ほぼ絵師のいない小規模ジャンルで二次創作をしているのですが、フラ...
ほぼ絵師のいない小規模ジャンルで二次創作をしているのですが、フラッと現れて旬なネタを数時間で描き上げていいね数を掻っ攫う絵馬が正直にいって憎いです!
自分の筆の遅さや経験やレベル差、色んな技術が足りないから自分の絵の表現力が低いのは理解してます、ですが後から来たのに追い抜かれてる状態がとても悔しいです!!今も新しい絵を描いていたのですが「この人いるなら私が描く意味なくね?」ってちょっと挫けそうです
皆さんはこういう時どうします?
取り敢えず私は相手の絵にいいね付けてSNSから逃げました
みんなのコメント
後から来たのに追い抜かれてる状態になったのはトピ主がこれまで努力足りないから
よっぽど添付の才能ない限り絵は努力した時間と技術比例するから絵馬は単に何倍も絵の練習して描いてるだけだよ
まともに練習したことないからムカつくんだと思う どんだけ努力したら得られる技術かまだわかってないんだよ
絵の技術に関して解像度低すぎて理解できなくて魔法みたいに思えるからズルいムカつくにシフトしてるだけ
絵馬になるまでどれだけ描いたか想像つけるくらいの練習なら一週間もあればできるよ やってみ
ムカつきから解放されるよ
ポッと出絵うまへの嫉妬からの解脱これしかない
まともに練習して一旦うわこの量の努力しないといけないの?こりゃあ私にはできねえわのメンタルにならないと一生妬み嫉み僻みヘタレのまま
一回受け入れたらあとの人生楽だよ
これだな。特に「まともに練習したことないからムカつくんだと思う どんだけ努力したら得られる技術かまだわかってないんだよ」←これはマジでそう。本気で絵の練習してたら悔しいけど上手いんだよな~!になるし、なんなら粗も見えてくるから自分が努力しまくってる分「はぁ?私のが上手いじゃん。ド下手なのに何でこんな数字つくわけ?」みたいな思考になると思うわ
自分の技術が足りなくて数字の差が出てるなら理由わかってるじゃん。という話でしかない
あとはそこで相手に向かわず自分が練習しなきゃ!に思考をシフト出来ればイラつかなくなる
>後から来たのに追い抜かれてる状態
ジャンル歴では自分が上なのに悔しいという話なのはわかるけど
創作歴や練度の話に置き換えるとトピ主の方がずーっと後ろにいて追い抜かせないほど先に絵馬がいる状態なんだよね 多少古参ブーストかかった程度では埋まらない差が生じて当然という現実をまず受け入れる
ふらっと来てささっと描いただけに見える裏でその絵馬が創作に費やしたであろう時間や労力について考えてみる
圧倒的格上と凡小な自分という構図にすると嫉妬するのも無意味に思えて来るし相手の良い所を勉強させてもらおうって前向きになれる
トピ主です
衝動でトピックを投稿してしまいましたが私自身の技術力の無さと努力不足は自分でも感じており、お相手がその画力に至るまでの努力や時間は全く否定はしませんし、技術力への憧れもあります。
ただどうしても黒い気持ちを吐き出したく荒れた文章になりました。
ただ今回、私が欲しかった質問の答えがこういった事例の時「貴方が挫けた時どうしますか?」だったのでそれが上手く伝わらない質問になっていたようで重ねて申し訳ございません。
もしよろしければ嫉妬を感じた時の解消方法などを、答えて頂けると幸いです。
2コメさんが既に答えてないですかね?
