1 ID: Qx6R59JT2024/03/21
三次元の推しを描くコツを教えてください。 すぐにクセが出て、推...
1ページ目(1ページ中)
コメントする
最下部のコメントへ移動
みんなのコメント
2 ID: oaT5Fszj
2024/03/21
私は顔の形、目の形(ツリ目かタレ目か、瞼の長さ、黒目の大きさなど)、鼻の長さや高さ、口の大きさや形や位置、中顔面や人中の長さなど、色んな角度の写真を見て情報化してそれを元に描きます。
どうしても分かんない、似なくなったら写真を見ます。
あんまり写真ずっと見て描くと写実的になりすぎちゃうので…
余計な情報はデフォルメ化して漫画っぽい絵柄に落とし込んでます。
3 ID: rjF0Np7y
2024/03/22
邪道かもしれんけど他の人の「似てる!」って思うFAをジャンル問わずひたすら分析してたな ドラマの感想絵とか
あとは写真を一回模写してどこをデフォルメしたら似るかを考えていた。顔のパーツでは意外と鼻と輪郭が重要な気がする
5 ID: gUMcslPL
2024/03/22
・でこの形と広さ
・眉毛と目の形、眉と目の距離
・鼻の造形
・口の造形
・輪郭、エラ
・横顔
・中心顔、遠心顔
・髪型
パーツで分けて考える
半年くらい真剣に取り組んだら似てくるよ神絵師じゃなくても
二次元と違って答えないから自分との戦い
絶対に同じ画角の写真用意して描く
あと不気味の谷ってないか常に自問自答する
基本初心者なら2、3年、下手したら4、5年でいいかんじになるよ
気長にやろ
1ページ目(1ページ中)
コメントをする