創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 1zuqQVcW2021/05/03

地の文での名前表記について。 二次創作でABを書いているのです...

地の文での名前表記について。
二次創作でABを書いているのですが、会話の中でA→Bは名前呼び、B→Aは名字呼びです。
仮にA:山田太郎、B:佐藤二朗だとすると、互いに「二朗」「山田さん」と呼んでいる感じになります。
そのため地の文ではAは名字(山田)、Bは名前(二朗)で表記していたのですが、最近になって名前表記に統一した方がいいのか?と思うようになりました。
作品を読んで下さっている方は二人の名前も知っていますし、名前で統一してもそこまで違和感はないかもしれない…、いやでもセリフと地の文でキャラ名の表記が違うと読みにくいかも…、と少し悩んでおります。
皆様はABが互いに「二朗」「山田さん」と呼び合っている時、
①地の文での表記はセリフと同じく二朗、山田にする
②地の文での表記は下の名前で統一して二朗、太郎にする
③読む分には特に気にしない
のうちどれにしますか?かなりのマイナージャンルなので他に参考できる方がおらず、ここで質問させて頂きます。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: cmeOFLkG 2021/05/03

字書きです。他の方の書かれたお話もよく読みます。
自分で文章を書く場合は②ですが、読むときは③です。そもそも二次創作は趣味だと割り切っているので、読み手としてはあまり作法などは気にしていません。
トピ主さんの書きやすいように書くのが一番だと思います。

ID: DxmpWvRz 2021/05/03

何人称で書かれているのでしょうか?
一人称であるならば、キャラが呼ぶ呼び方での表記が良いかと思いますが、三人称であるならば②でも③でもトピ主様の書きやすい方で良いのかと思います。
しかし、キャラが苗字呼びしているキャラの下の名が地の文で突然出てきたら「誰のことだっけ……?」と一瞬思ってしまうことはあるかもしれませんし、ちょっと集中出来ないかな、とも個人的には思ったり。

ID: guqavH65 2021/05/03

自分で書くときは②でいいのかな、苗字で統一してます。
でも商業作品でも苗字と下の名前が混在する作品はよくありますし、トピ主さんの書きやすい書き方でいいと思いますよ。

ID: Q5Uj7PZr 2021/05/03

トピ主さんが例にあげておられる状況とまったく同じ状況のCP小説を、むかし書いていたものです。「二郎」と「山田さん」と呼び合うCPです。

で、わたしは②で書いてました。(三人称で書く場合が多かったです)

厳密には、地の文では両方「苗字」表記。
理由はふたつあって、
・ひとつ、公式呼称で、山田のことを、二郎以外のキャラも「山田さん」と呼ぶ場合が多いため、下の名前はあまりなじみがないこと。そして、二郎は、ほかのキャラから「二郎」と呼ばれたり「佐藤」と呼ばれたり、苗字と名前の両方になじみがあること。結果、苗字統一。
・ふたつ、ほかの方のAB作品内でも、地の文は苗字統一表記をしている方...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

数万字以上の長めの小説作品で、一度読んだら忘れられなくなる作品と、読んでいる最中は最高〜と萌えているのにすぐに内容...

どうしても『一言物申す』トピ《249》 cremuで盛り上がっているトピや話題について 直接言及したり書き...

pixivでイラスト投稿を続けていますが、やっぱり一度はランキングに載ってみたいという気持ちがあります。 今は二...

女性向けオタクの世界に限定された、当て馬の典型例と紛らわしい当て馬の例を教えて下さい。 これらのキャラクター像を...

『気軽にQ&A』トピ《72》 5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。 ...

SSから短編への膨らませ方。 アドバイスをいただきたくトピックを立てました。 初心者文字書きです。二次BL...

絵描きとしてpixivにイラスト投稿をしているんですが、ちょっと愚痴らせてください…。 キャラに合わせて小道具を...

一次創作で地道に作品を描いていて、フォロワーさんも少しずつ増えてきたのは嬉しいのですが、最近は進捗を上げるたびに「...

句点がない小説にゾワッとしてしまいます。 最近自ジャンルにて立て続けに句点が一切ない小説に出会いました。作者は別...

二次創作小説において設定や言葉の意味を間違えている作品はどうやって予め自衛していますか? まず二次創作におけ...