創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 1zuqQVcW2021/05/03

地の文での名前表記について。 二次創作でABを書いているのです...

地の文での名前表記について。
二次創作でABを書いているのですが、会話の中でA→Bは名前呼び、B→Aは名字呼びです。
仮にA:山田太郎、B:佐藤二朗だとすると、互いに「二朗」「山田さん」と呼んでいる感じになります。
そのため地の文ではAは名字(山田)、Bは名前(二朗)で表記していたのですが、最近になって名前表記に統一した方がいいのか?と思うようになりました。
作品を読んで下さっている方は二人の名前も知っていますし、名前で統一してもそこまで違和感はないかもしれない…、いやでもセリフと地の文でキャラ名の表記が違うと読みにくいかも…、と少し悩んでおります。
皆様はABが互いに「二朗」「山田さん」と呼び合っている時、
①地の文での表記はセリフと同じく二朗、山田にする
②地の文での表記は下の名前で統一して二朗、太郎にする
③読む分には特に気にしない
のうちどれにしますか?かなりのマイナージャンルなので他に参考できる方がおらず、ここで質問させて頂きます。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: cmeOFLkG 2021/05/03

字書きです。他の方の書かれたお話もよく読みます。
自分で文章を書く場合は②ですが、読むときは③です。そもそも二次創作は趣味だと割り切っているので、読み手としてはあまり作法などは気にしていません。
トピ主さんの書きやすいように書くのが一番だと思います。

ID: DxmpWvRz 2021/05/03

何人称で書かれているのでしょうか?
一人称であるならば、キャラが呼ぶ呼び方での表記が良いかと思いますが、三人称であるならば②でも③でもトピ主様の書きやすい方で良いのかと思います。
しかし、キャラが苗字呼びしているキャラの下の名が地の文で突然出てきたら「誰のことだっけ……?」と一瞬思ってしまうことはあるかもしれませんし、ちょっと集中出来ないかな、とも個人的には思ったり。

ID: guqavH65 2021/05/03

自分で書くときは②でいいのかな、苗字で統一してます。
でも商業作品でも苗字と下の名前が混在する作品はよくありますし、トピ主さんの書きやすい書き方でいいと思いますよ。

ID: Q5Uj7PZr 2021/05/03

トピ主さんが例にあげておられる状況とまったく同じ状況のCP小説を、むかし書いていたものです。「二郎」と「山田さん」と呼び合うCPです。

で、わたしは②で書いてました。(三人称で書く場合が多かったです)

厳密には、地の文では両方「苗字」表記。
理由はふたつあって、
・ひとつ、公式呼称で、山田のことを、二郎以外のキャラも「山田さん」と呼ぶ場合が多いため、下の名前はあまりなじみがないこと。そして、二郎は、ほかのキャラから「二郎」と呼ばれたり「佐藤」と呼ばれたり、苗字と名前の両方になじみがあること。結果、苗字統一。
・ふたつ、ほかの方のAB作品内でも、地の文は苗字統一表記をしている方...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

少年漫画・青年漫画はほぼ読まないけど、少女漫画・女性漫画はたくさん読む女性ってそこまで珍しくないですよね? かく...

どうしても『一言物申す』トピ《268》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

自分の小説(投稿前)の書き出しとよく似た作品を見かけたら、書き直した方がいいですか? たとえばですが、とある場所...

自分の作品を差し入れたり、自作品をプレゼントする人が話題になってますが 既存作品ではなく、特定の作家や相互に作品...

DL同人出されてる方に質問なんですが、割引のタイミングはどうしてますか? 先日初めてDL同人を販売しました。 ...

女性同士の会話の中で出る下ネタが苦手過ぎます…同性だからって遠慮がないのかセクハラ発言や下ネタを遠慮なく挟んできた...

同人誌の感想を送るのにハードルが低いものって何でしょうか? もしよければ、以下のツールやSNSで優先順位を教えて...

同人即売会でのアクスタの値段についてです。 50mm×70mmのアクスタなんですけど原価が760円なので700円...

差し入れに絵って本当に喜ばれると思って描いているんですか? それってかなり自分の絵に自信が無いと出来ないですよね...

表紙絵を依頼するときの探し方についてお聞きしたいです。 これまで界隈外の絵師の方に依頼して表紙を描いてもらっ...