ROMの人は感想送るのハードル高い、っていうけどじゃあどういう感...
ROMの人は感想送るのハードル高い、っていうけどじゃあどういう感じだったらハードル下がる?ちょっと送ろうかな~と思う?
トピ主は
・匿名ツールをわかりやすいところにおいてる
・「良かった」、最悪「読んだ」の報告だけでもいいよって書いてる
この辺かなと思ってる。
ちなみに実践してるけど一言感想は未だに来たことない。
なが~~~い1通も嬉しいけど、短いのがいっぱい来るともっと嬉しい。長いのがたま~~~~~~~~にしか来ないけど。(来るだけありがたいけど…)
実際に一言感想来てて、それに嬉しそうに反応してるのが見えたら違ったりする?
教えてほしいです!!
みんなのコメント
匿名ツールを置いていて短文感想にも「やったー!感想嬉しいー!ありがとー!!!」みたいなノリの人。
その上でたまにで良いから「感想貰って嬉しかったから後日談作っちゃった!」とかをさらっとやってくれる人。
自ジャンルのこういう運用してる人には作品にちょっとでも刺さるところがあれば必ず送ってる。
じゃあやっぱりたとえ自演でも短文感想送って反応してみる、っていうのは有効なんですね。
そういうのマジで来ないので呼び水にするためにやってみようかな~ありがとう!
ほかの人の感想にテンション高く嬉しそうに返信してるのが見えると、この人なら軽い気持ちで送っても迷惑じゃないかな、喜んでくれそうだなって思います。匿名ツールは置いておくだけよりも、たまにXのTLに流してくれたほうが助かります。あ、今送っていいんだって思えるので。
あと、個人的には一言感想のほうが長い感想よりハードル高いです。読んだとか、よかった、だけ送るのは作者さんに失礼かなと思っちゃうので、それならスタンプ押せるツールのほうがハードル低いです。
スタンプの方がいい!?確かにポイピクのスタンプが一番いっぱい来る気がするな!?存在忘れて管理できなくなるのが怖くて(せっかく送ってくれた人がいても気づけないかもしれない)1つのツールを使い続けてるんだけど波箱も登録してみた方がいいのかもしれないですね~
一言感想のほうが長い感想よりハードル高いの意外でした。確かにな…送るなら長文の方が…って考えた結果めんどくさくなってやめること確かに自分も覚えがある…。一言感想送ってもいいんだ、喜んでくれるんだって思える人ならハードル下がっていく感じですかね?
「感想 送りやすい」で過去トピ検索したうえでトピ立てしてる?
過去トピのどこに納得できなくて新たに同じようなトピ立てしたのか書いておいてほしい
過去トピは自分が建てたトピじゃないからだけど…???
聞きたかったからトピ立てしてるだけだが…
右上の投稿する、のボタンからトピ立てする際に出てくる注意事項には
※誰かを不快にさせるような内容、特定の個人に対する誹謗中傷などは投稿しないでください。
※自己都合での削除は問い合わせをいただいても対応できません。ご自身で削除いただくか、投稿内容に気をつけてください。
※独自ルールの強要などは禁止です。
※悪質と判断した場合は、警告なしにIPアドレスによる投稿制限、閲覧制限をかけさせていただきます。
としか書いてないし、似たような内容のトピ立ては遠慮してくださいとは書いてないけ...続きを見る
過去トピ検索しろって言ってくる人一定数いるけど、自分ルールの押し付けだから気にしなくてもいいよ
嫌ならその人がトピ非表示すればいいだけのことだし
何様w
過去に似たようなトピあっても何年も前のだったりすると新しい意見欲しいから私も立てちゃうと思うなぁ。別に禁止されてないし。
トピ主は気にしないで良いと思うよ〜
横だけど「※独自ルールの強要などは禁止です」はトピ立てする側に最終確認してる文言だから回答側に引用するのは不適切だね。
5の内容も疑問と指摘に留まってるしトピ主の方が「肯定意見以外ゆるさない」という独自ルールで反論してるからその引用は賢くないと思う。
一般論として調べずトピ立てする行為は好まれないよ。そして掲示板は賛否両論飛び交う場所。書きこみが気に入らなければスルーでいいし相手から叩かれるのが嫌なら匿名向いてない。
ROMの人に聞きたくてトピ立てたんだけどダメだったかな?ROMの人に聞きたいですって頭に書けばよかったね
ここROMの人もまあいると思ってるんだけど…創作者専用ってわけでもないよね?
