被害者意識の強い相互との付き合いについて悩んでます。 自分は絵...
被害者意識の強い相互との付き合いについて悩んでます。
自分は絵描きで相手の方は字書きです。
二次創作界隈で意気投合して仲良くなり、頻繁にやりとりするようになった相互さん。
解釈も合うしキャラ愛の熱量も凄くて、彼女との萌え語りはいつも非常に楽しいです。
その反面、ネガティブ通り越して不快なポストの多さに辟易してしまっている状況です。
日常ポストだと、日本の男性全員去〇されろ!など攻撃的なものや、踏切に行きたい…など自〇願望を仄めかす内容などです。
いくらなんでも反応したくないので、こういうのは普通にスルーしています。
しかし肝心の創作に関しても、自分がキャラへの愛を語ったら界隈から晒し物にされる!とか自分独自の解釈を加えたキャラには人権がない!など、被害妄想としか思えない内容のものが多くて反応に困ってしまいます。
さすがに全スルーはし辛いので時々反応してリプで会話するのですが、勝手に被害者意識を感じて憤慨している相手を上手く宥めることができません。
「言葉選び間違ったかも」と自省したり「反応しなきゃ良かった」と後悔するパターンばっかりで…。(以下フェイク有り)
例1
相互:アイコン絵を自分で描かなきゃいけない風潮が嫌。絵が描けなくてゴメンね?
自分:絵が描けなくても、字で自分の妄想を出力できれば良いんじゃないかな。
相互:もくりでも疎外感を感じる。絵描きだけしか集まっちゃダメなんでしょ?字書きでゴメンね!
自分:もくりは作業者向けのツールなんで字書きも全然OKだよ(何で怒ってるの?)
相互:この界隈だと絵描きだけしか駄目みたいな雰囲気だし。字書きでも大丈夫って説明があれば…
自分:字書きが今回たまたま居なかっただけだって!(何で字書きだと肩身狭いみたいに思ってるの?)
例2
相互:人気投票にコメントしなきゃいけない流れなの嫌すぎ。投票しなきゃ良かった。
自分:???
相互:皆さん汚いコメント晒されてよく平気だね。自分は晒されたくないからコメントしなかったけど愛がなくてゴメンね?
自分:キャラの名前だけ入れればいいだけでは?コメントするかどうかは自由だし。好きに重いも軽いもないと思うけど。
相互:いちいち長文の愛を送りましたとか報告してるの見るとドン引きする…。
自分:長文コメントしなきゃいけないとか誰も強制してないし、投票だけで十分だと思うよ?
相互:書く書かないは勝手だけど、長文コメント書いたのドヤ報告されても「だから何?」って感じでドン引きなんだけど!
自分:まあ…書く書かないは自由だから。テンション上がってるからそう見えるのかもね?(いつまで続くのこれ…)
といった具合で、ひたすら不毛なやりとりが続いてしまうので疲れてしまいます。
正直ちょっと距離を置きたいと思うようになってきました。
機嫌が良い時の彼女と楽しい話だけ出来たらそれが一番なんですが…
まとまりのない内容ですみません。質問したいのは主に以下の2つです。
①被害者意識の強い彼女から恨みを買わずに疎遠になるには?
(ブロックは露骨に拒絶感があるので避けたい)
②ネガティブなポスト全スルーでも、角を立てずに楽しく推しの話や創作の話だけして付き合うには?
(実際にこんな感じの相互さんと上手く付き合っている方のお話も参考にしたいです)
よろしくお願いします。
みんなのコメント
ミュートすればいいのでは?
今後も付き合いたいと思うなら、
元気がある時とか、会う約束がある付近だけ流し見する
疑問なのですが、その人は誰かに反応を求めてるのですか?ただの愚痴や独り言感覚で呟いてるだけの可能性はないですか?貴方一人が反応しなくなったとして、その人は病むんですか?
