創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: uhjOvrB92024/02/21

FA(ファンアート)についての質問です。 仲のいい創作仲間...

FA(ファンアート)についての質問です。

仲のいい創作仲間の一人の方にいくつかFAを貰ったことがあるのですが、最初の一度は「FA描かせていただきました!」とご報告頂いたのですが(その時は作品の名前の記載もありました)、そのあとからTwitter(X)上で何度かその方が私に送ってくださったFAを作品名などの記載なく掲載しているのを目にして少しモヤモヤしております。
心が狭いとは自分でも思うのですが、イラストに直接作品名を書かれているわけでもないので、出来れば私の名前か作品名の記載くらいはしてほしいなと思ってしまいました。

私自身もFAは何度か描いたことがあるのですが、掲載のときは必ず作品名など記載させていただきますし、企画など(絵師交流会など)では、描いたFAは使用しないようにしております。
これが普通だと思っていたのですが、そうでもないのでしょうか。

一度、作者様に描いたということをお伝えしてお渡ししたあとなどは、とくに作品名などの記載なく、作者の知らぬところで使用などしてもいいのでしょうか。

FAのそういったマナーやルールに詳しい方がいましたら、ご回答いただけたら幸いです。
またこうしたことはやらない方がいいなどありましたら、私自身もFAを描く人間で今後の参考にしたいので教えて下さい。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: kIlTa5Kb 2024/02/21

権利の売買が絡む仕事ならともかく、仲良し同士のファンアートのやり取りならあげた時点である程度は諦める。
渡す時に「ネットにあげるときは名前やアカウント書いてね」と伝えるのが一番。
ルールや常識と思い込んで、ネットくらいでしかやり取りがないような相手に真意を伝えずに自分を理解してもらおうというのはハナから無理。
そのくらいわかってよね!と怒ってここに書くくらいなら絵にサインなりアカウントなり入れて渡すのがいいと思うよ

3 ID: T9ztga0E 2024/02/21

自分だったらですが、FAを公開するときは絵とセットで必ずFAであるということを記載します。SNSでも投稿サイトでも同じです。
ただこういった意識がない人は本当にないと思う。仮に描いてもらった側で何も言わず上げられてるの見かけたら、初めの内に何かわかるように対応してもらうようにお願いはするかも。理由は「トラブル防止のため」とか「以前にトラブルがあって」とかしておいて、それに同意してくれないようであればモヤつくかな。

4 ID: osJ6CRl4 2024/02/21

これってAさんがBさんのために描いたFAを、AさんがAさんのアカウントに「Bさんに差し上げた絵です」って記載せずに載せてるってこと?読解力がなくてすみません

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

腐女子の方々、好きなジャンルの創作物がほぼ無い場合どうされていますか? どうしようもない悩みなのですが、やり...

成人向け小説ばっかり書いている人間なんですが、全年齢でしっかりストーリーを書ける人に憧れています。 勉強法やコツ...

支部に似たような作品を投稿するのはアリですか?皆さんの意見を聞かせてください。 先日支部に二次小説を上げたのです...

数年ものあいだROM専だった方が、ついに長編小説を投稿されていて、それがもう本当に面白い作品でした。 その方は、...

趣味の悪い話ってどんな話だと解釈しますか? 注意書きでたまに「趣味の悪い話ですので人を選ぶ内容となっています...

皆さんだったらどんなタイトルをつけますか? 以下のあらすじは一例です。 二次BLです。 遠距離恋愛をして...

お金ないのに同人活動している人はいますか? 大手がつい先日実家を出て一人暮らしを始めたみたいです 早くもお...

あなたの界隈の「最大手」がどんな人か教えてください 作風、人柄、SNS運用等、絵と字の両方よければ 以前上がっ...

やっぱり創作って魂の叫びだと思うんですよね、でも魂ってそもそも物理的には観測できないから、つまり叫び声だけが独立し...

固定過激派の方、オフでの人間関係どうですか? どうしても付き合う範囲が限定されてつらそうです。 ガチガチの固定...