同人歴10年以上の方、ここ10年くらいの同人活動を通して一番「変...
同人歴10年以上の方、ここ10年くらいの同人活動を通して一番「変わったな~」と感じた部分はどこですか?
オン・オフ問わず聞かせていただきたいです。
自分の場合ちょうど今年で初めての同人活動から10年が経ちましたが、どのジャンルでも逆CP・別CP・左右固定・リバなどの棲み分けや隔離処置が当時に比べてかなりガチガチの基準のものが求められるようになったなぁと感じています。
みんなのコメント
自分はずっと夢にいるけど、あんまり隠れなくても良くなったことかなぁ
10年前とか「夢www」みたいな扱いだったし…
自分はその時の感覚があるから未だにあんまり大っぴらにはしてないけど
今は結構オープンだし支部のランキング埋めてるしでびっくりする
自分は腐だけど、10年ぶりに2次元ジャンル嵌ったら夢界隈の拡大っぷりに驚いた
夢腐どちらも嗜む人は昔からいたものの、キャラ名を絵文字にして検索避けとか反応集に至っては初めての文化で新鮮だったわ
自分もBLメインだから全然知らなかったけど、ある日ハマった自カプの片方の夢がめちゃくちゃあって、とらのランキングにも載っていることに気付いてビックリした
トピ文の話とちょっと重なるんだけど、とにかく自分がチェックしてるもの以外は見ない・見たくない人の割合が一気に増えたこと
昔も一定数いたけど近年ほど数は多くなかったし、ガチガチじゃなかった
一番顕著なのがオフで、昔は同ジャンルの別カプや別ジャンルなど「あらかじめ宝の地図にメモしてあるもの以外」も見て回る人が少なくなかったよ
今はチェックしてる大手だけ買う!即完売!たとえ同カプでもチェックしてないスペースは目に入ってない!即撤収or早い時間からオフ会!って感じ
ジャンルにもよると思うけど以前は女性の同人というとBL(腐)でしょって感じだったけど、いまは男女も女女も夢もあり得るよねって空気になってきたことかな
恋愛以外のカプなしも、オールキャラギャグ以外でも単独キャラ中心シリアスとか、箱推しほのぼのとか認識されている感じがしている
昔からもちろん存在してたんだけど、それがかなり広く知られてきたなと思う
10年の推移というより10年ぶりに復帰して驚いたのがWEBオンリーが活発なこと
他にオフで盛況なのがカプオンリーでコミケがBL界隈で廃れてること…10年前はコミケ受かった落ちたで騒いでたのにな
トピ主のいう棲み分けとか周りへの配慮とかも厳しくなったなーとも思ってた
あと通販がイベントより出るってのに驚いた
今は8:2くらいで通販が出るんだっけ?(今は通販してないから聞いた話だけど)
10年前より比率が逆転してる気がする
ジャンルによるのかなとも思うんだけど、5年ぶりに創作再開した時に既婚者が多いなあって思った。
Xも支部も天井付近の伸びが高くなったなと思う
昔は500いいね行ったらもう大手くらいの感覚だった
トピ主と被るけど、カプでの棲み分けがマナーというよりルールになったなと感じる
そして同人界隈に限らないけど、ルール違反したらどれだけ叩いてもOKみたいになった
あとマロみたいに送られてきたメッセージを画像で引用して返信する形が増えて、毒マロって言葉ができたようにああいう形で攻撃するのが可視化されるようになった
注意書きがめちゃくちゃ増えたなと思う
SNSで見たく無いものを徹底的に排除しやすくなったりしたことも大きいのかな?