貴方のことを名指しで何か言ってきたのみ反応すればいいのでは
反応系タグを頻繁に使ってて「どうせ誰も反応しないよね?」みたいなポストをよくする人なので、もっと反応欲しいのかな?と思って…
絡む相手が自分と後数人しかいないので、もしかしたら病んでしまうかもしれません。
名指しで呼びかけてくるタイミングも今ひとつ読めないのでミュートしづらいです。
コメントありがとうございます。
もうその状況だと何しても角が立つ気がする。その人と絡んで嫌な思いをするなら今のうちにミュートして静かに離れるのが丸いんじゃないかなぁ。トピ主の心を守るためにね。
私は問題行動を繰り返す近しい相互が居て、ずいぶん心を砕いて面倒を見てしまったけど、最終的にこちらが病んで乱暴に縁を切った事があるからそうなる前に離れた方が良い。
もし可能ならしばらくトピ主が浮上しないとか、作品だけあげて誰とも絡まない期間があれば「今忙しくて〜」と言い訳しつつフェードアウト出来ないかな。
離れたいのに萌え語りだけしたいのは二兎を追うものは一兎をも得ずと言うし、欲張りすぎない方が良いよ
出来ればミュートしたいですが踏み切れていないのが現状です。
でも相手がどう思うかより自分の心を守るほうが大事だし、早めに決断せねば…
相互さんの問題行動で、過去にかなり辛い思いをされたのですね。
楽しい時間を長く共有した相手だと、そう簡単には縁切りできないですし。
自分の相互は問題行動までは起こしていないので、今まで切ろうという踏ん切りがつかなかったのかも。
界隈での交流が楽しすぎて、浮上しない時間を作るって発想がなかったです。
コメントありがとうございます。
なんでそんな面倒なの宥めようとしちゃうの…
他の病みツイと変わらんのだから無視して、しばらく反応しなけりゃいい
何か言われたら「どう反応していいかわからない、寄り添えなくてごめんなさい」とDMで返せば?
もし表でそんなリプやり取りしてるんならトピ主も同類に見られて界隈から距離置かれるよ…都合の良い付き合いが出来ない相手だと分かったんだから潔く切るか低浮上でフェードアウトしな
楽しい時だけ反応したいなんて都合良すぎですよね。
同類に見られるのは流石に嫌です。
出来る限り自然な流れでフェードアウトにもっていきたいです!
コメントありがとうございます。
自分から病む大元に絡みにいっておいて今切ると裏切られた!と向こうが悪化すると思います。
ミュートや低浮上で関係性を薄くしてフェードアウトしかないです。
見にいかない、ミュート、関わりを薄く、を徹底してれば大丈夫です。
それでも理由をつけて見にいって文句を言っているなら相手よりトピ主の方が問題抱えてると思います。
やっぱりミュートして関わる時間を減らしてフェードアウトするの一択ですよね…
誰も反応しないと、また病んだり荒れたりしそうとか思って余計なことしてしまっていた気がします。
楽しく萌え語りがしたくて機嫌取ろうとしてただけなのかもって気づかせてもらいました。
コメントありがとうございます。
こんな火種になりそうなツイートにリプがついていたら興味本位で覗いちゃうよ。
そんで相手してる人(あなた)についても「よーやるわ」って思っちゃうよ。
リプはやめた方がいい。
ごめん質問に答えていなかった。
他の方の言う通り、リプは同類に見られるから低浮上を装ったりスルーしてフェードアウトしたほうがいいよ。
お相手はエスカレートしてくる一方で改善されることはありません。
あなたはもう疲れています。結論が出ています。少しでも早く距離を取ってください。
そうなんですよね。結論が出てるにも関わらず悪あがきしてるような状態です。
本当に疲れました。
コメントありがとうございます。
はたから見たら共依存の関係にしか見えんわ
触りに行くのやめなよ
相手は何かの病気だろうし機嫌悪くなってるの見て私が宥めなくちゃ!とか思うのが間違い、ひたすらスルーしかない
彼女の家族や友人、職場の人も常に彼女の機嫌を上手く取って大事に扱っているのがポストから伝わるので、自分もそうするのが当たり前みたいに思ってました。
機嫌さえ良ければ楽しくて良い人なので…。
コメントありがとうございます。
この手の奴、ある日急にトピ主を意味もなく嫌いになってブロックして被害者面する可能性が高いまでそれまで待つ…けどトピ主も共依存とかになってる
エナジーバンパイヤって奴で距離を取ってほしい
トピ主以外に友達やフォロワーいるんだろうか?