ちょうどこの前相互がやってたけど、「ちょっとリアルつらいことあったのでよければ褒めてください、それか美味しいもの教えて下さい」ってマロ設置で言ってたよ
それで数件きて回答してフォロワーと交流してた
こういう「感想ください」って発信したら今なら送って良いのかなってフォロワーも送りやすいんじゃないかな?
いつでもどうぞ~って感じで置いてあるんだけど、逆に「今!お願いします!」みたいなタイミングがあった方が良いんですかね!確かにきっかけにはなるかも
ありがとうございます!
自分は創作もする者だけど、別ジャンルの本に感想なんて滅多に送らないけど
Googleフォームにチェックボックスと一言あれば!みたいなやつはほんと一言でも気軽にポチって送れたな。
もしこれがウェブボとかマロだったら、こんにちは、〇〇の者です。の挨拶から始まって、締めに暑くなってきましたが、みたいなのを書かなきゃいけない風潮がだるすぎて送ってなかったと思う。
Googleフォームやってたんだけど結局回答来なくて消しちゃった…でも項目そこまでシンプルじゃなかった…チェックボックスにしてはいたけど4~5個くらい質問書いてた…
手軽さがなくてダメだったのかも、確かに質問いっぱい書いてあったらウワめんどくさってなりますね。
>締めに暑くなってきましたが、みたいなのを書かなきゃいけない風潮
これだるいのわかります…送られる側もどう返すのがベスト?同じように返すべき?っていっつも悩んでる
元ROMだけど、波箱置いてて「凹んでるのでスタンプ押してくれたら嬉しい~!」ってのが一番反応しやすかった
あと、なんのツールか忘れたけど、新刊の感想を選択できるやつ
エロが良かった/泣いた/話が良かった/絵が好き、みたいな選択肢の後に良ければ一言どうぞ!みたいなのついてた気がする
選択肢だけでも送れるからすぐ送ったな~
>新刊の感想を選択できるやつ
Googleフォームかも。やっぱり押すだけとか選択するやつとかの方がハードル低いですよね~そりゃそうか~
質問見直してもう一回作ってみようかな。ありがとうございます。
↑でちょいちょい出てるgoogleフォームで選択式の感想、いいな!と思って2年くらいやってたけど1,2冊目くらいはちょこちょこきてたけどめっきりこなくなっちゃったから消したな…今は「絵文字だけでもいいので押してくれると嬉しいです!」って波箱のQRコード貼ってtwitterと共通で使ってる。あちこちあると管理めんどくさくて…
全文『そう』すぎる~!!!!
新刊出すごとにタイトル選ぶ欄を増やしてたんだけど回答こなくなるよね…質問数が多いだけの問題じゃないのかな…
イベントごとにフォーム作りなおしたら回答来やすいとかあるかな?管理できる気はしないけど
やっぱり波箱強いのか~波箱なかったころに使ったお題箱をずっと使いまわしてるので波箱に変えようかな…
今さっき感想送ろうと思ったらtwitterやってないと感想送れない系のツールしか無くて
twitterやってなくても感想送れるツールがあると助かります
波箱とか絵文字選ぶだけ、Googleのツールみたいなので、選択肢選ぶだけのも感想送りやすくて嬉しいです
ただ波箱で感想が他の人にも丸見えになるのはメッセージ送りにくい(他の人に感想見られるの恥ずかしい)ので、個人的には避けてしまいます
あと、感想が欲しい人、どんな感想でも大丈夫そう(ストーリーを間違った捉え方してたらブロックしたり晒したり叩いたり吉牛待ちしたりしない)な人には積極的に送ります
>twitterやってないと感想送れない系のツール
マジでぜんっぜん気にしたことなかったですありがとう!マロとか?お題箱を使いまわしてるけどもしかしてそうなのかな
>波箱で感想が他の人にも丸見えになるのはメッセージ送りにくい
嬉しくてXで回答お披露目しちゃうタイプなので肝に銘じます。波箱作るときはこれ参考にしますありがとう!
ROMの時は恐れ多くて感想送れなかったから役に立つかわかんないけど、現界隈でもすでに気安い感想のやり取りが見えるところにある作者にはROMさんからも感想来る
>15さんのもいいと思う、考えなくても送れるやつ
プロフとか返事も硬過ぎず重た過ぎない文章だと送っても大丈夫かなって思う
>プロフとか返事も硬過ぎず重た過ぎない文章
これを考えた結果プロフは一周回ってすごい簡素になってるから気を付けようと思います。不機嫌でとっつきにくい人に見えてそうだな…。
わかるプロフ難しいよね…自分は丁寧すぎて逆に慇懃無礼かもしれないと気にしてる
自分にとってしっくりきて相手にも優しいプロフ書きたい…
あと界隈見てたら作風もちょっと関係あるのかなって思う時あるよ、感動長編だと軽く送りづらい
よく言われるけど、そういう作品でも一行感想送り込める読者がいるいないもすごく大きい
感想来るようになるといいね!!
