創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: NZx59MYS2024/03/21

半年前からイラストの練習を始めたイラスト初心者です。 線画は何...

半年前からイラストの練習を始めたイラスト初心者です。
線画は何とかまあ見ていられるかな……くらいまで成長はできたと思うのですが、色塗りが一向に上手くなりません。
色塗りは初心者向けと出てきたことと、アニメ塗りよりのソシャゲ塗り(エロゲ塗り?)が好きなため、アニメ塗りから始めようと思っています。
塗り辞典の本や、動画を見ているのですがあまりにも初心者すぎてイマイチ解説が分からず、なんとなくの理解しか出来ていないため上達の兆しすらありません。
皆さんはどのようにして色塗りを学んでいきましたか?もし初心者におすすめのやり方やサイト・本などありましたら教えていただけると嬉しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: Cr9eWY6c 2024/03/21

フリー素材の線画塗って晒してみたら

6 ID: トピ主 2024/03/21

そこまでの勇気が無くてすみません…

4 ID: ENPdqQG0 2024/03/21

Pixivやってるなら、メイキングや色塗り方とかあるから探してみてはどうかな

好きな絵師や漫画家参考にして、水彩風にしたいからエアブラシで塗ってる上からもエアブラシで陰にしてるな

12 ID: トピ主 2024/03/21

返信ありがとうございます…!pixivもやっているので、調べてみたいと思います!
やはり好みの絵師さんたちを参考にするのが一番ですよね…もう少し観察眼を身につけて色々発見できるように頑張ります。ありがとうございます🥲

5 ID: UzX4Sdsr 2024/03/21

本当に一番最初の頃は好きな絵師の真似をひたすら繰り返してた
好きだから続けられるし、真似を繰り返すうちにここでこの色を使うのは何故だろう、なんで綺麗に見えるんだろうと疑問が湧いてきて、そこでお絵かき講座を見たら一気に上達した

真似する前にも塗り方講座は見たけど、何がやりたくてどうしたいのか決まってないまま講座に手を出すと「バズるから」「トレンドだから」「人気絵師がやってるから」と最初からバズり重視になって苦しいし虚しかった。私には合わなかった
絵を描く目的が数字が欲しい、注目を浴びたいならバズり狙い講座のアドバイスに従う一択でいい。守れば確かに数字は出ました

13 ID: トピ主 2024/03/21

とても参考になりました…!やっぱり好きな絵師さんの真似が一番勉強&モチベーションになるんですね…
わたしも分からないままとりあえず初心者動画や本を見て分からないことが積み重なっていて、線画は楽しいけど色塗りが苦痛になりかけているのでとても参考になりました。ありがとうございます…!🙇‍♀️

7 ID: nIlWZda8 2024/03/21

ソシャゲ系のアニメ塗り好きなら、自分が目指したい塗りのソシャゲの初期低レアカードを模写するのおすすめ(背景なしキャラ立ち絵のみみたいなやつ)
背景入りの豪華な高レア一枚絵だと初心者はどこからどう塗ればいいかわからないと思うから、塗りや仕上げがシンプルなものだけ模写することで影や色選びのコツを掴みやすくなると思う
色は最初はスポイトで抽出したりせず目視で「この色かな?」と思うものを選んで、塗り終わった後に実際の色とどれくらい差があったかスポイトで取った色と模写した色を比較するのも色彩センスが鍛えられるよ
模写する時は何も考えず手を動かすんじゃなく、とにかく「影にどんな色が使われているのか」...続きを見る

14 ID: トピ主 2024/03/21

具体的に例を挙げていただきありがとうございます…!
わたしも高望みをしていて、いきなり高レアのクオリティを求めていたからダメだったんだとハッとしました。
色の選び方も動画を見て多少マシになったものの、まだ色の選び方も下手くそだなと思うのでそのやり方を試していきたいと思います…!ありがとうございます…!🙇‍♀️

9 ID: tpD9EHU8 2024/03/21

魔王でぃいぷぶりざあど様のぽんぽこりんにはもうなってきたかの?
キャラは独特だけど、徹底した超初心者向け講座といろんなソフトの紹介してくれてるよ
ちゃんと基本のカラパレや影色を配布してくれてるから、解説見ながら手を動かせてオススメ

