絵柄の私物化って言葉、どう思いますか? AI推進派の方が「絵描...
絵柄の私物化って言葉、どう思いますか?
AI推進派の方が「絵描きが絵柄を私物化しているのがよくない(だから誰でも使えるようAIに読み込ませて公共化する)」という論調で話しており、トレンドにも上がっておりました。
クレムではたびたび「絵柄にに著作権はないから絵柄パクで糾弾は難しい(ただし界隈で嫌われても文句は言えない行為である)」という話を目にします。
私はこの話に納得する一方、AI推進派の方の「絵柄の私物化はよくないからAIで公共化する」という話には納得できません。
しかし、この境目をうまく説明することもできません。
みなさんはどう思われますか?
みんなのコメント
パクられ元の個性を持った絵描きが絵柄をパクるのはダメと言っているなら倫理的にダメだと思うけど
はじめて聞いたけどすごい考え方ですねw
絵柄を真似して描くのと、AIに許可なしに学習させパクリみたいな形で使うの違うと個人的には違う気がします
手描きだと少なくとも労力や工夫があり加えて高確率でリスペクトがあるのが違いだと思う
だから模倣という点では同じでもAIでやるのは話が違うんだと思う(加えて海賊版を含むデータの無断学習で成り立っている事やLoRA配布など嫌がらせに使えるなど問題も山積み)
感情論ではあるけど、創作なんて感情論でしかない
置き換えた例えだけど
ある人の筆箱があったとして、その筆箱の所有権はその人にしかないけど、それを見てを良いと思った人が同じ筆箱を買ったり似た筆箱を作ったりするのは自由だと思う
分かりやすい
この例えでAIを入れるなら、その筆箱をまんま3Dプリンターとかで出力するのがAI絵って感じかな?
それ厳密には絵柄の私物化じゃなくて、技術の私物化では?
みんなが高度な技術に簡単にアクセスすることができれば、爆速でリアクションをもらえてより良い技術開発に役立てられるっていうエンジニアによくあるオープン思想だと思う。
特に画像生成AIの凄まじい点は、この二年で国内外のエンジニアが独自開発したプログラムをもとに、皆がそれにアクセスしてより良いサービスができてる。
A1111に無数の個人が作った1000個の拡張機能がついたり、そのあとにComfyUIが登場したり、Controlnetといった別分野の技術が転用されたり。
言葉の主語が、そもそも違うと思う。
自分も議論される部分はこれだと思うな
絵柄の私物化ってワーディング自体に悪意こもってんなと思うけど
それはそう
まあ、オープン思想が一般的なエンジニア界隈と職人芸で食ってる絵描き界隈がぶつかったらこうなるのも必然というか……
技術に対する思想が土台から違うんだよね
今月なんてイーロン・マスクがOpenAIが全然オープン公開しねえ!ってブチキレて大規模LLMをオープン公開しちゃった程だし
互いに良い落としどころが見つかるまで、ずっとこうした戦いが繰り広げられてくんだろなーと思う
巧拙に関係なく産みの苦しみ的なものを味わったことがある創作側のオタクとしては、
(法律とかの理論は一旦別として)現状の学習元へのリスペクトがない盗作AIを受け入れるってのは心情的に無理だよね
上コメの例を借りると
「それを見てを良いと思った人が同じ筆箱を買ったり似た筆箱を作ったりする」が絵柄パクで
絵柄の私物化は「その筆箱は共用にすべきであって独占するのはおかしい。私物化だ」と持ち主を糾弾してるイメージ
だからトピ主が前者が納得できて後者は納得できないのはすごくわかる
どう思うか……と言えば、絵描きは絵柄を私物化しているのではなくて、絵柄を獲得した、のですよ
たとえば「大谷翔平選手や佐々木朗希投手が時速165kmの球を投げる」というのは、
この両選手が獲得した「剛速球投手」という個性であって、
人によって「技巧派投手」の道を選んでも良いわけです
