絵描きの皆さんグレスケとモノクロどちらで原稿作ってますか? (...
絵描きの皆さんグレスケとモノクロどちらで原稿作ってますか?
(理由なども併せて書いていただけると嬉しいです)
自分は
・塗りが楽
・トーンのドットがすき
・線のガビガビ感がすき
という理由でモノクロで原稿を作ってます
みんなのコメント
モノクロ二値で作ってる。
線のかすれや黒と白での画面構成、トーンでの階調の付け方が好き。
グレスケでも描けるけどグレスケの階調つけがあまり好みではないので、指定がない限りはモノクロ。
好きでやってるのもあって紙面の見やすさには自信がある!
ありがとうございます!
モノクロ二値の白と黒だけで作られるあの漫画らしさすきです!かすれもデジタルの機械っぽさがなくなって古いですがあたたかみを感じますよね〜
コメ主さんの作品見てみたいです、素材べたべたの常習犯なので参考にさせてほしい‥!
ありがとうございます!
適材適所の使い分けですね、勉強になります
薄いトーンだと点の小ささのせいでごまつぶみたいな消し忘れとかちょこちょこ見つけてげんなりすることもあるので、無彩色とはいえ色があるグレスケも確かに良いかも
元々グレスケで始めましたがトーンの方が良いなと思ったので、トーンを使うけどグレスケで入稿するというスタイルを取っています
未だに自分の正解が分からないまま何年もやっているのでこのトピ興味深い
ありがとうございます!
使い分けができるの尊敬します〜モアレが怖くて中々思い切ったことができなくて…
他者のこういう細かい原稿事情ってあまり聞くタイミングがないですよね、自分も正解が知りたい…!
ありがとうございます!
あー!わかります…!アナログでもデジタルでもトーン!ってだけで漫画っぽくなりますよね
描いてる立場でも「あー漫画描いてるな〜!」っていう気持ちで描けるのが楽しいです
印刷するものはモノクロ二値、トーンの方が好きだから
WEBにしかあげないものはグレスケ、自サイトで強制100%表示にでもしない限り閲覧時に拡大縮小されてモアレるから
ありがとうございます!
オンオフで使い分けしてるんですね
確かにモノクロ二値ってぼかさないとモアレ起こしちゃいますよね、ページ数が多いと地味にめんどくさい…
トーンやはりいいですよね!漫画っぽくなるうえに基本のドットで大体どうにかなるのがありがたいです
グレスケで線画描いて二値トーンで塗ってグレスケ入稿です
二値の線のガビガビは好きじゃないけどトーンが漫画らしくて好きなので折衷案に行きついた感じ
横からごめん。漫画初心者なんだけど、レイヤーごとにモードを変えてて、最後に書き出す時にグラスケってことでいいかな?トーン好きだけど線画辛くて困ってたから凄くいいな!って思った。
その場合、ベタやホワイトはどうしてる?
ありがとうございます!
9さんと同じく自分も初心者なのでどうやって入稿するのか気になります…!
通常時に使うお気に入りのブラシがモノクロ二値だと使えないので両刀派になってみたいです
ID違うけど7です、そんな感じ!
ベタホワイトは大雑把な絵柄なのでガビガビ気にならなくてモノクロレイヤーで描いてますね
二値で入稿したいときもグレーで描く→線画完成後に二値化、の手順踏んでます、本当にモノクロで描けない…
9です、回答ありがとう〜!グレスケ混ぜたらモアレする!って思い込んでたけど、よく考えたら線くらいの太さならそう目立つモアレにならないよね。あとから2値化もなるほど。トピ主も良トピありがとう!
7さん
ご丁寧にありがとうございます!
次に漫画を描くときはこの案で行ってみようかな、と思いました
モアレが怖かったんですけどこの方法なら使えるかもですね!
9さん
線画程度のかすかなモアレなら怖くないですね
9さんも良質問ありがとうございました!
グレスケ
男性向けのあのしっとりしてて湿度が伝わってきそうなえろ漫画が好きだから
あとグレスケしかやり方知らないから…えろじゃない本もグレスケで作ってる
ありがとうございます!
グレスケって通常のイラストのように多様な塗りができるのがいいところですよね~
自分はむしろグレスケのやり方があまりよく分かってません……お互いの知識を交換すればいいのかもしれませんね!笑
線画はモノクロだけどどうしても細かい影が微妙でグレスケになってます
印刷推奨線数60って粒がデカすぎませんか〜使用ソフトによるのかな、トーンは漫画!って感じで好きなんだけど表現はグレスケの方が多彩なので結局グレスケに落ち着いちゃう
ありがとうございます!
やはり多彩な塗ができるのがグレスケの強みですよねー技術不足なのでどうしても単調になってしまうのが難点です……
アナログで少しトーンを触ってたので60線のイメージが強かったのですがそういう意見もあるのですね
すみませんパソコンからなのでID違いますトピ主です
単調になるのは自分がモノクロ二値で塗った場合です、主語漏れ失礼しました……
ありがとうございます!
描き文字の事全然考えてませんでした、ぼかしが使えるのはグレスケの長点ですねー
線画とトーンとの使い分けにこだわりを感じます……!
モノクロ
白と黒の階調がパリッとした画面が漫画っぽくて好きだから
絵柄がさっぱりしてるからグレスケだとのっぺりして情報量減っちゃうのもある
ありがとうございます!
モノクロは確かにメリハリのある画面になりますよね、トーンも点々の塊だからこそ使えば簡単に情報量を多くできるし……
絵柄によっての向き不向きもありましたか、結構なんとなくでモノクロにしたのでその観点は意外でした!
トピ主ですー
たくさんのご意見ありがとうございます
漫画っぽいなーの理由でモノクロを使ってましたが思いのほかグレスケを利用される方が多くて驚きました!
あとトーンはグレスケの方にもモノクロの方にも愛用されているんですね、やはりトーンは漫画っぽさを出すには最強…
自由度の高さゆえに二の足を踏んでましたがチャレンジしてみようと思います
以降の返信はできませんがぜひここに回答してくださっていただけると嬉しいです、失礼いたしました
モノクロ2値。
ペンの線のガリガリした感じが情報量を増やしてくれている気がする。あとはアナログな感じがなんか好き。
時々8bitレイヤーをハーフトーン化して濃淡を出すのに使ってる。メディバンペイントです。
モノクロ二値。初めに描き始めたのがモノクロでずっとやり方変えてない。ガサガサした感じが好き
グレスケも興味あるあるんだけど微妙な濃淡やぼかしとか塗り残しとかが難しい
モノクロ2値
同人誌描きはじめの頃はモアレが怖くてグレスケで男性向けエロみたいなもったりした絵描いてたけど細かいところが気になって時間がかかるので思い切ってモノクロにしたらかなり時短になった
トーン、削ってグラデにしなくても貼るだけで漫画が完成する…真っ黒ベタ塗りだけの仕上げも浮かない…もうグレスケに戻れない…
二値の線がガビガビになるのが好きじゃなくてグレスケで描いてるけどトーンを使ってる
見た目はほぼモノクロ原稿だけど入稿はグレスケでしてます
トーンが好きだからネットに上げるのもモアレないような線数とサイズを研究して奇麗なトーンになるようにしてる
二次創作なので、原作の雰囲気に合わせて変えてる
(和風ジャンルなら薄墨っぽい筆でグレスケ、現代物ならモノクロ二値トーン…みたいな)
ひとつの画面の中で両方使うときもある
コメントをする