創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: l9oGhMVA12ヶ月前

原稿のネームどうやっていますか? トピ主はA4の紙にバーッと書...

原稿のネームどうやっていますか?
トピ主はA4の紙にバーッと書いてから、デジタルで書き写すんですが、これだと二度手間だし紙を取っておくのも描くのももったいない気がして
何かほかにいい方法はないかなっと思い質問しました
紙でやるとコマ割りを全体的に見れたり、早くできるのでメリットもあります
みなさんはどうやってネームしていますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

3 ID: Cpci3G8I 12ヶ月前

自分もネームはアナログ派です
紙にザーっと描いてまとめてから、デジタルに描き写しながらセリフをさらに短くまとめ直すやり方をとってます
フルデジタルにしたこともあったんですが、ページを見比べたりするのが楽なのとPC立ち上げなくてもパラパラ読み返せるのが便利で紙に戻りました
デジタルはコマやセリフの移動が楽というメリットもありますが、感覚的には紙の方がイメージが合わせやすくて、自分は紙の方が向いているという結論に至りました

4 ID: EfIOLPsF 12ヶ月前

私もネームは紙でやってました。
無印の再生紙みたいなメモパッドがちょうどよくて、メモ1枚を1ページとしてアナログでザクザク描いてます
メモパッドならどんどん使えるからどんどんボツにできるし、机の上に広げて並べ替えたりとかやりやすいです。
ある程度できたら100均のフォトブック?アルバム?に背中合わせで入れるとちょうどよく収まるので、本の形になって完成形のイメージが湧きやすいのも気に入ってます。
あとはこのくらい小さい紙だと細かく描きこめないので、ネームの段階で描きすぎない、全体で見る、みたいなことができるような気がします…
A4くらい大きい紙だと私は張り切って描いてしまって、ネームの...続きを見る

5 ID: EfIOLPsF 12ヶ月前

追記です。
ネームが完成したら1枚ずつスマホで撮ってdropboxに取り込み(書類作成みたいな機能でトリミングとコントラスト調整ができます)、その画像をクリスタで各ページに配置して描き始めます。
その作業がちょっと手間ですが、終わったネームもアルバムに入れて保管しててたまに完成形と見返したりします。
原稿中に構成変更することもあるので初期のネームと見比べると結構楽しいです。

6 ID: gvNlMcSk 12ヶ月前

自分はA4落書き用紙に見開き4Pの8枚分づつざざっと書き込みます
アイビスでやる事もあり
iPadなのでクリスタよりアイビスの方が保存が楽だしサムネが見やすい
それを原稿マンションに面倒ですがコピペしてます
かなりざっくりしたラフなのですが見開きやページ配分がわかりやすくて良いです

7 ID: GkacbwhC 12ヶ月前

私はA4の紙に下書き~線画レベルまで描き込んでしまって、スキャンして線画取り出ししてベタトーンと写植してます。
紙に描きたいけど二度手間は嫌だ…となりこのような形をとってます。

9 ID: ZLNxukjv 12ヶ月前

クリスタだけど、漫画家さんが配布してるネームコンバーターを使わせてもらってます
全体が見えるしオートアクションで原稿に貼り付けられるので楽

10 ID: qFwbusAD 12ヶ月前

アナログ派でA4の紙を半分か4つ折りにして1ページに見立てて描いてます。それをスキャンして線画~からデジタルです。2度手間だなと思うんですが、上の方の台詞とト書きからストーリーエディタを使いフルデジタルで描くのはずっと気になっています。その場合、いざ絵を描くとなった時に最初に思っていた絵の情景やコマが再度同じものが浮かぶものなのか気になります。自分は紙にストーリーの流れのメモを描いてても情景やコマが描くたびに変わったりするので…。

11 ID: h78dlDQU 12ヶ月前

要らない紙とか小さいメモ帳にアタリ描いて台詞はスマホのメモ帳(漢字間違い防止)
それを見ながらデジタルで改めてネーム制作、アナログのアタリがよく出来た時はスキャンする感じです。

フルデジタルでやりたいんですが紙で育ってしまったので、一度紙の作業を通さないと完成できない。もうしょうがないって諦めてます。

12 ID: uGBXhATq 12ヶ月前

私はネームはデジタルで原寸で作って一旦プリントして製本→気になるところを赤ペンで修正→データ上で再検討しながら修正 って感じ
ネームに入る前にシナリオをある程度作っておくから、ネーム作業ではある程度絵の入れ方を決め込みたいんだよね
あと何回も書き直すのが嫌だからネームに加筆して下書きにしちゃう

