創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: GzZqyhJ22021/04/29

同じCPの絵描きに対する嫉妬がすごくて苦しいです。 自分よりも...

同じCPの絵描きに対する嫉妬がすごくて苦しいです。
自分よりもフォロワーが多い、いいねRTが多い、そういうのを見ると自分が自CPを描く意味って…?と落ち込んでしまいます。
その人はもともと別ジャンルでフォロワーを稼いでいて、最近自カプに来ました。
画力的にはその人は確かにそこそこ上手いんですが、自分にとってはそこまで魅力的ではないです。
よく見ればおかしいところがあるし、キャラ観の解釈も微妙に違和感があります。
逆CPや対抗CPならもう別ジャンルみたいなものなので見なければ済む話なのでいいんですが、
同じCPだとどうしてもその人と比べられるんじゃないか?その人の方が反応がいいからその人が自CPのいわゆる「顔」みたいに思われているんじゃないか?とマイナスな方向に考えてしまいます。
自分はずっと壁打ちでフォロワーもそんなにおらず反応も少ないので、ますますそのような無意味で虚無な考えが増長されます。
もうこんな苦しい気持ちは嫌です。手放したい。今までのように自CPでのびのびと活動したいです。
自CPが好きなのに、苦しいです。
同じような経験のある方、乗り越えられた方、アドバイスをいただけないでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: CWDgGK9A 2021/04/29

その人がいてもいなくても、トピ主さん自身に対する評価は変わりませんよね?
自カプからその人がいなくなったらトピ主さんがカプの顔になれるんですか?フォロワーいいね数増えますか?

壁打ちだから反応少ないとか、相手は別ジャンルでフォロワーがいたから自カプでも評価されてるとか、自分を守るための言い訳が多いですよね。
トピ主さんがわからなくても相手が評価されてる理由を分析し、実力を上げるために努力をしたら?と思います。
結局自分の実力を上げることでしかトピ主さんが求めているものは得られないのではないでしょうか。
相手の方の今の人気は、そう言う苦しみと努力を乗り越えながら身につけてきたのかも...続きを見る

ID: tPU8uA2c 2021/04/29

そういうのありますよねー。わかります。
嫉妬の気持ちを何くそ!負けるか!に変換してバリバリ描くのもいいですが、そればっかりだと疲れちゃいますよね。
一度二次創作を休んで原作を浸るのもいいんじゃないかなと思います。そしたら何か、嫉妬の相手の方も誰も描いていない、推しカプの新たな萌えポイントやネタが思い浮かぶんじゃないでしょうか。
一次創作だとそれこそ上手い人だけが描いてりゃいいじゃん……から抜け出せないことも多いですが、二次創作は巧拙と同じかそれ以上に「いかに自分の思う原作の良さを表現できるか」が大事です。
嫉妬の気持ちが大きくなりすぎて原作への萌えが覆い隠されてしまって、「描く意味がな...続きを見る

ID: a9vqblNZ 2021/04/29

あなたが今陥ってる考え方って例えるならワンピより数が稼げないジャンプ漫画は意味あるの?ワンピと比べられるんじゃないの?ワンピが顔になってるんじゃないの?って言ってるのと同じだと思うんですが、これらの質問にyesって答えるんでしょうか?
最後の質問を除いてそうでないと思うんですがいかがでしょうか?最後の質問もジャンプの読者の中では割れるんじゃないですかね。
ちなみにワンピ側は全部yesって答えると思いますが。

個人的にお悩みを聞いた感想を言うと、
まず何であの人はあんな数字なの?私はこのくらいなのに、みたいな視点から、〇〇人もの人に反応してもらえた!とゼロ以外は喜ぶみたいな視点に変更...続きを見る

ID: zC9Umy2M 2021/04/29

なんでこんな絵が人気あるの?!私の方が上手いのに!
ってなってるんですかね。私も創作するので、お気持ちは何となくわかります。
でもトピ主さんは同じようにファンがついてる、そこそこの人気アカウントという訳でもなさそうなので、弱小でありながら大手に嫉妬するなんて、自己評価が高いんですね。
たとえあなたにとって変な絵でも解釈が異常でも、そのアカウントに人気があるのは残念ながら現実です。ジャンルが変わってもフォロワーが減らないとは、やり手です。きっとトピ主さんには見えていない歴然とした実力差があるんでしょう。
そもそも、あなたは人気を得る為に活動してるんでしょうか。違うのなら、他人を意識するの...続きを見る

ID: 9GpXmKaH 2021/04/29

前は自分も嫉妬心バリバリでかなりしんどかったです。
トピ主さんの苦しさよくわかります。どうにもコントロールできない!って思ってしまいますよね。

自分がそれを乗り越えられたのは、ひたすら技術の向上に努めること。勝負の土俵から降りること。自己肯定感を高めること。その辺りを心がけたからです。
絵を描けても描けなくても、上手かろうと下手だろうと、私もトピ主さんも人間としての価値はありますし、変わることはありません。

とりあえず勝ち負けで考えるのをやめると生きるの自体が楽になるのでお勧めです。
これは心理学でもよく言われてることです。
あとは、
YouTubeで「嫉妬心」「嫉妬心が...続きを見る

ID: Gh6gZtk7 2021/05/01

うまい人はそのうちいなくなる
だから長く続ければいいだけだ
それが難しいんだけどね

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

正気に戻りそうです。攻めって男のちんたまア◯ルを見てボッキすると本気で思いますか? 二次創作で攻めが根っからの...

特定期間の時間軸ばかり描いてしまう人いませんか? 原作で10年くらい時間の経過があるジャンルで、主は一番好きな期...

【雑談】絵を習ってる人の話が聞きたい! 最近イラスト漫画スクールに通い始めて凄く充実してるのですが、他の教室...

嫉妬と恥ずかしさでどうにかなりそうなので吐き出しきいてください。 神絵師から突然フォローされ、私も以前か...

『気軽にQ&A』トピ《79》 5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。 ...

相互さんのスペースについて インターネット上で繋がってて、いつも文字だけでやり取りしてる人の肉声を聞くのがほんっ...

同人活動をされてる方で、子育てと両立されてる方はいますか? 私は推しカプの絵を描いたり本を作ってイベ...

別ジャンル用に作ったX新規垢が機能出来るようにならず困ってます。作成から3週間経ちシャドウバンは終わったようなので...

イラスト本の再録について質問です。 半年前くらいに、8割既存絵、2割描き下ろし絵のイラスト本を発行しました。...

ネタ設定をパクってくる相互について 最近私が書いて投稿した作品のネタ設定を、すぐにパクってくる相互がいます。 ...