様々なことに配慮する人が多いなと言う印象
あとサークルの規模に関わらず通販大勢やってくれててすごい便利
web再録本が増えた。自ジャンルは全編書き下ろしの同人誌と半々か下手したら再録本の方が多い。特に小説は本当に全編書き下ろし本減った。
本のweb再録もすっごいはやくて、完売2ヶ月とか、完売してなくてもあげる人多いよね。
10年前もないわけじゃないけど、完売が数年ならまあ…いや、お金をもらっておいて何年経っても再録なんて!みたいな人の割合が圧倒的に多いと感じてた。
それに反比例して、既刊の再録集は全く見かけなくなったな…
BLだけど、同人に正しさの拳を振る人が増えた印象
原作でこうだから○○な解釈をする人は愛がない!みたいなやつ
可愛い子の腹黒化や悪役可愛がり系、性別の押し付け(男キャラをなよなよさせない)が顕著で、もう描いてる人より批判の方が一般的な気がする
あと恋愛作品でもないのにセクシャリティや恋愛観を公式で明言されてたり
今の方が正しいんだろうけど、なんとなく勢いとか情熱とかでズレを感じる
余白部分で妄想できなくなった、個人の趣味から団体競技になった感じがある
腐の肩身が狭い 健全ばかり好まれるイメージ
根っから腐ってるからキチい(泣)あと結合なくてもちょっとエロい雰囲気ならR18にしなくちゃいけなくなった ジャンルによるのかな…
サイト時代はサークルチェック漏れがどうしても出るから、当日朝からパンフ見て待機列でお買い物リストの最終調整したりしたけど今は支部なりでタグで一気に見られるから便利な反面、勢いで買っちゃおうみたいなのがなくなっちゃった感じがある
携帯サイトもあったけど、自分がいたのは古で年齢層高めだったせいかPCが無いと活動できない雰囲気があったように思う
今は絵描きでもスマホしか持ってないという人がいるね
ジャンルによるかもしれないけど見た目とオフへの意識かな
10年くらい前だとオフ会でオタクが集まるとちょっとモサいオタクが日常から飛び出して同志と好きな話をするためにひっそり楽しむ、ささやかなご褒美、非日常感があった
今は若い人が多いジャンルだと垢抜けた人が多いし、公式イベントや舞台化も増えて自分の日常とオタクを切り離していない人がすごく増えたと思う
オタクであることが当たり前になりすぎて、ツイッターがふぁぼだった頃くらいまでにあったオタク友達と交流する異世界感が消えた
同人が開かれた環境に変わってるのは良いと思うけど、知ってる人だけで集まってひっそり楽しむあの空気も好きだった
赤豚や貴方が企業主催ジャンルオンリー始めてからオールジャンルイベントではあるもののこのジャンルで参加したかったらこのイベント!って具合に参加者の選択肢がジャンル毎に一極集中するようになった。開催地も東京大阪中心で地方イベントや個人がスペースを借りて主催するオンリーイベントも減った気がする。
昔は大手が地方おでライにも積極的に参加してくれたから学生で気軽に大都市へ行けない自分にはとてもありがたかったな。
今は気軽に買える書店通販あるけどね。
画力のレベルが高くなった。
同人誌のレベルが素人でも好きに描いた本ではなくて、プロが即売会で作る本になってる
これ凄く思う
昔はご挨拶にあとがき、お喋りスペースもあったし
ペン入れ出来なかったごめんなさいみたいなので趣味で出して楽しんでる本いっぱいで好きだったのに
今は作品って感じ
大手は商業より上手い人がざらで(実際そうだったりその後行ったり)全員が参加者ってよりは売り手と買い手って感じがする
でもクオリティー高い本がいっぱい読めるのは嬉しい
8さんと同じで10年ぶりに戻ってきた方だけど、
・とにかく数字が可視化される世界
・少しでも合わないものや地雷に対して厳しくなった
・少部数の文庫本が作れるようになった
あたりを強く感じたなあ
特に2つ目は、昔は合わないものにもぶつからないと好きなものも見つけられなかったからかある程度耐性というか許容力みたいなものを持たざるを得なかったんだけど、この頃は「合わないものは一切目に入れたくない」「一回でも合わない作品を作った/発言をした人は以降二度と見ない」みたいな人が増えたなと感じる。だから、このネタはリスクあるからやめておいた方がいいかなとボツにしたり、あれもこれも注意書きしないとい...続きを見る