「仕事が忙しくなった」等の理由を作って見る頻度を減らす→別垢転生した方が早い
確かにエナジーバンパイヤかもですね。すごく疲れるので。
共依存って、楽しい時だけ交流できればとか小賢しいこと考える自分には無縁な言葉だと思ってました。
彼女には家族同然の友人もいますしフォロワーも3桁後半います。
触りたくならないよう、見る頻度を減らすところから頑張ろうと思います。
コメントありがとうございます。
①低浮上、相手に見えるところでは交流しない、多忙等の理由でフェードアウトしていけば激烈に恨みをかう事態は避けられるかも 界隈全体からスルーされるとそのうち砂かけ発言して去って行ってくれる可能性 多少恨まれたところで具体的に何か困ることないのでは せいぜい悪口空リプするくらいでしょうし誰も相手しません むしろ相手してくれる人がいるならそっちに依存してくれるのでラッキー
②交流というのはこちらだけに都合よく、というのは無理です 相手は病みツイ含めた自分自身を全部受け入れて構って励まして愚痴聞いてヨシヨシしてほしい人間なので楽しい萌え語りだけ…という交流を望んでないと思います
例1も2も...続きを見る
界隈全体に恨み言吐きつつも居続けてるのは、自分を含めて数人誰かしらが相手しているからかもですね。
恨まれるのを必要以上に恐れすぎてた気がします。恨みを買っても実害がなければ何もなかったのと一緒ですね、確かに。
それに楽しいときだけ寄ってきて、辛い時にはサッと引いていく人間なんて誰だって嫌だよなあ…
自分自身を見直す良い機会かもしれません。
コメントありがとうございます。
私もネガティブな人とつるんでるけど、日常の愚痴みたいなのにはいちいち反応しないよー
定期的に通話するからその時にあの時病んでたの~?とか軽く聞いてあげる
相手はめんどくさい奴だけどトピ主と相性悪いのもありそう
愚痴に反論とか否定とかするの逆にめんどくさいでしょ
しんどそうだね~なんかあったの?くらいの対応が一番無難な気がする
ネガティブな人との距離の取り方が上手で参考になります!
ちょっと時間置いてから軽いノリで聞けば、相手も落ち着いて和やかに話せそうですもんね。
自分、人の気持ちに寄り添うの下手すぎる…。
コメントありがとうございます。
『「言葉選び間違ったかも」と自省したり「反応しなきゃ良かった」と後悔するパターン』なのは愚痴に全部否定で返してるから相手のわかってもらえない感が強くなって拗れるんだと思う
これ相互のリプ欄にあったら(特に例2)喧嘩してるみたいで両方見ててハラハラしちゃうかな…
楽しく推しの話や創作の話だけして付き合うにはめんどくさくなってきたなって思ったら無理に深追いしないで途中でそっかーとか短文で会話切っちゃっていいと思うよ
もしくは話題変えるのもいいかもしれない
例: 絵が描けなくても、字で〜→私相互ちゃんの小説好きだよとか(たぶん相互さんはこれがほしくてネチネチ自虐深追いしてる)
でも...続きを見る
相手のネガティブな思い込みを払拭したいあまり、全否定になってることにすぐには気づきませんでした。
そりゃこじれるのも当たり前ですよね。
否定する言葉より肯定する言葉が先に出るよう、上手く自身をコントロールできるようになりたいです。
話しかけてしまった以上、相手が落ち着くまで付き合わないといけないみたいに思ってたんですが、軽く流して短文で会話を切るって良い方法ですね!機会があったら試してみます。
あまり相手に深入りし過ぎず、自他の境界を意識するよう心掛けたいと思います。
コメントありがとうございます。
他に仲良い人いないの?無理にその相互と楽しい話する必要ある?
ただただ愚痴ってる相手にいちいちトピ文みたいに反論して黙らせようとしてるトピ主もなんか変だと思うな
仲のいい人は他にもいますが、特定の推しの話を同じぐらいの熱量で話せるのが彼女だけなので。
いちいち反論するのも変ですよね。
コメントありがとうございます。
コメントをする