創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: ai2DUMns12ヶ月前

短くても読みやすく、かつ濃密で深い物語性を持つ小説を書くために必...

短くても読みやすく、かつ濃密で深い物語性を持つ小説を書くために必要な技量とはどのようなものでしょうか?
よく「文字数だけは多いけど表現が冗長なだけ」という小説のことを耳にする一方で、短くても本当に濃密で、1万字なのに5万字くらいの読み応えを感じる珠玉の小説も稀にあると聞きます。
そんな文字数は短いのに密度の濃い作品を作るためにはどんな技量が必要になるか、皆様の思うところを聞いてみたいです。
(できれば年齢制限要素のない全年齢作品に適用できる範囲でお願いしたいです)

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: oYnmGKyJ 12ヶ月前

無駄のない文章の美しさと緩急ある構成力とか?
だらだら主張を述べず短くズバッと言い切る、展開の無駄のなさに惹かれます
山月記とかあれ6500字程度みたいだけど、記憶に焼きついてるし
蜘蛛の糸とかも3,000字くらいだそう

5 ID: トピ主 12ヶ月前

コメントありがとうございます! 無駄がなく美しくスパッと要点を言い切られた文章、確かに憧れの文章の形ですし、構成の緩急も言われてみれば納得です。短い中でいかに緩急を付けるかは本当に技量が物を言いますね。
山月記と蜘蛛の糸も短い中で登場人物の人となりや行いが端的に分かりやすく書かれていてスッと頭に入ってきますし、心の在り様が招いた結末への緩急が素晴らしい描写だと思います。ありがとうございました!

3 ID: S7eOhq9E 12ヶ月前

完結させたあと推敲をして、文章の情報密度を底上げしていく。
情報密度の高い文章については、この記事を読むといい。
https://note.com/fromdusktildawn/n/n56624727342f

4 ID: i8KWXsS5 12ヶ月前

横だけどすごく参考になりました!
ありがとうございます!

6 ID: トピ主 12ヶ月前

コメントありがとうございます! とても参考になる記事の情報、非常に助かります!
何度も読み返して情報密度の上げ方を脳に刻み込みたいです。
そういう意味でも一度完成させたうえでの推敲は大事なんですね。ありがとうございました!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

初めて同人誌を作ります。 初めまして、今度の6月にあるイベントで初めて同人誌を発刊する予定です。色々な印刷所...

ほぼ絵師のいない小規模ジャンルで二次創作をしているのですが、フラッと現れて旬なネタを数時間で描き上げていいね数を掻...

イベント離席時、R18のものは完全に隠すべき? 以前、赤ブ〇イベントにサークル参加した時に、布をかけてスペー...

OCの新衣装を作ろうと思ってるんですが、テーマが決まってるのになかなか服ってどんな感じにデザインしたらいいかわかん...

若い頃はハイテンション・キャラ崩壊の推し総受けが大好きでした。 今でこそhtrと見下していますが、中高生の頃...

クレムって何人くらいいるんですか!?点呼していいですか?!

一緒に遊んだ友達が私と遊んだ事を呟いてくれません。先日、コラボカフェで遠征し、初めてオフで相互と会いました。私の気...

好きなサークルの既刊総集編に書き下ろしが付いてると「既刊全部持ってるのに、書き下ろし見たければまた買わなきゃか…」...

吐き出し失礼します。ただの愚痴です。出るクソ本よりでない良本、自分より絵が下手な人の二次創作に満足できなくなったこ...

自分で撮った写真をぼかし、加工をして絵の背景に使いました(お店などが写っていない、道路などです) その絵のタイム...