13 ID: MGa4WTYn 12ヶ月前

デジタル、クリスタでやってる
左端にページ一覧表示しといて右側で一枚ずつ埋めてく
レイヤーはあらかじめオートアクションで下書き線画背景キャラベタトーンで一括用意出来るようにしてある
製本プレビューがやっぱ便利だな〜

14 ID: b7s2U6ft 12ヶ月前

ネームはiPadのクリスタでやってる!下書き以降はPC
自分も初めの頃は紙だったんだけど、消しゴムで消したり最初から描き直したりがほんとにストレスだったので全部デジタルに移行しました。
デジタルだとやり直し効くのと、コピペや変形拡大縮小か簡単なのでめっちゃ助かってる。
移行初期はネームやって紙に出力して確認してたけど何回か繰り返してたら、どう描いたらどう見えるかが掴めてきたから出力はやめた。
今までやったことないコマ割りとかして見栄えがどうかな?てなるときは出力してみてる。

15 ID: tex8f0TD 12ヶ月前

ネタ出しから下書きまで一体になってるから参考にならないかも
ネタ出し兼ねて見開き1ページに描きたい絵とか既にイメージついてるコマをざっくり描く(プロットも大まかに決める)→描いた絵を適当にページに配置して前後をそれっぽく繋げて原寸印刷→赤ペンしたり切り抜いてコマ入れ替えてそれデータに反映+描き込み。これを通しで2~3回繰り返す→下書き完成
前はフルデジタルかつ工程分けてたけど、ペン入れ終わって試し印刷するとなんか違う……が多かったからこの方法になりました

16 ID: 1ogWFznJ 12ヶ月前

〇〇アシ(〇〇=青)の作者と大体同じ方法でやってる。本人がネームについてポストしてるよ
スマホで文字ネーム書いてクリスタで絵入りのネームに起こすやり方
クリスタだとそのまんま写植にぶっ込めるからある程度ページ数多くても楽

17 ID: 7oDXQaC6 12ヶ月前

iPhoneのメモ帳に大体の流れやセリフをばーっと書き出してそれ見ながらネーム描いてます。
クリスタ使ってるのでページの追加や前後は融通が効くしとりあえずプロットで大筋と着地点が決まったら細部は描きながら考えていくスタイルです。
セリフなどの文字も同時に打ち込んでいきます。

勢いでオチまで描けたらネームの上にそのままペン入れします。
ネームに時間をかけない分、ペン入れがある程度進んだら何回か通して読んで、流れがおかしい部分のネームはそこだけ修正して仕上げていきます。

いろいろ試してきて自分的に1番効率的な方法がこれでした。

18 ID: トピ主 12ヶ月前

たくさん答えてくださってありがとうございます!
みなさんのやり方を参考にしながら自分にあった方法を模索していこうと思います!

19 ID: RDxvljIO 12ヶ月前

締め切ってたらごめん。
原稿マンション(1枚4〜8P分)スクショしたのにネーム描いてます。ページ追加で増やせるし原稿にコピペで下書き代わりにもなるから便利。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

※成人向け描写について 私は成人向け漫画同人誌をいくつか出しましたが、行為中の局部や結合部が見えない表現が好きな...

商業経験ある方にお聞きしたいです。 二次からスカウトされてBL連載準備中なのですが、担当に1話目のプロットを...

創作活動に行き詰まった時のリフレッシュ方法を教えて

二次創作をしている者です。 負けず嫌いな性格のため、長くジャンル内で活動していて、他の作り手さんたちを勝手にライ...

5月スパコミ初参加予定のオンリーワンカプ者です。 スパコミ現地でどれくらい手に取ってもらえるかみなさんの体感をお...

吐き出しと質問なんですけど、交流をしていましてオリジナルのキャラをそれぞれ考えて交流させて遊ぶんですが、他の3人は...

素材を使ってるであろう服の柄を目トレで描き同人誌を出す、というのは元素材の規約にひっかかるのでしょうか。 衣装違...

初めてのサークル参加でポスターを作りたいと思っています。 とはいっても、自分は小説を書くので絵心がありません。 ...

『気軽にQ&A』トピ《70》 5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。 ...

同人誌の表紙について質問です。 小説の同人誌にキャラ名を記載しても大丈夫ですか? 漫画本も違いイラストではなく...