練習して解脱しろ、と
手を動かすのはいいですよ
練習したい気分じゃないなら、とりあえず運動ですよ
練習して努力の方向を示されてもデモデモダッテするなら普通に筆折ってゲームでもしてたらよくないですかね
マイナージャンルの二次創作で数時間の小ネタで嫉妬してたら、どこのジャンル行ってもまた似たようなこと起こって
そのたびご立腹で対策方法募集のトピ建てしそうですね
嫉妬感じたらクレム陰口叩いて憂さ晴らしおすすめします すっきりしてヘタレ絵生産に取り組めると思います
絵師が来ない所に移動するしか無くないかな
努力とか無しでチヤホヤとか数字が欲しいなら相応しい所に行くしか方法はないのでは
それかAIに褒めまくってもらったらどうかな
人生楽ありゃ苦もあるさ
後から来たのに 追い抜かれ 泣くのがイヤなら さあ歩け
祖父母がよく見ていた水戸黄門の主題歌です
改めて聴くと沁みますね
しばらく創作から離れてみてはどうでしょう
お寺で坐禅などしてみるのもいいかもしれません
自分、全く同じ状況で先日まで嫉妬と悲しみ等の黒い感情と戦っていまして今現在折り合いがついたところです。
折り合いをつけた心の持ちようとしては以下の通り。
・相手は現ジャンルではぽっと出に見えるけど他のジャンルでは神レベルだったはずなので、神に勝てるわけがないと思う(身の程を知る)
・相手へまずはエールを送り、いったんファンになる気持ちを持つ(自分の心を騙す)
・ぽっと出で評価が多い絵馬は、実はジャンル外からもいいね等されており、自カプを純粋に好きな人の評価だけではなく「顔だけ」票で水増しされてる
・相手の絵と自分の絵を社会的評価関係なく自分だけの基準で見たときどちらに...続きを見る
横だけど実体験書いてくれてありがとうー。自分も似たような状況だから誰かしら嫉妬は醜いってお説教じゃなくて具体例出してくれないかって思ってた。
感情の色んなやり過ごし方の方法見てて思ったんだけど、私は相手のこと褒めるのってわかってはいても苦しくなる…割り切れたの凄いね…。
あと自分のために描こうの気持ちは大切だと思った。多分評価軸を自分の外に置いてるからしんどくなるんだよね…コメ主も完全に吹っ切って心穏やかに創作出来るよう願ってる。参考にします。
新規絵うまに嫉妬してとたんにやる気無くす性格は変えようないし、
今後は絵うまが参入してきたら、その瞬間即撤退垢消し運用するって決めとけば病むこともないのでは
卒業したジャンルの絵師には流石に嫉妬しようもないよ
当て擦りされた立場なので書きます。時間もお金もかけて練習してきたのにトピ主のようなことを空リプで言われました。
自分も過去は馬にさっさと抜かれて悔しかったけどその分を自分の創作にとにかく集中してたらだんだん他が
気にならなくなってきたよ。他人より自分に集中してみたらどうかな?
もしそれもできずに嫉妬の感情ばっかりでるようだったらもうブロミュして見ないようにしたほうがいい
ROMがいるのに伸びないなら下手なのかもしれないけど単にその人が今まで他ジャンルで活動しててフォロワーやファンがついてるから伸びてる場合もあるから何とも。マイナーだとその人のオリキャラみたいな感じで数字ついて二次キャラと認識されてないなこれってのが多々あるからあれこれ考えても仕方ないと思う
嫉妬の解決方法については時間経過やリアルを忙しくするとか対処療法しかないかな…相手のことを認めると消える場合もあるけど難しいだろうし
私もトピ主と似たような状況になって病んでたけど、SNSも支部もきっぱりやめたらちょっと気持ちは楽になれた
SNSやってたときは「早く描かないと存在を忘れられる!」って謎の焦燥感に駆られて質よりも量を求めてたけど、SNS離れてからは人目を気にせず自分の気が済むまで一つの絵に取り組めるようになれた。アカ消しまではせずとも、いったんログアウトでもしてSNSから離れて気持ちを落ち着かせるのも良いと思うよ
あと的外れなこと言ってたらごめんだけど、絵馬じゃなくて絵馬“だけ”を界隈の供給として扱ってるROMの反応が絵馬への嫉妬を助長させたりしてない?
ROMはただ絵馬の絵が好きなだけだし、絵馬もただ褒...続きを見る
ミュートしていなかったものとする!
病んだり変なこと言う前にさっとミュートしちゃった方がいいと思う
心ざわついたらブロックとか当てこすりはしないでサクッとミュートしてるよ
後々自分の心に余裕が出来たら見られる日が来るかもしれないし来なくても、特に交流したいとかなければそのままでいいと思う
自分の場合はこっちだって上手くなってやる~!って気持ちになってがんばれてるところ。おかげで明らかに上達したよ。
相手のことはずっとミュートして存在をないことにさせてもらってるけど…
似た状況になったことあるし、あんまりいいこと無かったから、早めに気持ち整理できるといいね…頑張ってね
ちょっと自語り多めになるけど、経験談
私も長くいたジャンルで後から来た人に抜かされてすごくしんどかった時期がある
その人は筆が早くてキャッチーで狭い界隈だったから周りも盛り上がって、今まで反応くれてた人たちも反応くれなくなって…正直ショックだった
そのうちトピ主と同じで描かなくてもいいやってなって、本当に何も描けなくなった
拗らせてた頃は相手の粗探しみたいなこともしちゃってた
今は反省してるけど結局そういうのって自分の首を絞める
絵を描いてても自分の粗が気になって楽しくなくな...続きを見る
「この人いるなら私が描く意味なくね?」って挫けて去るか、ROMになります。趣味だもん。意味ないと思ったらもういいや。
わかる〜〜〜。。。
わたしも嫉妬と焦燥の気持ちの中で自カプ創作3年続けてます。
たとえその絵馬が別ジャンルに移動したとしてもまた新規の方が絵馬で抜かされたりとぐちゃぐちゃになります。
個人的にはこの気持ちをバネにして創作してますね。
例えると田舎で細々と和菓子屋を営んでいるところに東京に本店を構えるおしゃれな洋菓子店が建つ。
もちろん客層は一気に洋菓子店に流れますが「流行りものには飛びつくんだ。うちにはうちの良さがある」と意地になって餡子作り続けてる感じです。
いつかお前の方から「この餡子素晴らしいです!どうやって作られてるんですか?」と言わせてやるからなの気持ちですね。まあそんな...続きを見る
嫉妬みたいな負の感情ってとんでもないエネルギーになるし一番やる気出てこない?
