字書きさんに質問です プロットやキャラクター設定、舞台設定など...
みんなのコメント
自分はテーマ、設定、プロット、資料集めは2〜3週間
1万字書くのに大体1週間(1日あたり2時間×7日間)
なので、本にするのが5万字くらい(90〜110ページ)だとすると、校正入れて2ヶ月くらい
一番爆速だった時で、テーマ決め・プロット作成~初稿書き上げまで1ヶ月(本文24万字)→推敲校正含めれば1ヶ月半
一番鈍足の時は初稿書き上げまで1ヶ月(本文2万字)→推敲校正含めれば1ヶ月半
その時の筆のノリでかなり差があるから、平均値も取りにくくて計画立てにくい
二次創作なら2~3万文字で1ヶ月~2ヶ月
オリジナルならキャラ設定舞台設定あるから倍はかかる
たぶん遅筆だけど初稿から文章の手直しはあまりない
生まれ持った自分のペースは変えられない
一次
今まで4作完結させてきたけど、大体1週間に2~4話くらいのペースで書いてた
1作目……約30万字で約5ヶ月
2作目……構想期間ひと月、約20万字で約3ヶ月半
3作目……構想期間2ヶ月、約20万字で約3ヶ月
4作目……構想期間5ヶ月、約20万字で約4ヶ月
だんだん遅筆になってきてて、5作目は未だ構想が固まってなくて書けてない
プロット箇条書きで一~二行、キャラ設定二行、舞台設定一行
15000字前後のものなら休日二日でだいたい書ける
二次ならプロットと舞台設定と情報整理は脳内で済ませつつ1〜2週間(大体1〜2万字)
一次の超短編(〜1万字)ならパンツァーで3日間くらいで書く
それ以上長いオリジナルなら、キャラ設定諸々のメモを作って、少なくとも1ヶ月以上はかかる
書き出してみたらすごいムラがあるな…
パンツァー型寄りなので、プロットの書き出しはしません。
頭の中で話が何となく見えた時に書き出して、10000字くらいだったら推敲も含めて1週間くらい。
でもネタが見えないと何も動かないので、次の作品を書くまでに1ヶ月以上間が空く事もしばしば。
傍から見たら10000字の話の構成に1ヶ月かけてる人と変わらない。
コメントをする