原作で描かれているキャラについて、ストーリー上本当にその性格なの...
原作で描かれているキャラについて、ストーリー上本当にその性格なのか、作劇上の都合等で作者が本来伝えたいキャラ像と乖離しているのか悩ましい時どうしていますか?
最近になってゲームジャンルにはまったのですが、過去のストーリーを進めるにつれ、脚本家が複数人関わっていることや、話の流れのために無理矢理キャラが動かされることがままある作品であることがわかりました。
過去のインタビューでは、ファンからのキャラの評価が製作者側からすると思っていないものであった(製作者としては描きたい像が別にあったが、世間一般から見るとそうは受け取れない描かれ方をしていた)こともあると書かれており、そのキャラをどちらの性格で受け止めるか悩んでしまいました。
また製作者が明言はしていないけれど描かれ方が曖昧なためそれと同じことになっていそうなキャラが他にもいるため、そこについてももしかしたらこういう性格で描きたかったのでは…?と悩むことがあります。
そこでみなさんに質問ですが、こういった場合どの部分を抜き出してキャラの解釈を決め、二次創作をしますか?
①ゲームをプレイした時の捉え方のまま(一般的な解釈のまま)解釈する
②製作者が伝えたかった意図のキャラ解釈をする
③どちらも参考にしてその中から好きな部分を抜き出す
④その他
自分で好きに決めるべきというのは重々承知の上ですが、よければみなさんの意見をご参考にしたいです。よろしくお願いします。
みんなのコメント
③かなあ
フェイク込み。
物語が主に主人公目線で進むので、そこから見える範囲では冷静沈着にみえるけど、そのキャラの背景を踏まえると実はめちゃくちゃ苛烈なこと考えててもおかしくない、みたいなキャラがいたとして
二次創作では、他のキャラ目線だと冷静な言動(①)だけど、そのキャラ目線で実は…みたいな本音を漏らす(②)みたいな
上手くまとまらなくてごめんだけど
うーん、むずかしい!
①と②のミックスかなぁと思うので、③かなぁ
製作者が「こいつってこういう奴なんだよ」って言っても、それがゲーム内で感じられないとうーーーんって思っちゃうから、自分が納得できるラインを探すかも……
製作者が絶対!みたいな気持ちもあるし、ゲーム内で感じた解釈って第三者からみたそのキャラの印象だと思うし、難しいね!!!
いろんなパターンの解釈で二次創作してみて、自分なりの解釈を探していくかもしれないなぁ
一助になるか分からないけど、考えるのとても楽しかった!トピ主さんトピ立てありがとう!
コメントをする