創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: it0hSdur2024/03/07

長編、中編、短編に限らず読みやすい小説というのはどういうものだと...

長編、中編、短編に限らず読みやすい小説というのはどういうものだと思いますか?
私は先日長編小説を読んでいてすごくすらすら読めるのになぜか頭に入ってこず、読みやすいのに読みにくい?という不思議な現象に陥りました。
後々その小説は少々冗長で説明的な文が多かったと読み返した時に自己分析したのですが、それは単に私との相性が良くなかっただけだと思うのです。なのですらすら読めたんだなと思うのですが、皆さんにとっての読みやすい小説ってどんな小説なのか気になりました。

じっくり情景描写の書かれた説明に不足のないものや、逆にテンポを重視したリズム感のあるようなものなど。人によって様々だと思いますがどういうものが読みやすく好きかお聞きしたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: AZYrU1EQ 2024/03/07

間を上手くつなげていない小説は、ちょっと立ち止まらされる感じがして読み難い

〇〇へ行くことにした。
すぐに着いた。ただ、着いたのは自分だけで待つ。

みたいな、ぶつ切りが続く文章。

あと何の脈絡もなく都合が良い展開。実際見たのがBLで、始める前に攻めが受けを縛ろうとするんだけど、来る前に偶然拾った紐、と言うアイテムが唐突に出て来た。何の前振りもなく。

3 ID: SheWpFt9 2024/03/07

淡々と事実を列挙してある方が私は読みやすいです。
ここぞってところでキャラクターの心情が書いてあるのが特別な感じがして好き。

4 ID: 78dcmSHP 2024/03/07

視覚優位と聴覚優位の違いも大きいかもね
自分は目に浮かぶようなシーン描写が好きだから、自分の脳内で映画みたいに再生しやすい小説が好きだけど、それと読みやすいとはまた違うかなって気もする
セリフのやりとり中心で進むのは頭使わなくて読みやすいと思うよ
あと一文の長さが長いのと短いのどちらかに偏ってなくて、長短織り交ぜて良い具合にばらけてるほうがリズムとしては好き

5 ID: pgDYnBPG 2024/03/07

活字慣れしてない人でも簡単に読める平易な表現、物体の表現にぱっと想像しづらい単語を使わない文章
最近はソシャゲみたいに背景とキャラ絵があってセリフだけで進行していくものに慣れてる人が多いから、読みやすさを求めると小説の醍醐味である地の文をいかに平易で分かりやすく出来るかが肝だと思ってる。二次創作なら原作の情報があるから多少省きやすいけど
そのバランス感覚が優れている人の小説は読んでて突っかからないし、自然と情景が浮かんで読みやすい

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

ちえこデリ駅|大阪・東京🌙 安心・高品質な完全予約制の素人専門デリ。東京23区・大阪市全域に対応し、ホテルや自宅...

同人誌(小説)の中で、とある有名な洋楽の曲名を自分で和訳して使用したいです。調べてみたところ、歌詞を使うのはNGだ...

CP要素、恋愛要素のない作品、書き手さんの探し方を知りたいです。 字書き。ジャンル2つ目です。 他の方...

イラストを描く前に簡単な線を描いてウォーミングアップをしたり、模写やクロッキー等で日々練習をする話は聞いたことがあ...

皆さんがXで「いいね」をする基準はなんでしょうか? 私は二次創作をしており、もともとRP数に対して「いいね」が少...

プロフに「AI学習禁止」と表記している創作者の事どう思いますか? 個人的にはもうAIの逃れられない流れが来ている...

発行されてから一ヶ月以上が経過している同人誌を買う時はどこで、どういった理由で買いますか? やはり、新しいジャン...

セルフいいねがやめられません。 RPではなくいいねです。自分であげた作品に、複数の自分の鍵垢からいいねしてし...

優しくてヘタレで大型犬タイプの攻めが好きすぎて二次でも一次でも気づけばそのタイプばかり書いてしまいます。 ハマる...

小説をぷらいべったーから支部に移行するとき、字数が多い話をまとめに含めず、一作品として投稿するのはありですか? ...