあるし……
貯金用に別口座もってて、そこに入れてある以外は生活費を考慮したうえで好きに使って良い方式にしてる
最近は、月1万ちょいくらい。
でも、新しいジャンルにドハマりした年は、グッズ買ったり聖地巡礼したりして月3万くらい使ってた。
波がある。
公式が大きく動いた時期はグッズやコラボイベントで5万〜10万飛んでいったしカプオンリーイベあると新刊いっぱい出るから同人誌にも1〜2万。
自分が出す同人誌代は一冊出すごとに10万ほどかかるけど完売で回収できてる。利益はほぼ無し。
公式が静かでイベントもないと殆ど出費がない。
ソシャゲもあるけど課金はしない。
オン専だし公式が出すものしか買わないから平均すると月1,000円くらいの出費かな?
知り合いに推しに貢ぎすぎて億千万クラスの借金背負った子がいたからみんなも気を付けて…
「ジサツすれば全部借金なくなるのかな…」って虚な目で言ってたのが忘れられない
それくらいお金って本当に怖いよ
ちなみに自分はその話聞いた時に「おっくせんまんの〜胸騒ぎ〜(おっくせんまん!おっくせんまん!)」コールして縁切られたから結局その後どうしたのかは知らない
億も貸してもらえなくね?累計億は有り得るとしても返済しないと追加で貸してくれない
盛ってないなら何処がそんなに貸してくれたのか気になる
数年前、初期投資に液タブアイパッドソフト30万。オンリーやるごとに同人誌に3~4万使ってた。印刷費と遠征費は売り上げでトントン
今はまったくといっていいほど使わない。公式のコミックスや映画には常識の範囲内でお金使う。でも同人誌やグッズは厳選して1年に1万使うかどうか。円盤はもちろん買わない。あとはソシャゲに月1000円使うくらい。
同人誌の売り上げが黒字になるにつれて、目が肥えてドライになった。もともと節約好きだから財布の紐締めてるよ。
そうか?
テレビアニメ見て、紙と鉛筆で絵を描いてってとこだったらむしろ金のかからない趣味だと思うけどね
推し活とかいってグッズ買い漁ったり、高価な機材を買ったり、トレンドを追ってゲームやりまくったりしたらそら金かかるけど
月にクリスタの月額料金、ソシャゲへの課金が5000円程度(均して)、年に同人誌の印刷代で20万くらい=売上でほぼ相殺
パソコンを数年に一度買うときはトータルで100万程度までは出すけど、それくらいかなあ……グッズもあまり出ないジャンルだし同人は作るばっかりでほぼ買わないから金の使い所が無い
余裕がある時はハマった推しのBDやグッズも買って結構使いましたが、瞬間風速で出たのはやはりソシャゲの課金。月5万くらいガシャ回してボーナスの時は更に10万とか。アレはギャンブル依存症と一緒でヤバかったと今は思う。
今はソシャゲは捨てて、アニメ・コミックス系の作品から厳選してオタ活は月1万くらい。これでも十分楽しめます。二次創作はオン専で、溜まったら自分用に支部ファク使って本にしてます(字書き)
V箱推し
創作はオン専で小説だから設備投資はほぼないけど、推しのグッズが出たら数十人分買ってるからそこで使う
グッズに毎月3〜5万で、年に2回地方から遠征してオンイベ参加してるからその都度5万かかってる感じ
あと推しのスパチャは毎月3万までって決めてる
ソシャゲの課金もやってたしゲームも元々めちゃくちゃやってた人間だけど、配信追うのに忙しくなってやめちゃった
自分は二次のオタクでオン専の字書きでやってるから創作側としてはかからないけどオフ本買ってしまうから月に5千円くらい使ってしまう
お金があった昔はイベントのたびに3万使ってた
自由に使えるお金が少ない今は厳選してるけどそれでも貯金が減ってきていて危機感ある
同人誌買う、ソシャゲ、ライブ、舞台、コスメ集め…ここらへんで毎月10万くらいは使ってるかな…
たまにソシャゲに15万くらい使っちゃうときがある
あと同人誌出すのでその印刷費とイベント時のちょっといいホテルで贅沢するときの支払いが入ると+15万の月も
生活費含めてクレカの支払い総額でしか出費を認識してないので、そろそろ決まった金額の中でやりくりできる人間になりたい
推しが配信してたら必ず1000円はスパチャする
推しは毎日配信してる
スパチャ以外は画材(字寄りアナログ絵描き)ぐらいだから高くても月1万円ぐらい
スパチャたのしい
オン専字書きなのもあってお金をかけるのは原作や公式からの資料くらい。たまに厳選で同人誌を買うから月に千円くらいかな。
あまりグッズに興味がないのでネットで画像収集するだけで終わる。
ぶっちゃけ子供がいるから自分にお金かけてられない。
ソシャゲに月一万課金、二次創作用のツールサブスクが2000円くらいですかね。
グッズ化などが盛んなジャンルではないためかなり抑えられていると思います。
年間5~6万かな
漫画ジャンルで新刊買ったりする程度
後は数ヶ月に1回、他ジャンル友人のコラボイベ一緒に遊びに行ったりしてる(同人活動してないけど好きなジャンルなので)
クリスタは買い切りだし、実用書とかは図書館で読んでる
良書どんどん買っちゃうタイプだから図書館で読むことで抑えてる
同時並行で投資やって増やしてるから結果的にプラスで続いてる
ソシャゲにはまってるので推しイベが来たら月5万程度
同人誌を出すと遠征費も含めて10〜20万円くらい使ってるけど売り上げで回収して利益でてるのでトータルそこまで出費はない
現ジャンルだと、グッズが公式からバンバン出るから予約済みのも含めるとグッズやコラボカフェ等で月に3万~8万くらい。
グッズの発売日次第だからっこは結構波があるかなー
イベントある日は、同人誌購入費で2~4万くらい使っちゃう。
今のジャンルにハマったときに、仕事でも使うからいっかと思って液タブとPCも新調してるからここ3年はまじでお金使っちゃてる。
オフ活動ほぼ隠居の絵描き
月5万、遠征費を含めるなら月10万くらい
本の売上で遠征費回収できる人もいるんだ、いいなあ印刷代すら回収できたことないわ(白目)
コメントをする