創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: L13sBtD62024/03/10

地雷な作品なほど頭に残り、見れば苦しくなると分かっていても二次創...

地雷な作品なほど頭に残り、見れば苦しくなると分かっていても二次創作などを何度も見てしまう。
逆に地雷がなかった作品は、最終回が終われば原作も二次創作もあまり見なくなるし思い出さなくなる。
そうなるのはどうしてでしょう?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: QwpxBTDZ 2024/03/10

不愉快なものを何度も見てしまうのは成功体験として認識するからとか言うよね
嫌なもん見てやっぱ嫌だった!と再確認する事に一種の快感を得てるのでは

6 ID: トピ主 2024/03/10

お返事ありがとうございます。
それもある意味物語の楽しみ方でしょうか?
気分がすごく悪くなりますが。

3 ID: zxyvRLsD 2024/03/10

【確証バイアス】
自分の考えや信念を裏付ける理論や情報だけを、積極的に集めてしまう心理傾向

↑解釈類似なものを好むので創作者が無意識にやっている行動。
これが強くなりすぎると苦手な解釈や別CPなどに対しブロックを行い距離を置く。その際「自分の確証が揺らいでしまう恐れがある」と感じてしまう。その不安を払拭するためについ嫌なものを見に行ってしまう。

【心理的リアクタンス】
決定や判断などの自身の自由が脅かされた状態に対して自ずと抵抗してしまう心理

このあたりを調べてみるとなんで嫌なものをあえて見に行ってしまうのか分かるかもしれないです。嫌な作品が無かった場合原作事ごと興...続きを見る

7 ID: トピ主 2024/03/10

詳細なお返事ありがとうございます。
対抗心なのですね。
他人の創作物だと内容は確定して変えられないので
無理に集めたり抵抗しようとしてもどうしようもないでね。
逃げて忘れる他ないです。

4 ID: 9asOZbPx 2024/03/10

やっぱり嫌なものは自分にとって危ないものなので保身の本能として対処するため、あるいは今後似たものに遭わないために、知って覚えておかなければという機制が発動するのでは
昔から毒を持ってる生き物とかを覚えておく必要があっただろうから
生理的嫌悪感として避けるのはその進化形なのでは

5 ID: トピ主 2024/03/10

お返事ありがとうございます。
普段命の危機に遭わない+大きな問題がないので
疑似の体験をしなければと頭で思うのですね。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

解像度350・ぺクターレイヤーで作画⇨解像度600に変更してラスタライズ これで作画を時間大幅短縮!というポスト...

OCの新衣装を作ろうと思ってるんですが、テーマが決まってるのになかなか服ってどんな感じにデザインしたらいいかわかん...

若い頃はハイテンション・キャラ崩壊の推し総受けが大好きでした。 今でこそhtrと見下していますが、中高生の頃...

クレムって何人くらいいるんですか!?点呼していいですか?!

一緒に遊んだ友達が私と遊んだ事を呟いてくれません。先日、コラボカフェで遠征し、初めてオフで相互と会いました。私の気...

好きなサークルの既刊総集編に書き下ろしが付いてると「既刊全部持ってるのに、書き下ろし見たければまた買わなきゃか…」...

吐き出し失礼します。ただの愚痴です。出るクソ本よりでない良本、自分より絵が下手な人の二次創作に満足できなくなったこ...

自分で撮った写真をぼかし、加工をして絵の背景に使いました(お店などが写っていない、道路などです) その絵のタイム...

オリ主と同じ名前、同じ間柄の公式キャラクターがでてきてしまいました。改名等をすれば、このまま続けてもいいでしょうか...

フォロワーにトレパクをされているようで、正直気持ち悪いです。どうにかやめていただく方法はないでしょうか…? ...