創作垢での片道フォローについて。私は創作垢とROM垢を持っていま...
創作垢での片道フォローについて。私は創作垢とROM垢を持っています
創作垢でフォローするときは、あわよくばフォロバしてもらって交流出来ないないかなという気持ちでフォローしています。
同じような考えの方がいれば教えていただきたいのですが、フォロバが返ってこないとき、フォローを外したりしますか?
外すときはどれくらいの期間フォロバ返ってこなかったら外しますか?
外さない方も理由を教えていただきたいです。
私は作品を見るのも好きですが、界隈の人と交流したいという気持ちが強いので、どうすれば交流出来るのかも教えてください。
・フォロー
・相互へのリプ
・いいね
はしています
恐らく一番は私が絵馬になることなんだろうと思いますが、今直ぐになれないので、絵の練習以外で出来ることがあれば教えてください
質問が沢山で申し訳ないです
みんなのコメント
界隈を盛り上げてくれてる人は作品あんまり書かないけど萌え語りがうまいのと、とにかくテンション高くて同カプはほとんどいいねリポしてる。作品に限らずそのカプに関する萌え語りとかもリポしてエア感想もして、やっぱりそうするとされたほうは嬉しいじゃんね。
半創作者みたいな人だけど、同カプのほとんどの人からフォロバされてる。
コツはそのカプに関するものならあまり選り好みせず、どんな人でも公平に反応してるからだと思う。
交流厨っていわれるのかもしれないけどその人が自カプを盛り上げてるのは間違いないし感謝してるし好意しかない。
主要創作者からフォロバされてる人ってやっぱり影響力持つよね。
楽しくネガらず界隈を盛り上げられたらきっとフォロバしてくれる人増えるよ。
あと回答してなかった。
自分はフォロバなくてもフォローし続けられると思う人しかこちらからはフォローしないけど、バがなくて作品も上げなくなってフォローしてても意味ないなってなぅたらさくっとリムるよ。気にしない。
自ジャに萌え語りとか感想が上手ってか魅力的で界隈No.1くらい人気ある人いるけど「半創作者」って言われて納得した
考察ブログやってる古米さんで、ブログのファンから「創作しないんですか?」って何度か言われてるみたいだけどやるつもりはないみたいで
でもROMって言われるとそれも違うよな?ってなるポジションだからなんだろうとおもってた
よく長文語りですげえバズってる人とかいるけどあれはあれで創作してると言われたら納得だわ
ネガらない
問題発言をしない
は基本として
RP感想をまめにする(f内f外関わらず)
オフイベントに出る
企画の主催をする
とかで界隈を盛り上げたりしてくれてる人がフォロバが多い印象
交流大手になるためには礼儀正しさとマメさと両方必要
これはこれでかなり大変そうに見えるので頑張ってください
・二次創作のマナーを守っている(無断転載しない、公式を凸しない、ネタパクしない、など…)
・フォロー内外関係なく感想RPしてる
・萌え語りが多い
・企画やアンソロの主催者になる
・どんな作品、創作者も受け入れ、リスペクトしている
…など。今いる界隈で、その人の作品自体はそんなに人気はなくても、フォロワー数が4桁の方がいて、盛り上げ方が上手だなと感じます。いろんな方がその方をフォローしています。
苦手なものがないとかならマメな反応でできると思います
苦手なものがあったりこだわりがある人は後々辛くなるので無理しない方がいいです
ゴチャゴチャ言ってないでさっさとそのお目当ての相手の作品いいねリポストしまくって感想送りまくって媚びまくればいいじゃん
特に女性向け創作者は自分に利益がないと絶対フォロバして来ないしなんなら一切なんの反応もして来ないよ
そのくせ匿名でお気持ち()嫌がらせメッセは送り付けてくる
波箱はてめえのゴミみてえなお気持ち()投げ付ける為のゴミ箱じゃねえんだよおい聞いてるか?お前だよお前
トピ主です
まとめてのコメント失礼いたします
交流の秘訣として皆さんがおっしゃったことをまとめると
①ネガツイしない
②創作のマナーを守る
③テンションを高くする
④フォロー内外関係なくRP・感想を書く
⑤萌え語りをする
⑥企画やアンソロの主催者になる
⑦オフイベに出る
この中で③④⑤が出来ていなかったのでやってみます!
ありがとうございました!
コメントをする