では大谷選手や佐々木投手が「剛速球投手」という個性を私物化しているのか、と言えば、そんな事は無い、と私は思います
個人が、天性と修練で獲得した個性を「私物化」と言うならば、
AI 技術を使って爆速で画像を作り出す人達の行為もまた、技術の私物化にあたるでしょう
あなた方がやっている事全てを、動...続きを見る
既に多くの答えが出ているので、補足分を。
二次創作については、ZUN氏は公式に許諾しています。
また、他の多くのコンテンツについてもガイドラインに則った上で二次創作を許諾している作品も多くあります。
多くのコンテンツについては、グレーゾーンになっていますが、それは二次創作において業界に利益となる事が多くある事です。
しかし、全ての二次創作において、トレースといった略取行為については、同人イベント開催者によって禁止されています。
ちょっとは勉強して出直して来い(笑)
生成AI肯定派だけど、否定派の人が嫌がったり反発したりするようなことをわざわざ言って煽る必要は全くないと思ってるから、くだらないこと言ってる奴がいるなとしか思わない
ただ、手描きイラストで許されることは生成AIでも許されるし、手描きイラストでも許されないことは生成AIでも許されないだけ
絵柄の私物化とか才能の民主化とか特権階級とか、絵の上手い人ばかり絵が描けてズルい!許せない!っていう意識が根底にないと飛び出してこないようなパワーワードがポンポン出てきますね…
どうしてこんなに拗らせてしまったのか
私物を私物として扱って何が悪いのかしら…というのと
じゃあAI絵師()さん達は呪文泥棒とか言うのもやめたら?と
絵柄の私物化って…私物の私物化みたいなもうわからん
私物を独り占めするなずるい使わせろってこと…??
野盗じゃん
人の手で描く以上、絵柄を模倣しても寸分違わず同じ線を引くことは出来ない。かならずブレが出る
そして人によって価値観は全く違うから、インプットするものやいいと思うものは違う
そのぶれや考え方の違いが手癖になって、それが「個性」や「絵柄」になる
対してAIはデータで学習するから人によってそのブレや手癖はない
だからそれらを同一に語ることは出来ないと思います
絵柄に著作権がないというのはそうだけど、
機械が大量に学習して偽物を大量に生成することと人間が他の絵柄をインプットして描くって全然違うと思う
絵描きに相当コンプ拗らせててどうにか苦しめたいんだなってことはわかった
才能の民主化とか絵師は特権階級だとか絵柄の私物化とか、とどのつまりは努力せずにネットでチヤホヤされたいってのを言い換えてるだけなんだよね。
上で言われてるエンジニア思考で真面目に技術発展を目標にしてるような人間から出る言葉じゃないでしょ。
絵を描く努力ができなくてコンプ拗らせた怠惰人間だよ。
AI利用者の今後に危惧してる身としてはこの物言いは看過しがたいですね
実際問題AIによる創作を軋轢なく受けいれてもらう土壌ができてなく作らなきゃいけない段階なわけで
ずーっと反感買う真似してんの、他の利用者の事考えてる発言とはとても思えない
AIを叩き棒にして他人に嫌がらせしたいだけ
野放しにしてたら将来一番割を食うのは普通に使っていきたい利用者ですよこれは
i2iを嫌ってたとしても、そもそも今の生成AIは
有償の写真や文章、商品やらロゴやら何でもかんでも勝手に読み込んで出力してるのが問題なんだよなぁ
絵師一人の絵柄だけを学習させたとしても、ポーズや背景は他から無断で盗ってきてることに変わりはないし
一緒くたにすんなって言われても、生成AI使ってる時点でマジキチの仲間だよ
私は「絵柄の私物化」発言者を理解出来てないから外れてたらごめん。
「絵柄」だけで絵って出来るの?…無理だと思うんだけど。
アイデア、意図、閃きと描画する技術必要でしょ。
もしかしてAI使う人はすっ飛ばして「絵柄」と「描画精度」だけで絵ができると勘違いしてんのか…?