10 ID: gCPi5TDO 2024/03/21

きちい・・・

15 ID: トピ主 2024/03/21

ショート動画しか見てなかったので、超初心者向けで講座をしてくれてることを把握できていなかったので、しっかり動画もみたいと思います…!ありがとうございます🙇‍♀️

11 ID: 2xgpA9WO 2024/03/21

好きな絵師を模写するのがおすすめなんだけど、やる前にようつべのtppoさんって人の動画を見るのがおすすめ
人気絵師の画風を再現するっていうのがテーマで動画を出してるんだけど、「分析」と「再現(実践)」の工程があるから、真似をするっていうのが具体的にどういうことか分かりやすいと思う。
動画内では、「好きな絵師の線画をトレスして抽出する→元の絵とそっくりになるように塗っていく」っていう練習をしてた
海外の人なので、字幕つけても上手く理解できないところもあるけど、タイムラプス見てるだけで参考になると思う

16 ID: トピ主 2024/03/21

ありがとうございます…!初めてお伺いした方なのですが、私が一番知りたい過程が知れそうなので動画を見てから模写をしてみたいと思います…!ありがとうございます🙇‍♀️

17 ID: mqvauyo9 2024/03/21

色塗りがぺったりしちゃう時に先生が普段からとにかくよく観察しなさいっていわれた
ツヤツヤなもの固いもの柔らかいもの光と影の当たり方が頭の中で想像できるようになるようにって言われてたな
他の方も言われているけど好きな絵師の塗り方をよく見て真似するのが良いと思う

18 ID: トピ主 2024/03/21

ありがとうございます…!やはり好きな絵師さんを真似して、観察眼を肥やして…を繰り返して成長していくべきなんですね…自分がまさに出来ていない・足りていない部分だと痛感しています。
ありがとうございます🙇‍♀️

19 ID: M20GilKP 2024/03/21

私は動画のメイキングをよく見てる
やっぱり画像だけだと「今何したの??」って事が多いし
YouTubeで自分の憧れる絵柄、なりたい塗りのメイキングを探して速度を落としたり一時停止したりして描き方を見るとかなり参考になるよ

21 ID: vWOXKj9Q 2024/03/22

先ずは好きな塗りの方を真似して楽しんで練習することが大事ですが、理屈から理解したいと思ったときはこちらの書籍がおすすめです。

画づくりのための光の授業 https://amzn.asia/d/fO8eYzB

光の入れ方や影色になんとなく違和感があるけど何故おかしいのかがわからないといった疑問が解決できます。

23 ID: トピ主 2024/03/22

ありがとうございます…!光の入れ方や影も何と無くで入れていて、疑問を解決しないまま突き進んできてしまっていたので基礎から勉強してみます…!
参考資料のURLまでありがとうございます🙇‍♀️

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

※成人向け描写について 私は成人向け漫画同人誌をいくつか出しましたが、行為中の局部や結合部が見えない表現が好きな...

商業経験ある方にお聞きしたいです。 二次からスカウトされてBL連載準備中なのですが、担当に1話目のプロットを...

創作活動に行き詰まった時のリフレッシュ方法を教えて

二次創作をしている者です。 負けず嫌いな性格のため、長くジャンル内で活動していて、他の作り手さんたちを勝手にライ...

5月スパコミ初参加予定のオンリーワンカプ者です。 スパコミ現地でどれくらい手に取ってもらえるかみなさんの体感をお...

吐き出しと質問なんですけど、交流をしていましてオリジナルのキャラをそれぞれ考えて交流させて遊ぶんですが、他の3人は...

素材を使ってるであろう服の柄を目トレで描き同人誌を出す、というのは元素材の規約にひっかかるのでしょうか。 衣装違...

初めてのサークル参加でポスターを作りたいと思っています。 とはいっても、自分は小説を書くので絵心がありません。 ...

『気軽にQ&A』トピ《70》 5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。 ...

同人誌の表紙について質問です。 小説の同人誌にキャラ名を記載しても大丈夫ですか? 漫画本も違いイラストではなく...