SwitchJoy-Conを左手デバイスにしているのですが、とに...
SwitchJoy-Conを左手デバイスにしているのですが、とにかくBluetoothが切れます。対策ないんでしょうか…
毎回立ち上げる時に接続するんですが、PC側がスリープになっただけで切れます…
PCは2年前に買ったWindows11のデスクトップです
↓対策済(特に改善した感なし)
・PC本体に直置きしてたスイッチ本体をとりあえず机の上へ(部屋内で1.5メートルくらい離してみたものの特に改善しなかったので今0.5も離れてません)
・BluetoothとWi-Fi子機をなるべく離す
・むしろ延長ケーブルでBluetoothを机の上まで持ってくる
・pcゲームやらないのでストリームなし
Joy-Conを左手デバイスにすることでゲームと絵を完全に切り替えて作業できるので気に入ってるんですが…(それまではダラダラゲームしがちだったので)
Wi-Fiもたまに切れるのでBluetooth自体がそんなもんなんですかね?
pc音痴ですが、例えば高いBluetooth機材買ったら解決するとかありますか?今使ってるのは多分2kしないです
トイレ行くだけでBluetooth切れちゃうので離席のたびにゲーム実況の画面にしてスリープ防止してます
みんなのコメント
自分もJoy-Conを左手デバイスとして使っていますが、BluetoothはSwitchに繋ぎ直した後以外では切れませんね。PCを立ち上げ直す時も繋がったままになっているのですぐ使えます。環境はWindows10ですのでそこに違いがあったら分かりませんが…。
PCスリープ後の復帰でシンクロボタンを押しているなら押す必要ないです。自分の場合それ以外のボタンを適当に押せばすぐ復帰しますがどうでしょうか?
私もこれですね
特に接続で困ったことないです
5年ぐらい前に買ったデスクトップで、Bluetooth内蔵してないのでUSBの子機挿して使ってます
Joy-Conをデバイスとして使っていないので、最初はJoy-Conに良くある初期不良かと思いましたが
例えで→トイレ行くだけでBluetooth切れちゃうとあったのが少し気になりました
私の環境だと3千円程度の安価なBluetoothイヤホンであっても1階程度の階数の移動やそれこそトイレに移動で、4年ほど使用してますが切れたことが一度もないので
もしかしたら設定の問題ではないでしょうか?
ただでさえJoy-Conは壊れやすいので、それならまだ2,000円くらいのゲーム用ミニコントローラー買った方がいいよ〜!!
Switchやらないならいいけど、Joy-Con壊れてゲームも絵もできなくなったら一番最悪だと思うので……
Bluetoothはベビーモニターや電子レンジなどの家電や無線機器とも干渉を起こして接続切れになったりするから、そういった家電から物理的に距離を離すかアルミホイルなんかで干渉電波をガードしてみたら?
コメントをする