創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: KHzTxUW82019/02/14

数年ぶりに同人活動を再開し、ブログ等よりもSNSのほうが効果的だ...

数年ぶりに同人活動を再開し、ブログ等よりもSNSのほうが効果的だと思い、ツイッターに初めて登録を行ないました。
始めてから毎日のように作品を描いてアップし、ツイート内容もCPに関わることをツイートしてますが、数ヶ月が経った今でもフォロワー数が一桁です。
マイナージャンルでマイナーCPということ(自CPが好きという人はちらほらいます)、他人の日常的なツイートや他CPには全く興味がなく、自CP以外のことをメインにツイートしている人へはフォローをしないというのも原因だとは思いますが。。。
フォロワー数を増やしたいというよりは、自CPを語れる人と仲良くなりたいという思いが強いです。
タグをやってもほとんど反応なしで、早くもツイッターを辞めようかなと考えています(自CPがとても好きなので同人活動は続けていくつもりです)
自CPを語れる人と仲良くなりたいという思いは捨てて、SNSをやめたほうがいいのでしょうか?興味がない等の考えは捨てて自分からフォローをしにいくべきなのでしょうか??
それとも、フォロワー一桁なんて気にせずに今のまま好きな自CPのことをツイートし続けたら次第にフォロワーが増えていくものでしょうか??
ツイッターに登録したのはこれが初めてなので傾向がよくわからなくて。。。すみませんが皆さんの考えをお聞かせ下さい。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 5yF9EDw0 2019/02/14

結論から言うと、
投稿して待っているだけでは今のTwitterでの友達探しは厳しいです。

SNSも黎明期、初めたばかりの人が多い時期であれば
皆が「友達」を探しに行くので
待っているだけでフォロワーが増えたりします。
プロフィール検索したり、タグ巡回したり。

しかしTwitterはかれこれ10年近いサービスです。
長く使っている人は、もう落ち着いていて
「これ以上フォローする人を増やさなくても良いかな」という時期です。

今でも積極的にフォローしてフォロワーを作ろうとしているのは、Twitterを始めたての中学生~大学生です。
それでも、そういった学生は他のS...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

今月の同人イベントでサークル主が公式への愚痴(批判)を描いたポスターをスペースに設置しようとしていました。 その...

本業ありで、漫画や小説を趣味で描いていてそれなりに見てくれる人は多いけど、青バッジつけてないとか支援サイトとかやっ...

創作垢では無交流壁打ちだけど、ROM垢ももってて、そちらで自カプをRTいいね空リプ感想してる方ってどれくらい居ます...

作者が亡くなったあとの漫画やアニメがつまらないのは何でなの? 長寿作品は途中で作者さんが亡くなってしまうこと...

オタクの鳴き声について SNSで見るオタクの鳴き声?独特な言い方?がどうにも苦手です 公式からの共有で叫び...

5月18日インテ大阪のスパコミについて(サークル参加) 某赤のイベントですが、キャリーケース(カート)の持ち込み...

皆さんはどういう時に一番嫉妬しますか? 創作関連で相互や特定の相手に嫉妬するという悩みをよく見かけますが、皆さん...

問題のある同人誌を過去に頒布してしまいました。初めての利用になります、文章含め拙くて申し訳ございません。 問...

小説を書く際に、ほぼ一人称視点の三人称視点? 三人称視点だけれども、フォーカスは一人に寄っているものというのでし...

同界隈の創作者に褒められた時の返し方が苦手です。 同じ熱量で返したいと思っているけど、相手の作品を読んでいなかっ...