創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 2QYL3qoJ2024/04/29

二次創作ifの前提の説明について。 現在、原作よりも前の時...

二次創作ifの前提の説明について。

現在、原作よりも前の時間軸でプロットを立てています(漫画です)。本編とは矛盾しない程度に補完を入れるわけですが、今のままだと本にする際に「こういう設定になっています」という説明が必要だと気づきました(原作では亡くなっているキャラが存命の時間帯である、など)。前提となる舞台設定を、注意書きの形でつけるのは野暮でしょうか? 漫画の中ですべて語るべきでしょうか。

よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: En4k037p 2024/04/29

ナレーションふきだしで●●年前とか入れるのが難しいなら、注意書きに過去軸ですと入れといてもらえると、こちらも作品理解が早く進むので助かる。
野暮とまでは思わないかな。
過去軸の二次創作はキャプションで補完されてること多いし。

4 ID: トピ主 2024/04/29

ナレーション吹き出し…説明用の前置きページを作る感じでしょうか。そういえば、そういう作品が思い浮かびます。なんで気がつかなかったんだろう。ありがとうございます! 注意書きと二本立てを検討します。

3 ID: FxrNZEc8 2024/04/29

存命については、逆パターン(原作で将来そうなると分かってて、未来軸ですでに……という状況)でなければそこまで気にしなくていい気もします
本の概要キャプションに、過去軸AB、原作1話〇年前のAB、AとBの出会い妄想、ABの学生時代、みたいに書いておくだけで十分な気もします
もしそのキャラが、たとえば原作開始時点では回想でしか出てこない受けの父親で、作品内では細かい描写やセリフが補完されて半分オリキャラっぽくなってる感じなら「作中に受けの父親が登場します」みたいに書いておけば伝わるかなと思います

5 ID: トピ主 2024/04/29

しにネタは取扱注意ですよね。オリキャラ化が強い場合も要注意…本編であまり描写のないキャラクターが出張るので気をつけます。ありがとうございます!
キャプションや注意書きに過去軸○○でいきます。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

字書きか下手くそになることってありますか? 字書きです。 遅筆&長編ばかり書くので作品の完成の間隔が長いで...

自分もそこそこ描けるけど、自ジャンルで上手い人を見るとうっ、ってなる人いますか? うっ、には色々含まれてて、上手...

GIFアニメ画像テストです。投稿テストなので消さないでください!※画像アップロードはGIFデータも可能になっていますので

界隈の主流解釈から距離を取ってる孤高のシリアス神字書き(支部専)がXを始めたと思ったら公式のみフォローの壁打ち運用...

公式画像無断転載する相互やフォロワーさんにどのように対応しますか? 今の界隈が上記の意識が低いのか、公式画像のス...

絵描きが活動するためのトピ イラストや漫画を描くための話や雑談をするためのトピックです。 荒らしや煽りなどはス...

東京に出張・旅行中で、療愈を体験してみたい方へ ぜひ私にお任せください 現金払い、満足してからお支払いOK...

支部のブクマ率は定番ですがXでの表示数に対してのいいね率気にしてる人居ますか?またどれくらいの割合なら健闘してる方...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《251》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

背景写真でAIではない背景の見つけ方を教えて下さい! 今度寄稿する合同誌が、背景写真使わないといけないことが...