そうならないならそもそも創作向いてないと思う
解消法の話じゃなくてごめんけど根本的に向いてないとしか言えない
生産性皆無の無駄な嫉妬心を手放したいなら鬱か解脱がおすすめ
掻っ攫うってのも変な話だよね。
その人の数字はもともと自分の物だったみたいな考え方してない?
いいねは明確な上限回数があるわけじゃない以上、分配と同じ考え方は出来ないよ。
誰かが評価された分だけ自分の評価が減るって考えは変。
創作って自分のためにするっていうのがないと続かないと思うし、私が描く意味なくね?と思うならまぁそうなんだろうね
自分だったらこういうときこそ創作に打ち込むけどトピ主はそうじゃないんだろうし
まぁ他にも趣味はたくさんあるので無理にすることないしね
「人を嫉妬するなんてありえない」
「努力が足りない」
「お前がヘタレなだけだろ」
「創作は自分のため」
負の感情が一切無い聖人君子と天才しかいないのかと思ったけどちゃんと黒い気持ちと付き合ってる人たちがいて安心した〜
「まともに練習したことないからムカつく」って練習してても他人の芝生青く感じない?「あ、この人すごーい全然、何も、妬み嫉み嫉妬焦燥なんもしなーい」ってホント人間???
ないよ…
絵の技巧差、キムジュンギみたいな記憶力が特殊な人とか、日本の漫画アニメ史に名を残す有名人みたいな一握りの才能以外ほんとに描いた数で決まるんだもん
大概は想像つかないくらい描いてるからうまいんだもん
同人界隈での技術格差なんて本当にまともに努力したかしてないかだよ
ウケない絵柄に固執しちゃうから万人受け絵柄の人羨ましいとか
環境のせいで絵描けないから自由に描ける人羨ましいとかあるだろうけどさ
この人すごーいで終わるよ
気持ちに整理がつかないならミュートして見ないのが一番では?
ちなみに自分は絵を描き始めて1年半とかなので
絵が上手い人は「自分より前から描いていて、努力を続けている人」と思うことで嫉妬はしない
また、自分は仕事、子育てしつつ睡眠時間削って描いてるので「この環境でも漫画描いてる自分偉い!」と思いながら細々と描いてる…下手だから需要があるかは別として
描く意味ないと思うならやめればいいんじゃない?
2がいいアドバイスくれてると思うけどそれが嫌なら絵以外の趣味やれば?
いやどう考えても羨ましすぎる
うちの過疎ジャンルにも来ないかな絵馬で旬のネタ描いてくれる人
まず絵師がいねえ 来てくれよ
競合0の狭い世界でお山の大将をすることに価値を見出さない方が良いと思います
小規模ジャンルで旬ネタ描いてくれる新規とか嬉しすぎるし、弾みで賑わえばもっと嬉しい。ジャンル的には悪いことじゃ無いはず。仲良くなれるならそれも良いし、ミュートでやり過ごすのも悪くないと思う。1人で頑張って描いてたジャンルならトピ主に筆を折らないで欲しいなぁ。頑張って
絵馬にとっては自分が描きたいものを今の自分の能力に合わせて描いてるだけなんだし、
絵馬を憎むのはお門違いだよね。一方的に知らない人から対抗意識燃やされる絵馬が気の毒すぎる。
どうしても絵馬の存在が気になるなら嫉妬心は出さずに黙ってミュート、あと周りに絵馬を持ち上げてそれ以外の人の心を折るような言い方する人もいるだろうから、そういういちいち他人と比べてくるような言い方する人も黙ってミュートして対処するかな。
嫉妬心を表で態度に出すのが当たり前な人がいる界隈って、それだけで絵馬が怖がって寄ってこなくなるし、界隈の創作者のレベルが全体的に低くなるよ
分かるー
界隈いいね数が平均2桁(3桁いったら結構凄い)がデフォのマイナージャンルでぽーんと1枚だけ描いて4桁行った人いてめちゃくちゃ嫌だった、描いたのそれっきりだし
でも凄く上手かったからその人プロかも知れないし今思えば無駄な感情だったなって思う
今ガチプロが沢山いるジャンルにいるから嫉妬なんて全然しない、狭い界隈だから嫌だと感じるんだと思う
プロいるジャンルで揉まれて安定した評価が貰えるようになるまで頑張ったけど嫉妬薄れたよ〜頑張るしかない
絵も推しもそんなに好きじゃないんだろうね。
挫けて投げ出す理由を待ってた感じ。
ちょうどよく絵馬が来たから、あーもう私が描く意味ないわ、って創作やめる理由ができてよかったね。
それでもと思うなら、嫉妬心を原動力に変えて練習するしかない。
コメントをする