赤ブーの参加申込料がかなりインフレしていてびっくりした
コミケの申込料が10000円近くになったと聞いた時もびっくりしたけど、赤ブーも赤ブーでかなり高騰したな…と思った
キャラ解釈を求められるようになった。昔は誰やコレな姫受けや鬼畜攻めがそこらへんにいたのに令和は原作忠実なほうが人気ある気がする。スポーツ漫画なのに日焼けしたくな〜いとかグチグチする受けはもう受け入れられないだろな。
・小部数で品質の高いものが安く作れるようになった
これすごくありがたい
・ジャンル参入して最初の本が支部やwebの再録本
すごく見かける
・部数アンケ
うちのジャンルは必ずやる人が多い
自分の勝手な解釈だろうけど効率よくする、損をしたく無い人がいっぱいいる気がする
web再録本も部数アンケもそうだけど、読み手も知らないサークルの本が気になったからとりあえず買う、とかはしなくて
品質安定の知ってるサークルからしか買わない
ここみててアラフォー以上の書き手にやたらキャラ解釈がめちゃくちゃというか
どう考えてもそんなキャラじゃないのに鼻血吹きながら受けを追い回す攻めみたいな話書く人が多く感じる理由わかったわ…
昔はそういうのが今よりも受け入れられてたのね
受け入れられてたというよりそればっかりだった…当時中学生とかだったから当時困惑しつつも笑って見たりする事もあったけどいやこんなキャラじゃなくね?ってずっと思ってたしだんだん嫌になったな
今口元を抑えて尊い……(集中線)みたいな事言う攻めがキャラ崩壊って言われたりするけど鼻血時代知ってるから全然まだ可愛いと思ってしまう
年齢層が上の方の描く攻め今でも鼻血出すよね
攻めが鼻血をたらしながら受けに発情してる絵を描く人が20代以下だったことってそういえば無いな~」
うちのジャンルでも一人だけそういう人いるけど30代後半だって
みんなと逆なんだけど、古のドマイナージャンルに居るせいかみんなお友だち! ってカンジで左右非固定・逆カプでも繋がる。繋がって反応しないと誰にも反応して貰えない。固定には生きづらい。
オフはみなさんと同じ。目的のサークルさんの本だけ買う人が多い。
通販が増えたそうだけどマイナージャンルの字は出ない。のでイベントでのついで買いを狙うしかないんだけど、目的のサークルさんの机の上しか見なくなってる。
上の方の目当てのサークル以外回らないとか、※30の効率よく、損したくない人が増えたという意見で思ったけど、タイパを求めることは同人界隈以外でも関係なく顕著だよね最近
なんでだろ
昔はオフをやってこそ同人活動、オンで作品あげてるだけの人は中途半端という偏見が根強かったけど、今は「同人誌を買う必要を感じない」という人が増えた。同人誌要らないよという発言は昔は匿名掲示板でもぶっ叩かれてたけど、今はそうだよねーとみんな同意し合うのは昔と変わったと感じる。コロナ禍でイベント潰れまくって、さらにその流れが加速した。webイベントはweb上に作品を掲載するだけでも参加できるから、イベントにすら同人誌は必要じゃなくなったしね。
自分は別に同人誌アンチではないし普通に買ってるけど、一部のオフ専の強烈な選民思想はウザいと昔から思ってたから弱体化してくれて嬉しい。
グッズが多種少部数から気軽に作れるようになって、グッズのみのサークルが増えたなと思った
ファン活動と同人活動が曖昧になっているというか
あとはペーパー文化が無くなっていたこと…
復帰して少しの間イベント毎によろずペーパー作ってたけど、ふとまわりをみると誰も作ってなくて既に廃れた古の文化だったことが衝撃だった
Twitterでジャンル専用垢を作る人が増えた。ふらっと現れて3ヶ月〜1年でアカウントごと消える人。
10年前のTwitterはそんな人いなかった。Twitterが始まったばかりだから当たり前かもしれないけどここ2~3年でそういう運用方法がめちゃくちゃ増えた気がする。
