初めて筆を折りそうになってるので、立ち直るアドバイスをお聞きした...
初めて筆を折りそうになってるので、立ち直るアドバイスをお聞きしたいです。
今、二次創作のBLで同人活動をしています。自分の推しているCPは本当に人が少なく、SNSに投稿をしているのも自分くらいしか見受けられませんでしたし、本を出しているのはまだ自分のみのマイナーCPです。
しかし、やっと描き手さんが増えました。凄く凄く嬉しかったです。自分が二次創作をしていたのは、供給がなく自分の妄想をアウトプットするためにやっていたのですが、人が来たことにより供給を得ることが出来、それで自分の中で全てが完結してしまったんです。つまり、描く理由がなくなってしまったんです。
描き手さんの方は物凄く可愛いCPを描いてくださる方で、大変萌えました。凄く好きです。恐らく周りの方もその方の絵の方が好みでしょう。本当に可愛いんです。ぼかしますが、自分はニッチなR指定もの、描き手さんはラブラブの健全系です。
自分は現在今後出るイベントに向けて原稿をしています。このCPです。けれどもう自分の描く理由も存在もいらないと思い込んでしまい、筆が進みません。このまま辞めてしまおうかと思っているほどです。
過去本は売れていますしなぜかフォロワーさんも増えていますが、こんなの自分じゃなくてもいいですし、自分の作品なんて読まずに、来られた描き手さんの方を読んでもらえればいい気がするんです。自分に自信が無さすぎるんだと思います。描き手さんのお人柄は分からないのですが、凄く好きなので嫉妬とはまた違った感情です。逆にこの方と絵が並んでしまっていることが、その方と見る方に申し訳なくなってしまい…今作品を全て消そうかと悩んでいます。
このような感情になるのが初めてなので、もし似た経験をされた方のお話やアドバイスをお聞き出来ればと思っています。立ち直り方も良ければ教えて頂きたいです。多分、今逃げると今後も似たことが起こった時に、また逃げてしまう気がするんです…。
長くなってしまってすみません、以上です。
みんなのコメント
突き放すような書き方になって申し訳ないですがご自分の中で完結して筆を折るなら別にいいんじゃないですかね?
本当はまだ描きたいのに嫉妬で苦しくてとか、誰かに攻撃されて怖くてとかだったらどうにか筆を折らずに済む方法を模索できないかと思いますが…。
あなた自身が描く理由をなくしてしまったのならわざわざ描き続ける必要はないと思います。
コメントありがとうございます…!
そうですよね、無理に続ける必要はないですよね。自分の中で「逃げる」ということがいけない気がして悩んでいました。
他にも描きたいものがあって、そちらに集中するのもいいかなと思っています。
でももし、筆を折らない。という方法(気持ちの持ちよう)があれば、それもお聞きしたいなと思っています…。CPがまだ凄く好き。ということもあり。すみません、ちぐはぐな文章になってしまいました…。
消さなくてもいいんじゃないでしょうか?その方は健全で、トピ主さんはエロ系。
同じカプだけど全然方向性が違いますし‥。
全く同じ雰囲気の作品を描く人がやってきたなら「私が描かなくてもいいや」と思えるけど、そうではなさそうなので‥
活動をどうするかはトピ主さん次第ですが、やる気がなくなってしまったなら一度お休みするのもいいと思います。
コメントありがとうございます!
確かに、方向性は異なっています。自分のエロ系を自分で「こんなの必要ない」と思ってしまっていたため、ネガティブになっていました…。作品はまだ残したままにしておきます。
今の原稿が一段落したら、少しお休みしようと思います。
好きな描き手さんが来た
自分は評価されてない訳では無いが自信が無い
自分じゃなくても良い
逃げたらダメだと思うけど立ち直るのが難しい
その人と並んでいると申し訳ないから作品を消したい
ある程度の評価をされていてもそれ程までに他人に圧倒的な敗北感を感じているしそれを止める術が無いのならやめても良いと思います
慰めた所で評価されたところでトピ主さんの本当に欲しいものは
目障りにならない嫉妬しない敗北感を感じない相手でしょうから
口でどんなに言っても根本的な所は相手が邪魔なんですよ自分の心穏やかな創作活動に
人は人に対して絶望的なまでの敗北感を抱けばそれ以上は何もできません...続きを見る
コメントありがとうございます…!
なんと…そんな感情になっていたのですね自分は…。凄く罪悪感が湧いています…。
それは相手さんにかなり申し訳ないですよね、ちょっと自分は隠れていようと思います。素敵な作品は他の方に見ていただくべきなんです。
厳しいご意見ありがとうございます。自分を見つめ直すことが出来ました。
“立ち直りたい”と言うことはまだそのジャンルに未練があると言うことでしょうか……?
もし未練もなく、そのジャンルで『やり切った』と思えるのなら筆を折っても良いと思います。
よく『貴女には貴女にか生み出せないものがある』と声をかけている人もいますが、確かに各々の創作者にしか作れない世界観や創作物があると思います。
創作するにあたり、確かに『自分でなくても良い』ものがあると思いますし、自分がいなくとも発展するジャンルは発展しますし、衰退するものは衰退します。
けれど、そうして本を出されて買ってくださっている人がいると言うことはトピ主様の『世界観や創作物』がお好きだから手に取ってくださってい...続きを見る
要するにトピ主さんは「描き手がいないから描き始めた、それで評価されていたけどそれは『これしかない需要』でしかなかったのかもと不安。今は他に描き手がいるから『これしかない需要』でしか評価されていなかった自分は不要に思える、恥ずかしい作品を消してしまいたい」と思ってるということですかね?
描き手がいなかった頃からやってた人特有の悩みかもしれませんが、そういうのって大抵杞憂です
描き手が増えた、今でも過去本が出る、それがもう答えだと思います
ただ個人的にトピ主さんが「供給がないから描き始めたけど今は供給があるから描く理由がなくなった」と思っているのなら無理に描き続ける必要はないと思います
...続きを見る
そのひとが来たことで筆を折りかけてるわけですから、その人をミュートするなりなんなりして見えないようにしてはいかがですか?
それも自分の中に描きたいものがなければ、無意味ですが…
トピ主です。まとめてのお返事となってすみません。
皆さんのコメント拝見させて頂きました。投稿時、かなり悩んでいたのですが、少し頭の中がまとまってきました。
・ジャンルは今も凄く好きで、自分の中の妄想も存在している
・描き手さんが来られたことにより、描き手さんの作品で自分が満足してしまった
・自分の作品に必要性を感じなくなっている
・描き手さんの作品が素敵で自分の作品が恥ずかしく思えてくる(お目汚しになるのではと不安)
といった感じなので、SNSは少しお休みしてみようと思います。
本を買ってくださっている方や、作品を見てくださっている方のことも考え、突然消えるということはしない...続きを見る