界隈の雰囲気が自分と合わないなと感じた事はありますか? 私...
界隈の雰囲気が自分と合わないなと感じた事はありますか?
私はジャンル毎にアカウントを変えることが多い絵描きです。
これまでも今も、界隈大手や好みの絵を描く方をたくさんフォロー→その後は自分をフォローしてくれた書き(描き)手はほぼフォロバのような運用をしています。
今いるジャンルは数が月前にハマり、上記の運用をしていたのですが、界隈の繋がる人繋がる人あまりにも合わないなぁと感じます…。
相互になっていない大手や絵師の人、繋がった人含めてかなりの高確率でネガツイ病みツイ、はわわ系、かまってちゃん吉牛待ちタイプが多すぎるのです。そういう方同士では相互依存のような感じでエアリプが飛び交ったりしています。
流れてくるキャラやカプ解釈ツイートも暗かったりねちっこい感じの描写が多いです。
絵やSSが好きでフォローフォロバしましたが、ツイから漂う厄介さんな感じが嫌ですでに多くの人をミュートしてしまいました…。
片道フォローだった場合はもしこの方にフォロバしていただけたとしても絶対ミュート継続してしまう…と思いそっとリムしたりもしています。
今までいたジャンルでも癖が強かったり過激だなぁと思う人はいましたが、こんなにも次から次に好きに合わないなぁと感じたりミュートを連発してしまうことはありませんでした。
どのジャンルでも仲が良い人ができ今も関係が続いていますし、メインジャンルが変わってもずっと応援したいと感じる人間性含めて大ファンな作家さんもたくさんいます。
自分は壁打ちタイプではなく適度に交流したいタイプなので界隈の雰囲気の合わなさがつらいなぁと感じます。
メインキャラやCP毎で界隈の雰囲気ががらっと変わる事ってよくありますかね?
みなさんは界隈の雰囲気が自分とは合わないなぁと感じたことってありますか?
思い出やそんなときどうしたかなど教えていただけたら嬉しいです。
みんなのコメント
自カプ。旬の頃は馬も多かったけど旬落ちして特に絵描きがお局か互助会かメンヘラしか残ってなかった。
自分は後期参入で入ったけどあまりにも変なのしかいないから途中から厳選になった。
たまに外覗きに行くけど病みhtrが互助会に反応してくれない!なんで?!て騒いでるのばかり流れてくる。笑
そしてそれに気を遣ってる互助会の対応はちょっと面白いけど自カプ界隈マジ無理ってなる
あと互助会じゃなくても新規の作品はタダ見(見るだけ見るけど反応はしないよ、と宣言してる)上等発言する古参お局がいたりする。笑
動物園みたいだから数名の仲良い相互とだけ絡んで普段は別のジャンルを積極的に見に行ってる
カプは好...続きを見る
入った界隈が温かすぎて合わなかったことがあります
htrでも馬でも分け隔て無く交流できるまったりした雰囲気で、ネガティブ発言や暴言は一切ありませんでした
トラブルになりそうな投稿をなるべくしないようにみんなが努力していて、少し人を選ぶ投稿にはワンクッションもツークッションも入っていました
私は人を選ぶネタ投稿が多かったので、ふざけすぎて場の雰囲気を壊すのではないかと心配で離れちゃいました
とあるマイナージャンルに軽い気持ちで絵を描いて交流始めたらかなりキツイ互助会が中心で繋がってる人全員タメ口が当たり前だったり距離感が凄い所だった
「初めまして~!タメ口OKです!」をほぼ全員に言われたのそのジャンルだけ
仲良い人が絵を上げるとワラワラ群がってギャーギャー騒ぎ立てて褒めまくるのが一番キツかった(絵が上手い人だともっともっと酷いお祭り騒ぎになる)
結果、限界でジャンル変えしました!
新ジャンルは絵馬は壁垢が多いし、初めましての一言も無いけど繋がったら絵をちゃんと見てくれる人が殆どで死ぬ程びっくりしてる
互助会もほぼないし騒ぐ人もいないし居心地よすぎる…
界隈で空気が合わなかったことあります。
同じく絵やSSが好きならフォローフォロバするタイプでしたが、投稿は好きだけど攻撃的な呟きやネガツイが多い方と繋がってしまい気持ちが引っ張られて落ち込む……みたいな感じに。
最初は合わない相互さんをミュートしてやり過ごしていましたがミュートしても気になってしまう性分なのでブロ解するようになりました。
好きな相互さんと苦手な相互さんがFFだったりすると少し悩むのでミュートで放置することもあります。でもどうしても無理なときは苦手な方をブロ解します。それで万が一好きな方と疎遠になってしまってもしょうがないです。
でもよっぽどその2人が仲良くない限りは...続きを見る
初めは良かったけど途中からきつくなったことがあります。
「~村」のような言い方をされていて、参入すると「ご新規さんだ!囲い込め!!」みたいな歓迎のされ方をするのでCPへのテンションが高い初期は楽しめましたが、徐々に常にお祭りのような空気につかれてしまいました。
決して悪い雰囲気ではなく、知る限りでは平和で仲の良い方も出来ましたがノリが合う合わないは難しいですね
2次BLCPですが前のCPはキャラ解釈に力を入れる方が多く、本当に同じキャラを見て描いてるのか?という感じのキャラ崩壊をする人が数人しかいませんでした。ところが今のCPは真逆で、いわゆるキャラの側を借りている感じのものがほとんどで見れるものが全くありません。2次はどれも立場は同じですが、原作世界ではありえない要素(キャラに犯罪行為をさせたりグロなど)を足して、それをみんなではやし立てるようなノリが私には無理…というか悲しかったです。
例えばキャラが殺伐とした殺し合いをするような原作なら何も思わないんですけどね。なのでジャンルが変わるとこうも変わるのかを身をもって体験中です。鍵パカでえろポ...続きを見る
固定自称の人が多い所に固定カプメインの雑食で入りました
フォローはされない、いいねはされない、でも明らかに自作品が読まれて養分にされている形跡が…
自分より下手な自称固定が同じネタを上げてリポスト祭りになるのを見て、ジャンルやめしました
私も今の界隈入りたての時に「うわ…創作者達とノリ合わないかも…」って思って半年くらいで辞めようと思ったんだけど、一回全員相互ブロックして違うキャラやカプも描いてたら反応とか寄ってくる人達ガラッと変わってすごい楽しくなったよ。
今では互助一切してないし厳選フォローの壁打ちだけど、すごい自分らしくSNS運営出来てるし満足してる。
結局界隈って言うより付き合う人が全てかも。ROMが強烈な界隈だったらまた話変わってきそうだけど…
ちょっと親しくなったら新作上げたり、通販始まる度にリプやDMでURL送られてくるようになって無理かも…ってなってしまった。それが有り難い人もいるからそういう形式なんだろうけど、私が催促されるとやる気なくなるタイプだから合ってなさ過ぎる。
参入当初は村長中心にAB者4.5人組の交流が熱かった界隈。私もそのメンバーの一員でリプをしょっちゅうしていました。
1年経つ頃から村長以外のメンバーから垢消し者や低浮上者が出てきて、代わりにそれまでいなかった攻め違いカプさんが数名参入。こちらも交流好きで、今までなかったオフでの交流も村長とされているようです。
私はそのカプは地雷ではないけど好きでもなかったので繋がらず。村長は推しが右なら全てOKの人だから攻め違いカプの人たちともあっというまに親しくなり、今まで書かなかった攻め違いカプも書くように。
今では村長は彼女らとエアリプや引用を飛ばしあい、定期的に「オフでご一緒した○○さんから...続きを見る
コメントをする