ついでにファボがいいねに変わったことで、それに対する印象が変わってる気がする。ファボだった時はお気に入り保存として本当に気に入ったものをファイリングしているという感覚が皆にあった。でもいいねになってから、それがリアクションとして捉えられてる。
作品に対する見方、好意の伝え方の変化があるなーと思う。
縦長漫画がめちゃくちゃ減った気がする
ただ線を引いただけのコマ割りも何もない簡単漫画大好きで絵が描けるようになったらこれ量産する!って思ってたのに全然見掛けなくて悲しい
支部でも縦長漫画一つだけ上げる人沢山いたけど最近見ない
界隈によるのかな…今でも全然あったらごめん
最近ようやく漫画に挑戦してるけど描くの難しすぎて泣いてる
縦長漫画ブームでランキングが爪楊枝まみれ懐かしいな
漫画機能がいまいちだったせいもあったようが気がした
・初投稿からパロ
・流行の流れがめちゃくちゃ早い。Twitterで消費されてる感がある
・キャラモチーフのアクセを取り扱うサークルを見かけるようになった
流行り廃りが早すぎてついていけない
印刷技術の向上によって同人誌のクオリティが上がった
それに伴ってデザイナーへの外注が増えた
勢いだけで作ったようなコピー本が減った
本を出す精神的なハードルが上がって、オン専が増えた
コピー本最近少なくなったよね
無配やコピー本をぎりぎりに作ってイベント前にキンコーズ駆け込む話とかあまり聞かなくなった
地元で同人イベントやらなくなったこと
おでライとかの大手企業を筆頭に、オタク団体とか大学生のサークル主体のイベントも徐々に消えつつあると感じる
その分通販とかオンラインイベントの敷居が低くなったからかな
前久々に実家の近くで個人主催のイベントあったから行ってみたけど内輪感すごくてよそ者のアウェイ感きつかった
10年前というかコロナ禍で通販が爆発的に増えた
私はイベント1通販9なので、次で比率変わらなかったら通販のみにしようかと思う
100〜200円ぐらいで大量にアナログイラストのラミカ売ってたサークルと、個人主催で超小規模(直参20SPとか)のキャラオンリーイベントがなくなったこと
ラミカも小規模イベも、10年どころか20年前ぐらいじゃない?
10年前って2014年なので意外と最近…。
10年前はまだギリあったんだ?
15年前だとそうだよね、◯◯会館とかでやってたの懐かしい…
ラミカは今はアクリルグッズが簡単に作れるようになったからそっちに流れてってるのかな〜
定期券とかもスマホになったし、トレカやラミカ自体をどこかに入れておくという習慣も無くなってそう…痛バッグにするぐらいか
たぶん都会と地方でなくなっていくのに時間の開きもあるかも
都会で流行ってたのが時間経ってから田舎で流行るのと似てて都会でやらなくなったけど地方はまだやってたとかあるから廃れるのも遅れててなくなった時期の感覚が地域差によって違うのかも
10年前にいた地元の話で、SNS上の同人関連だとそんなことなさそうだけど
47です
まさにラミカとか見ていたのが10〜15年ぐらい前の地方でのイベント(オールジャンル3000sp〜5000spぐらい)だったので51の言うような地域差はあったと思う
匿名掲示板での個人名晒し
明確にめちゃくちゃ減ったなと思う。「〇〇する奴ヤバいよね〜」みたいに言動だけ書き込まれるだけで具体的に誰なのかは閲覧者の心当たりに委ねる感じ
二次創作は原作沿いが正義って風潮
おそらくsnsの声でかい人達のせいもあるんだろうけど、原作沿いこそ正義!それ以外は言語道断!パロはもってのほか!愛がない!一次創作でやれ!みたいな風潮感じてて、実際パロパラレルとかの変わり種が減ってるような…
個人サイトの時は本当にいろんな作品があって性格口調すら違うものもあったし自分はそういうの面白かったんだけど、今はなんだか右に倣え感があって刺激がないなって感じてる
既出だけど、書店が基本的に申請却下しなくなったから、書店委託しやすくなったこと
プラスコロナで書店の方が出る割合多くなったし、書店だけでも問題ないくらい
あと、気軽に通話するようになったことかなー。出来る環境が整ったってこともあるるけど、Xで交流→通話で仲良く→イベントで盛り上がりそしてアフター、が主流?
