創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: hcHGasFA2024/03/27

第三者目線のの小説の書き方のコツを教えてください。 普段一...

第三者目線のの小説の書き方のコツを教えてください。

普段一人称で小説を書いてる字書きです。
第三者目線での小説に憧れており、書いているのですが「Aは〜した」「BはAに〜し、〜〜といった」のような現場説明ばかりになってしまいます。一人称では心理描写を多く書いているため第三者目線で何を書いたらいいのかよく分かりません。

第三者目線での小説を書いている方、良ければコツや、どんなことを地の文に書いているか教えて頂きたいです

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 62y8zTtG 2024/03/27

トピ主の言う第三者視点が、一人称以外の全てなのか、ガチガチの第三者なのかによるかな。
背後霊型の三人称でいいなら、Aの心理や思考も地の文に書けるから、それを織り交ぜている。

3 ID: ViDFntqX 2024/03/27

三人称神視点って事なら、焦点当ててる人物の心理描写も混ぜるよ。「やれやれ…とAは思った」とか「Aは溜息を吐いた。そろそろ何か食べたい。やっぱりコンビニに寄ろうか、とAが踵を返すと〜」とか。人によっては()内で書くんだろうけど、自分はほぼやらないかな

4 ID: ROA0T78U 2024/03/27

地の文で書かれるものと言えば心理・情景・行動・環境(状況)?
2さんの言うように背後霊三人称がやりやすいと思います

5 ID: トピ主 2024/03/27

背後霊三人称!ありがとうございます!
参考までにどんな文が背後霊三人称になるのか例えを何個か教えて頂きたいのですが可能でしょうか?

6 ID: 62y8zTtG 2024/03/27

二次創作の三人称は背後霊型が多いんじゃないかな。
一度「背後霊 三人称」で検索してみると良いかも。
ぐぐったらcremuも出てきた。
https://cremu.jp/topics/38764

7 ID: tKP4fY3n 2024/03/27

結局第三者目線じゃなくて三人称視点なの?

8 ID: FJ275d6r 2024/03/27

第三者目線ならAB以外のC視点か神視点になるんじゃないの
背後霊型でAかB視点(三人称一元視点)なら第三者視点ではないと思うけど…
三人称一元視点の参考https://note.com/kashiri/n/nf795fc7ca0ec

9 ID: ymuFRA56 2024/03/27

私も苦手です。プロットを書くときは一人称で雑に書き、後から三人称で仕上げるかたちをとっています。時間はかかりますが余計な現場説明や小難しい表現は減りました。

10 ID: kMpERB5r 2024/03/27

逆に三人称視点でしか書けない文字書きです。
なんなら複数の視点を混ぜてます。(常にではない)
彼・彼女表記も併せて使ってます。
今のところ読みにくいとは言及されたことはないです。

前の方のレスにあるように状況説明⇒主軸視点での心境⇒状況説明…といった感じで
こまめに挟んで書いています。
三人称だと相手側の行動による心境表現ができるのでそこが便利ですね…。
半面、力強い文章は一人称の方が有利だなって最近思ってます。
スケベな小説とか特に。
()での心理描写は昔はやってなかったんですけど、西〇維新先生が多用してるんで
逆にありなんだと思って使うこともあります。

最...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

交流しないと伸びにくくなったXのアルゴリズム改悪を受けて 今後数年をかけてXは「交流も含め二次創作を楽しみたい人...

自家通販で買った本に家の匂いとか付いてたことありますか? 現在少部数しか出していないため自家通販でやっているので...

出した本が爆死したことのあるみなさん、その後どうやって気持ちを落ち着けましたか? 「本を出しただけでもえらい!」...

最近クレムも荒んでいますが、前はもっと良かった気がします。そこで、クレムのおすすめのトピや書き込みを教えて下さい。

クリスタで、特定の色だけ色の変更ができる機能はありますでしょうか? ネップリをしようとしているのですが、試し刷り...

字書きです。皆さんは複数話に渡るお話の場合、最初から順番に最終話まで読みますか?第一話の閲覧者が多くて二話め以降段...

以前、日常系のほのぼのとした二次創作を投稿したところ、思っていたよりも好反応をいただきました。 ただ、もとも...

妻が夢女子で理解ができない 創作に関する質問ではないと分かっていますが、ここが一番意見を頂けるのではと思い投...

最初はそうでもなかったけど努力の結果壁や大手、スカウトからの商業など馬の立場になれた方の努力話と努力の年数が聞きた...

同カプ、ジャンルの作品を見て自分も感化されて作品を生み出す人 同カプ、ジャンルの作品を見て比べてしまい落ち込み作...