お酒に詳しい方に質門です。二次創作でBLを書いています。嫌なこと...
お酒に詳しい方に質門です。二次創作でBLを書いています。嫌なことを忘れたいがために攻めを誘った受けが致す前にワインを勧めるシーンがあるのですが、当方下戸のためワインは若いものと熟成されたものどちらが雰囲気的に合っているのか分かりません。アルコール度数はあまり変わらないらしいのですが、ご意見お聞かせください。激しい運動の前にアルコールは飲んだらダメ!というのは無しでお願いします。
みんなのコメント
詳しいわけではないけどお酒好きの意見として
ワインはお食事と楽しむものと認識しているので、熟度にまで拘るようなら尚更現実逃避に飲むには適さないのではないかな?
世界観によるけど自分ならスピリタス系の適当な蒸留酒にすると思います
ワインには「当たり年」という概念があり、日照量その他条件が良い年の物が好まれ、味も良いとされ値段も高いです。
なので若いものと熟成されたもの…という比較自体「なんか変だな?」と感じます。
それとワインは安価なテーブルワインを除いて種類や地方括りでは殆ど度数は変わりません。同じ銘柄でもヴィンテージ(年数)によって1%程度は変化しますが…
どうしてもワインを飲ませたいなら赤か白か(ロゼやオレンジ)ぐらいで描写を止めておくか、寝酒によく用いられるブランデーやウイスキーを飲ませた方がいいと思います。
ぶっちゃけ二次創作を読む側は殆どお酒の知識が無いので好きにしたらいいとも思いますが
2コメにもあるけど、舞台がフランス、スペイン、イタリアあたりでもない限り、嫌なこと忘れるためにワイン飲むのはちょっと不自然だね
焼酎、ウイスキー、ウォッカ、ストゼロあたりでは?>忘れるために飲む
たまに粗悪な日本酒を飲むというのもありそうではある
ワインが不自然な以上、軽めの若い味だの重めの熟成系だのという検討は不毛に思える
この状況でワインが不自然なのは他の方も言われてる通りだけど、もし、異世界ファンタジーとかでワインしか気軽なアルコールの選択肢がないという世界観なのだったら、熟成よりは若い方のワインを自分は飲ませると思います。
熟成してるワインの方が普通は高いだろうし、高いワインは美味しいものを素直に楽しめる精神状態の時に嗜むべきものだと思うので…
嫌なことを忘れたい時は安酒の方がありそうかな…
あ、でも、金が有り余ってて人生経験もある人が、この状態で敢えてお高い酒を出してくるとかなら良いかも。
キャラの金回りや年齢、酒の好み、普段の飲酒習慣などから総合して何がふさわしいかは変わってきますね…
ワイン以外の意見が上がっていますので、あえてワインを飲ませる前提で。
めっちゃ大雑把にくくると
・熟成=高い・高級・赤ワインなら渋み酸味が強いものが多い。白は辛みのあるものが多い。
・若い=甘めのものがある・安価・赤も白もさっぱりと軽い味わいが多い
という印象を受けます。ある程度酒をのむ方だと、こういうイメージを持ちやすいと思うので
ご自身の作風、前後の雰囲気、ワインを入手しているキャラの雰囲気でどちらかを選んでみては
いかがでしょうか。
ワインだったら熟成度合いよりボディに言及したほうがあまり飲まない人でも馴染みがあるんじゃないかな
2コメさんの言うようにワイン飲むならつまみ欲しいなって思うから、致すのに支障がでないようなおつまみからワインを選ぶのも良いかもと思った
推しカプの好みや世界観がわからないから何とも言えないけどチョコレートとかレーズンバターとか…おしゃれじゃない?笑
ライトは口当たり軽めだからくいくい飲んじゃって酔いが回るのが早め、フルは渋み多めで重厚感があるので一口ずつ味わう感じで酔っ払い度を調整しやすいかもな~と個人的に思いました
すでに言われていますが、ワインの種類では度数はほとんど変わらないですね
手っ取り早く酔うなら蒸留酒ですが、雰囲気重視でワインいいと思いますよ
すごく上等なワインをもらったんだけど1人じゃ開けられないから、みたいな誘い方なら自然じゃないでしょうか(かなり強い人なら一本一晩飲み干したりしますが)
ざっくりと
熟成が深いワイン=渋味が強く酸味が弱い
熟成が浅いワイン=酸味が強く渋みが弱い
です。しっとりした雰囲気なら熟成が深いワインがいいかな
トピ主が書きたい話がラブイチャするなら甘さのあるワイン、切なさが含まれるなら酸味の効いたワイン、ビターな一夜を過ごしたいなら渋さを目安にしてみたらいいんじゃないかな〜
そこら辺から上コメの熟成度を参考にしてみては
トピ主です。ご意見ありがとうございます。
世界観は現代だけど、キャラはファンタジー世界の住人、みたいなちょっと複雑な感じです。
一応しっとりめの内容です。それにしてもワイン……というかお酒って奥が深いんですね。参考になります。
舞台は受けの家ということでいい?