サイト時代の頃の、メールでやりとりしてイベントで初対面、次第に仲を深めてアフターへ、以後仲良く……みたいなことはもうないんだなって。
初心者だろうがマイナーだろうが、同人誌が商品として成り立つくらいのクオリティを求められてる気がする
htrだとオンで十分じゃないとか言われちゃうし、外注も増えたよね
趣味で作ったものを気に入ってもらえればお金出してもらう、から、お金を出してもらうに値するものを作る、に変わってるなと思う
10年ぶりに二次創作戻ってきた者です。うちの界隈だけかもだけど、オフ活動する人とオン活動する人の溝がある感じするし、ウケる作品の傾向もちがうかんじがある。昔はオン活動からオフ活動へ…って流れはよくみたんだけど、今は読み手の好みも分かれてる感じあるからオン用とオフ用で作風分けてる。
地方在住、地元のイベントの頻度が激減しててびっくりした。
10年前まで月一開催、多い時は月ニ回あったけど今は年に2、3回程度らしい。
地方のイベントは同人誌を出すサークルは殆ど無くて(よくてコピー本とか)
ラミカとシールとポストカードがメイン、スケブ交換が盛んだった。
ティーンエイジのオタクの手作り市でアットホームな雰囲気だった記憶がある。
イベント参加費が値上がりしてたり、ぬいぐるみ服やイメージグッズのサークルとかが増えたりとかかな
あとここ数年フェミニズム百合(女性向けGL?)がXでたくさんいいね稼いでて人気っぽいこと。個人的には百合自体興味ないけど時代だなあと思う
イベントがTwitterで人気ある人だけが出られる晴れの場みたいになっていることに気づいた
Twitterイラストまとめやグッズサークルがメイン
描き手が自分からイベント出ていいほど人気ないから..と言っていて、そんなこと考えなくていいのになと思う
SNSで目に見える人気がないことをすごく恥ずかしいことだとする風潮ができた
漫画小説はTwitter同人になる前からやってる大手やプロは出しているけど素人は育たなくて減るのかも
様子が変わったなと思うし、あんまり楽しく感じない
Twitterが活動場所になったこと。
そのことで、公式と距離が近くなり、公式に直で文句をいう奴が増えたこと。
最近は通販で匿名配送選ぶ人が増えたな〜と思う。
自分の通販はだいたい半数くらいの人が匿名利用かな。
10年前くらいだったか、匿名なら買うんですけど……
と言われて、「住所も明かさず通販とな!?」って
ちょっと驚きながらも匿名対応したんだよね。
まあ今時知らない人に住所明かすの怖いって気持ちも分かる。
むしろ半数の人が実名で郵送OKなほうが驚きなのかもしれない。
・ほぼ買う本を決め打ちで来てる人ばかり(なので事前の告知はめちゃくちゃ大事)
・イベントの撤収が早い
・A5が増えた
・女性向けでコミケの当落の話題が出なくなった
…かなあ
20年ぶりに出戻ったけど判型が小さくなったのと、コピー本が絶滅危惧種になった
あと表紙のカット加工?(穴が空いてるやつ)も減ったね。レースみたいなやつとか
無配ですらなんか良い紙使ってるし、デザインがしっかりしててクオリティ高い
その分手作り感がなくなって寂しい
Twitter受けする小ネタと抜き用のエロが女性向けでも主流になって
もはや死語かもしれないけどスト重の話馬が減ったなという印象
というか当時活躍されてた方々は軒並み商業行っちゃって今のエンタメを牽引する存在になっている
偉大な賞もらうようにもなっちゃって感慨深いわ
コメントをする