推しカプの、規模が大きめのオフ会を開きたいと思っています。 内...
推しカプの、規模が大きめのオフ会を開きたいと思っています。
内容としては
・50名ほどで使える広めのレンタルスペースを借りる
・会場を推しのモチーフなどで装飾
・簡単なフード提供(外注します)
・絵描きさんに描いてもらった等身大パネルを設置
・スクリーンにイラスト投影
・来てくださった方への記念品配布
などを考えています。
そこで主催したことがある方、参加したことがある方へのご相談です。
①オフ会参加費はいくらくらいが妥当でしょうか
利益の出ない、会場費などを含んだ3000〜5000円ほどを検討しています
②参加者(絵描きや運営側ではなく、オフ会の一般参加者)は個人的にお声がけして集めていくものでしょうか
オフ会のレポなどを見たことはあるのですが、大々的にXアカウントで参加募集をかけているところは見かけたことがなく、皆さんどうやって参加者を集めているのかが気になります
③イベントでの等身大パネルや記念品などは絵描きの方にご依頼しようと思っています。謝礼はもちろんするつもりですが、交流のない相手からの依頼は不快に思われないでしょうか。
④こういったオフ会の検索方法、検索ワードは何が考えられますでしょうか。他の事例を参考にしたいのですが、検索ワードが思いつかずあまり情報を集められておりません。もし良い検索ワードがあれば教えていただきたいです。
⑤参加したオフ会で面白かった、楽しかった企画などあれば教えていただきたいです。
①〜⑤以外のことでもアドバイスなどあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
みんなのコメント
その内容なら即売会+お茶会で開いた方がいいような気もする…
絵師に頼んだ等身大パネルとかスクリーンにイラスト投影とか、公式絵(使用可否はおいといて)ならともかく好きでもない絵師の絵なら興味ないし反応しようもない。
50人程度を集めて利益も出さないトントンでやるつもりなら人が集められない時点で主催の持ち出し額が大きくなるし、参加者もよく知らない人が何十人も集まる場に数千円出して行くかなあらという感じ。
即売会+お茶会の形をとれば、即売会目当てに人も集まるし、読み専買い専もお茶会で交流ができる。
その即売会内の企画でパネルおっ立てたり、スクリーン投影をするなら企画物として楽しめるけど、...続きを見る
①規模がそれぞれ10人、20人、50人、80人の推しCPオフ会参加しましたがだいたいいつも5000円でした(酒あり)
②主催と仲が良ければ個人的にお声がかかり、残った枠をXで募集かけたり。完全紹介制(顔見知りのみ)のときもありました
③イベントの協賛とかお手伝いは普段から交流ある方のが安心かなと思います。もし交流ない方に頼むなら進捗の確認が確実にできるであろうきちんとしてる方にしぼらないと主催が大変になります…
④「推しカプオフ会」とか「何月何日の交流会(参加条件に推しカプ限定と記載)」とかで集まりました
⑤予算が少し余ったのでと配られた粗品が推しCPにまつわる市販品でずっと大事に使っ...続きを見る
実際に主催をやってみた感想ですけど、もし一人でやろうと思ってるなら協力者を探すべきかと思います
①公募にするなら5000円くらいにした方が自立した人が集まりやすいかなと思います
②完全紹介制で集まるならそれが一番だと思います。ただトピ主の企画内容だと座談会っぽいから50人集めるのは大変そう…
③突然お願いするのではなく、まずはスタッフを募集してみては?それに反応あればお願いした方がスムーズだと思います
⑤50人も集めるなら即売会にしないと難しいのでは。大きいジャンルだとそんなことないのかな
もし『この企画をやりたい!』ではなくて周りの「やってください!」「絶対行きます」とかの...続きを見る
急に30年前にタイムスリップしたんかと思った
ネットで集まったりつながったり出来る時代にお茶会って何が楽しくて行くの…?
しかも仲間内でやりたいねって話が出たとかやるなら行くよって人が複数居る状態での企画って訳でもなさそうだし…
①オフ会参加費はいくらくらいが妥当でしょうか
3000円は参加しやすい。
5000円は懐事情の如何にかかわらず、高いと感じて不参加にする人と豪華さを期待する人が増えるイメージ。
②参加者(絵描きや運営側ではなく、オフ会の一般参加者)は個人的にお声がけして集めていくものでしょうか
その規模なら公開告知だけするイメージ。個人への声かけは無いかな…もしあったら、余程参加者が集まってないのかと思ってしまうかも。
個人的に仲が良い人に直接声かけするのは違和感ないです。
③イベントでの等身大パネルや記念品などは絵描きの方にご依頼しようと思っています。謝礼はもちろんするつもりですが、...続きを見る
コメントをする