めちゃくちゃ嫉妬してXの作品やイベントの列が視界に入るとストレス...
めちゃくちゃ嫉妬してXの作品やイベントの列が視界に入るとストレスで吐き気がしていたほどの相手とアフターでお互い作品見てます大好きですと打ち解けてから心底どうでもよくなりました。
似たような経験されたことありますか?
私は前々からそういう傾向はあって、自分より上手くて嫉妬してしまうような相手でも相互フォローになりイベントで挨拶し仲良くなってしまうと身内感覚になって相手がいくらバズろうが、スカウトされプロになろうが嫉妬心がなくなります。
でもフォローされなかったり壁打ちだったりする相手は近寄り難く、全員仲良くなれば解決とはいかないためたまにどうしようもない嫉妬心を抱えてしまうことがあります。
みんなのコメント
気心知れない相手だと手の内が分からないから不安なんじゃない?この人はどういう人なのか、が分かるようになると安心するんだよ
壁打ちって正体不明なところあるから一方的に想像膨らませちゃうよね
悪い方にもいくし良い方にもいくけど全部一方通行だから一度ついた印象はなかなか変わらない
話してみると意外と良い人だった、とかね
嫉妬とか劣等感て作品の質云々だけじゃなくて”自分に関心をもたれてないこと”に対する拗ねみたいなものがあるんじゃないかな
うわ…5コメ刺さる
すごいわかる…自分のパーソナリティの問題なのかと思ってるけど意外にこういう人っていたりする?
私はこれがひどすぎて自分からフォローできないしこっちに一切反応してこない創作者がド地雷になって即ミュートしてしまう。
(フォローしてきたらミュート外したりする)
自分でやばいなと思ってたけど言い当てられて衝撃だった…
5です 自分も同じ同じ
親がぜんぜん褒めてくれなかったのが原因かな?と思ってる
自分の場合はだいたいそういう自分の欲しかったもの、やりたかったことを持ってる相手にひっかかる
だからその時の自分の精神状態の問題なので、実際相手を数字とかで追い抜いても満たされなかったんだよね~
子供のころの喪失感なので大人になってから他人に埋めてもらえる性質のものじゃないみたい
嫉妬してるときとかなんかイライラしてるときは自分で自分に優しくしてるよ~
5コメすごくわかる
同じ界隈なのに一切反応しない人はすごく苦手だなって勝手に思っちゃうし、大手でもこちらに差し入れくれたり本買って貰ったりすると特に嫉妬を感じなくなる
そういう心理学があるんだね。参考になった
コメントをする