歴史系創作の参考になりそうなオススメ観光地教えてください! ...
歴史系創作の参考になりそうなオススメ観光地教えてください!
別トピで楽しそうな話題が出てたので乗っかりますすみません
戦国時代あたりが舞台の作品原作で二次創作してるオタクです。
原作に直接関係ない要素でも、「この時代の人ってこういう暮らし・考え方をしてたんだ〜」とか現地で体感することが好きなので、行ってタメになったり(歴オタ的に)楽しかった旅行先があればぜひ聞かせてください。
時代は戦国から離れてても全然いいです!なんなら海外でも! オタクの遠征エピ聞くこと自体が好きなので…笑
みんなのコメント
歴史ジャンル(同じく戦国時代)にいた時、城跡とかゆかりの地に行くの楽しかったよ。
武将にちなんだ祭りも良かった。
推しゆかりの地に行くの楽しいですよね!!何百年離れた時代の人と同じ地に立つロマン…!
武将祭系は参加したことないので馬とか火縄とか登場するやつ見てみたい〜 オススメあればぜひ教えてください!
トピ主と時代が違うけど、愛知県の明治村や三重県のスペイン村は面白かったよ
京都も行くだけでも何か雰囲気が違って楽しかった
明治村は恥ずかしながら初めて知りました!調べてみたら見所たくさんで面白そう…!!
京都は犬も歩けば史跡に当たって楽しいですよね… 北野天満宮だったかな、秀吉の築いた御土居の名残を歩けるところが、紅葉も綺麗で最高だった思い出です。
歴史ジャンル民ではないけど、遠征したついでにその土地の郷土資料館とか行ったりするよ〜。
実際に行ったところだと、福井県の福井駅周辺面白かったよ。
江戸時代の城の石垣とお掘りの上に県庁が建ってるのはなかなかインパクトあった。
福井!小さい頃恐竜博物館に行った記憶しかないので気になる!! 石垣やお堀から城の縄張想像するだけでも楽しめちゃいます…確か静岡?あたりにも城址に庁舎だか建ってるとこあったな、、建造に至るまでのあれこれを学ぶのも楽しそうですね!
うわーー平泉はずっと行きたい所五本の指に入ってます…! 一昨年の大河で奥州藤原氏カッケー!となり…
見所や良かったポイントあれば知りたいです!!
横だけど平泉の中尊寺金色堂、近くのえさし藤原の郷(よく大河の撮影に使われてる)、それと毛越寺を巡れるようなツアーがあるとおもう
どこも山ですごく歩くけど雰囲気はいいよ
個人的には蓮の綺麗な季節がおすすめ
皆さん早速ありがとうございます!!じっくり読みます!
トピ主のおすすめは、ベタ?ですが仙台の青葉城址です。
まず城の立地が良い!!市内からすごい高低差の道をバスで登っていく過程でもうワクワクがとまりませんでした。帰りは徒歩で山を下ったのですが、急斜面のそこかしこに城の構造の名残が説明の立札付きで残っており、山の城が好きな方には見応え抜群だと思います。
山頂の展示施設も、雰囲気はちょっと古いですが充実してました。武将直筆の書状など貴重な史料がたっぷり楽しめます。政宗さんの伊達な性格が垣間見えるものもあり、正直政宗さんにそこまで思い入れがない状態で訪れたのですが、一気に愛着が湧きました。...続きを見る
高山城メモっておきます!! 城下町が今も趣を残してると嬉しくなりますよね、ひょんなことから生まれた名産品が今もお土産になってたり…
城巡りされてるの羨ましすぎます!ああ旅行行きたい…
幕末がメインになるけど、山口県の萩市は築百年超えみたいな住宅が沢山残ってて、長州藩の人達が暮らした家だとかもそのまま何軒も現存してるからご近所さんだったんだなーとか分かって楽しかった
萩市以外も山口県は歴史的な建造物かなり残ってるので見る価値ありかと
萩は幕末ハマってた頃行ったことあります!!松下村塾で大興奮したなー… 教科書で見るような人の生家に訪れられるって貴重な体験ですよねほんと
萩市以外は周れてなかったのでチェックします!
岐阜、愛知、滋賀のあたりは戦国時代の有名所がたくさんいた土地だから史跡や寺はどこに行っても楽しかったし、天守から街を眺めて合戦場の地形と戦局をイメージするのもよかったなー
中世なら広島県立歴史博物館はどうかな
草戸千軒の街並みが実物大で再現されてるから、中世の港町の解像度がかなり上がると思う
ベタかもだけど愛知の徳川美術館かな〜
これからの季節なら2月からの雛祭りの展示がおすすめ
江戸時代以降の近世だけど何せ華があってかわいい!
あと愛知岐阜三重は城跡も面白くて、苗木城跡とか岩村城跡(と城下町)とか、ちょっと移動と体力のハードルは上がるんだけど機会があればぜひ!
海外も含めて、川が好きなんだけど、河川敷の景色をタイムスリップするように建て直して空想するのが好きです。
こんな船が浮かんでいたんだろうなとか、川岸の歴史的な建築物が建設される風景を思い描いたりするのが止められない。
追記
同じように、日本の戦国時代の合戦があった場所の景色を想像するのも好きです。
特に、戦が終わった後の早朝の野っ原の景色とかグッときます。
黒澤明の時代劇の衣装が好きなので、そういうので倒れた人々の見た目のディテールを補完してるかも。
関ヶ原古戦場…
一個隣の垂井駅近くにある南宮大社の宝物殿も開放時期に行ったなら見に行ってみてほしい!
大河や朝ドラのテーマになった地域はそのタイミングに合わせて行くと
ドラマ館で色々展示したり、地元の博物館も関連資料を特別公開してたりするので楽しい
去年は浜松と高知に行ってきたよ
それ以外だと鹿児島市が良かった
城跡が博物館になってて展示も充実してるし
市内のあちこちに説明板や銅像がある
島津家の別邸だった仙巌園はたまに二次元作品とコラボもしてる
あとなにを食べても美味しいし温泉が最高!
コメントをする