そのシチュだと受けは酒に詳しいのか、普段家で酒を飲むか、金持ちかが知りたい
酒に詳しくて普段から家で飲む場合なら、家について一息ついたところで「そういえば白が冷やしてあるから飲もう」と誘い、「これは手に入りやすいのに美味い、最近いつもこれを飲んでる」とか言いながら冷やしたワイングラスで一杯やるという流れがありうる
それからチーズくらい買って出すかも
酒に詳しくなく普段家ではあまり飲まないのなら、「そういえば宅飲みで誰かが置いてった赤ワインがあったはず」とどこかから出してきて(安ワインは蓋がコルクではなく栓抜き不要なことも多い)コップとマグカップで一杯と...続きを見る
もしかしてワイン好きなキャラ?
だとしたらワイン以外を飲ませるのにかえって別の理由が必要になる場合があるから、ワインは固定で赤白ロゼくらいの言及だけで良いと思う…。
作中にワインの有名な産地とかが出てくるならどこそこのワイン、とか具体的な名詞が出てこないなら南部とか西部とか、ワインが有名なところの~(勝手にそういう事にしちゃう)とか書いとけばそれっぽいよ。
既に書いてる人いるけどたくさん飲んで酔いたいシチュエーションなら安酒の方がいい(普段常飲しているようなやつ)し、ゆっくり話しながら酔いたいシチュエーションなら高めのやつとかとっておきのやつとか、そういう表現でもいいと思う。
あと...続きを見る
自分の場合は嫌なことを忘れたい時にワインを飲む気にはならないかなと思う。ストゼロ3本飲んで寝る。
二人がアルコール強いか否か、それからワインである必要性を教えてもらえるともう少し方向性が見えてくるかも
色々前提があったら申し訳ないんだけど、あまりお酒を飲まれない方が熟成とか若いとかに言及したシーンを書くと違和感が出る可能性があるから、既出のようにウイスキーとかブランデーとか蒸留酒ガッと飲ませる…の方が嫌なことを忘れるというシーンには向いてるかなぁと思いました
酒好きから見ると、「そんなこと(説明)しないよな…」みたいに感じちゃうかも
あとそのキャラがお酒強いか弱いかでも違うかも
弱いキャラならワイン一気飲みで相当くるだろうし、強かったらワイン程度では…という感じかな
異世界(ヨーロッパベース?)なら尚更酒は飲み慣れてそう
なんなら、異世界にはないストゼロをがぶ飲みさせて、ジ...続きを見る
ワインじゃないといけない理由とかって明確にあります?
上でも散々書かれているとおり、目的の為の飲酒だとするとワイン以外の方が合ってる気はしますが
雰囲気や世界観的にワインということならば逆に細かく書かない方が読者が想像しやすいし違和感や齟齬が生まれないかもしれません
年齢と世界観によるけど、個人的には(度数が極端に高すぎず低すぎずある程度の知名度な)テキーラとかウィスキーとかは少しはっちゃけたいのかな?みたいなヤケ酒感があります
トピ主です。
ワインにした理由は受けがワインが似合いそうだな〜という安易な理由です。でも皆さんの意見を見ると現実逃避にワインは不向きのようですね。少し考え直そうと思います。
お酒の知識が皆無と言ってよかったので勉強にもなりました。シチュエーションなどの提案も大変ありがたいです。
様々なご意見ありがとうございました。そろそろ〆させていただこうと思います。
コメントをする