創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: FtrgBb1c2024/03/14

同人歴10年以上の方、ここ10年くらいの同人活動を通して一番「変...

同人歴10年以上の方、ここ10年くらいの同人活動を通して一番「変わったな~」と感じた部分はどこですか?
オン・オフ問わず聞かせていただきたいです。
自分の場合ちょうど今年で初めての同人活動から10年が経ちましたが、どのジャンルでも逆CP・別CP・左右固定・リバなどの棲み分けや隔離処置が当時に比べてかなりガチガチの基準のものが求められるようになったなぁと感じています。

2ページ目(2ページ中)

みんなのコメント

76 ID: CO5jiWbT 5ヶ月前

代金的にも原稿作成労力的にも印刷のコストが下がって豪華な仕様の同人誌が増えた
始めて本を作る人も少部数作成が容易になってて、本を作りたい人には嬉しい時代になった

77 ID: ubWc8nNy 5ヶ月前

異世界IFものとか学園パロとかかつて二次創作でやってたようなネタを公式がスピンオフとかで率先してやるようになって
そういうの手だすとネタ潰しっていわれちゃうからめっきり減ったな

78 ID: 1GYXA7gT 5ヶ月前

リアル個人主催のプチオンリーも少なくなった、WEBオンリーばかり
オンだけの人がすごく増えた

80 ID: oxzFtemE 5ヶ月前

子持ちの人、そしてそれを隠さない人が増えた
以前もいたけどみんなわりと隠してた気がする
公式イベや同人イベに旦那・彼氏同伴で来る人も増えた気がする
「隠れてやる趣味」ではなくなりつつあるんだろうな

83 ID: ySuIiGdj 5ヶ月前

とにかく全体の画力が上がった。段違いに上がった。
10年前の商業BL誌を見つけたんだけど今の二次創作BLの中堅くらいの画力で描かれててびっくりした。

84 ID: zuZJYgKW 5ヶ月前

めっちゃオシャレな表紙の本が増えた
デジタル環境が当たり前になったこと、表紙デザインが外注できるようになったことが大きいんだと思う
昔はワードアートで作ったみたいな表紙多かった

85 ID: glWuQRCX 5ヶ月前

素人にも商業並みの作品クオリティと振る舞いマネジメントが求められる
同人誌は同人誌じゃなくて『同人誌という商品』として扱われている
印刷所等のサービスが向上してプロ並みの製品が手軽に作れるようになったからこそだろうけど、
素人とプロの垣根があまりにも低く感じられる(実際には歴とした違いがあるにしても)ようになって良し悪しだなって思う

87 ID: oxzFtemE 5ヶ月前

実際同人もプロだらけだけどね
装丁だって本職のデザイナーだらけだし

86 ID: zcdlPU1R 5ヶ月前

接点なしもしくは極薄のカプを顔カプバカカプ呼びして圧かけて潰そうとする人が少なくないのにびっくり
幻覚キメまくり同人誌が読みたいのもそうなんだけど、原作にない接点を作り出すのが二次創作の醍醐味だろって思う。それを圧かけて潰したらつまんない。
このふたりがカプだったら、実はこういう繋がりがあったら、というオタクの幻覚が読みたいんだよ

93 ID: nw2tai8H 5ヶ月前

ほんとこれ。すごく思う。
好き嫌いはあって当然だと思うけど、頭ごなしにおかしいとか接点ないくせにって上から来るの本当怖い。
昔ながらの二次創作の醍醐味がどんどんファンじゃないとか言う言葉に潰されてくのが寂しいなって思うし、その人特有の幻覚を見るのが楽しかったなぁと思う。

94 ID: bC9OzIXS 5ヶ月前

すげえ分かる

88 ID: naW3jR1U 5ヶ月前

絵はうまくなったけど面白い漫画は減った
SNS中毒になって腰を据えてじっくり描く文化がなくなりつつある

89 ID: 1GYXA7gT 5ヶ月前

本当にそれ!
今定番ネタの本が多すぎるですね…読んでも「絵うまかった」としか感想がない

91 ID: naW3jR1U 5ヶ月前

せっかく上手いのに浅いネタを高頻度で上げる人ばかりで勿体ないなと思う
漫画だけでなく字書きもそう
SS画像とか求めてないから中~長編書いてほしい

90 ID: wBkpD48W 5ヶ月前

同人誌というかオフ本やオフ活動でクオリティの高いものを求める人が多くなった印象
昔は同人誌買って自分に合わなくてもまあ同人誌だしな、みたいなので終われたことの方が多い気がする
今はSNSでクオリティの高いものばかり目にするし目が肥えてもっと良いものをってなってしまうんだよね
他人に受け入れられないようなもの書いて出したって良いもんなはずなんだけどね
いろんなものが可視化されすぎて、結局自分たちの首を絞めるような形になってきているような感覚がある

2ページ目(2ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

商業経験ある方にお聞きしたいです。 二次からスカウトされてBL連載準備中なのですが、担当に1話目のプロットを...

創作活動に行き詰まった時のリフレッシュ方法を教えて

二次創作をしている者です。 負けず嫌いな性格のため、長くジャンル内で活動していて、他の作り手さんたちを勝手にライ...

5月スパコミ初参加予定のオンリーワンカプ者です。 スパコミ現地でどれくらい手に取ってもらえるかみなさんの体感をお...

吐き出しと質問なんですけど、交流をしていましてオリジナルのキャラをそれぞれ考えて交流させて遊ぶんですが、他の3人は...

素材を使ってるであろう服の柄を目トレで描き同人誌を出す、というのは元素材の規約にひっかかるのでしょうか。 衣装違...

初めてのサークル参加でポスターを作りたいと思っています。 とはいっても、自分は小説を書くので絵心がありません。 ...

『気軽にQ&A』トピ《70》 5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。 ...

同人誌の表紙について質問です。 小説の同人誌にキャラ名を記載しても大丈夫ですか? 漫画本も違いイラストではなく...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《232》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...