他人の絵(権利ごと)で絵を描くと、基礎が無いんだろうな〜って思った。
他人の絵柄だけ使うなら、アニメの絵を真似して描けばいいのに。絵柄の私物化発言者は何か勘違いをしている気がする。
そんな台詞が出る時点でこの人は頭や手を使って本気で絵を描いたことが無いんだな〜って感想になる
焼きそばパンで例えると、
ソースの味の比率、野菜の切り方や組み合わせ、火加減といったレシピや盛り付け例を真似て作った焼きそばを自分で焼いたパンにはさんで売る、或いはそれぞれの素材を「正規ルートで購入して」組み合わせて販売するのは合法だけど、
AIはあっちの店の焼きそばとこっちの店のパンを「盗んで」組み合わせたものを「当店オリジナルです」って看板で売ろうとしてるから問題だよねって感じにとらえてる
盗んだもので儲けてるから倫理観に抵触するし詐欺だって思う
二次創作→公式に認められた範囲で自分の力で推しの良さを表現する
AI絵師()→公式画像を含めて他人の画像を無断で盗んできて切り貼りする
何が似てるんだね
模倣とコラージュは別では?
二次創作だって原作のコマを切り貼りして漫画にしたらめちゃくちゃぶっ叩かれるよ
AIがやってるのは、既存の絵を大量ストックして適宜パーツを切り貼りしてるだけだからね
そりゃ「許可してないものを勝手に使うな」と言われるのも当然だよ
元ツイ知らないので、トピ文のAI推進派(というか無断AI学習推進派?)が使う「絵柄の私物化」ってワードをどう思いますか、って問いを考える形になるんだけど。
描いた「絵」そのものに著作権は発生するけど、公開されてる絵の「絵柄」は私物化されていない。
(したがってモノマネして頑張って描くのは自由。頑張って真似して描いたものをAIに読み込ませるのも今んとこ規制はない。)
生成AIに読み込ませるのは「絵柄」ではなくて、他者の手で描かれ著作権によって保護されている「絵」だから、権利上問題になる。
「絵柄の私物化」っていう造語自体が論理破綻してると思う。
上の「二次創作も一緒じゃん」って...続きを見る
すごく納得
「絵柄の私物化」って言葉自体なんかズレてるな~と思ってたので、論理的に説明してくれてスッキリした
絵柄パクは言ってしまえば権利上問題ないけど、AI絵師がやってるのは無断転載なんだよね
今まで苦労して身につけた技術が他の人に真似されて悔しいという考えだと思いました。人間によくある考え方です。
オープン思考で目や口の描き方等の絵柄、技術を誰でも使えるようにすれば、業界はよりよくなるかもしれません。自分の絵柄に似た絵柄がたくさんでてくれば参考になる成果物もふえるので、それらを参考にすればもっとよい絵柄が生まれるかもしれませんよ。
現時点で目や口の描き方なんて誰にでも公開されて自由に使えてますよ?
AIの出力は他人の成果物を無断で切り貼りして「自作」呼ばわりしてるからおかしい言われてるだけ
>>46
文化庁の「AI と著作権に関する考え方について」は画像生成AIは学習データの切り貼りによって生成を行うものではないって見識だけど
まだ切り貼りとか言ってんの?理屈じゃ負けるから頭おかしい振りして主張だけしてるの?
壁打ち絵馬にカプやキャラの私物化だと陰口叩く互助会員いるけど、同じ思考回路なんだろうな~と思っている。
互助会員は壁打ち絵馬のことを勝手に絵の技術や評価を独り占めしてるずるい人と思ってるんだろうけど、
壁打ち絵馬は交流に費やす時間や金を自分の技術の向上や自己管理のために使ってて、交流は切り捨ててるんだよ。
互助会員はそれを無視して、自分は交流もしたいし絵馬になってチヤホヤされたくて評価もほしいと
自分にだけ都合のいい勝手なこと言ってるのに、どっちがずるいんだろうと思う。絵柄の私物化を主張する人もそれと同類。
すごいね
「資産を私物化するな!」と言ってるようなものじゃん
絵が描ける人だけが独占してた利益を誰にでも平等に分けろってことでしょ。共産主義みたい。
AIが発達すると文化が衰退して終わり
今の世代はまだ良いけど将来の担い手は消えそう
コメントをする