>・「良かった」、最悪「読んだ」の報告だけでもいいよって書いてる
これ書いてる人いたけどだいたい普段から感想ほしい、感想来ない、大丈夫だったかだけでも教えてほしい、コメント来ない、とかばっかで神経質だったから逆に送りづらい
どうせ本人が余計と感じるフレーズ使った感想だったり内容も気に入らないメッセージ送ったらありがとうと言いつつへそ曲げるのが見えてるし
普段からとっつきやすい人かどうかが一番大きいと思ってるよ
逆効果だった!?確かに大丈夫だったかだけでも教えてほしいとは言ってるな…神経質そうに見えるのか
へそ曲げたりはしないけど確かにそんなのわかんないもんね。気をつけます。
便乗質問でごめんだけど、見えるところに感想のテンプレ置いたら送りやすくなると思う?
「(作品名)読みました良かったです!←こんな感じでお気軽に送ってください」みたいな…波箱しかなくてGoogleフォームみたいに選択式にはできないからどうかなって
そういう書き方されると自分は逆に敬遠しちゃうかも
書き手の中に「感想とはこういうもの」っていう確固たるイメージがあって、そこから外れたら嫌がられそうって邪推する
個人的には逆にそのままは送れないかも…マジでコピペしてきたわと思われそうで。
でもないよりはあった方がいいのかな…送られる側だとコピペでも良いから!!って思うんだけどね…。あと自分への感想の例文考えるのシンプルにちょっと恥ずかしくない?気にしすぎか
トピ主の答えじゃなんの参考にもならないと思うのでぜひ教えてほしい~
波箱ってログインしてメッセージを送信して、受け取り側が送信者限定返信をすると、匿名で他の人にはこっちが送ったメッセージもこっちにしか見れない仕様だと思うんだけど、そもそもこの辺がよく分かってなくてメッセージを全体公開されちゃうと思って波箱設置だと感想送れなかったことある
お手間なんだけど、この仕様を軽く説明しつつ感想欲し~ってしてくれたらハードル下がるかも?
作品の近くにアクションボタンがあると読んだ勢いのまま押しちゃうかな
同様にマロへのリンク設置してるとそのまま送ろうって思うし、感想欲しい!反応欲しい!って分かりやすい人には送りやすい
逆に絶対送らないと思ったのは感想には一切返事しませんって明記してる人
ビックリマーク何個もつけてたり明らかに嬉しそうな返信返してくれる方だとこっちも嬉しくなってまた次も送りたいと思います!
長文感想に長文で返信してくれる方も気持ち悪いと思いますがスクショしてしまうくらい大好きです!
ROM専です、何となく怖くて何もコメントしてなかったけど、誰も感想くれないからって大好きな絵描きさんや字書きさんが消えたのを反省してpixivとかでも何でも感想送れそうなら拙くても書くようにしました。
誰にもコメントに返信やスタンプしてない人は(あんまり感想とか言われるの好きじゃないかな)って思っちゃうのでスタンプとか返信とかがあると「読んで貰えた!」って思います!
今は活動されてない方の昔の投稿とかにコメントして、スタンプ帰ってきた時は「生きてる!やったー!」って思いました
ツイッターのアンケか、匿名はてなにお気持ち書いてバズらせて引用RPでROMからのお気持ち集めた方がいい回答集めれそう
書き手です。オフ本限定ですが、あとがきに長文語り載せてるときは感想率高い気がします。こういうこと考えてこのシーン書きました、とかキャラ萌え語りとか… 感想の内容でも「あとがきにもこう書かれてましたが〜」ってフレーズよく見るので。どうでしょうか…!?
支部のキャプションとかXはわりとそっけない感じでそっちには微塵も感想来ないです。
上の方と逆でオン限定の話になっちゃいますが、支部のコメント欄が一番反応貰えます。
通りすがりのROM垢さんとかが1行くらいの感想をポンポン入れて去っていく感じ。
たとえ一言でもできる限り返信してるから、それが呼び水になってるのかな…?と予測してるけど正直よく分からない。
匿名ならもっと反応増えたりしないかなって欲を出してキャプションに波箱置いてみたこともあるけど、そっちはマジで絵文字すら微動だにしなかったです。
ROMは匿名か否かより、反応の有無を重要視してるのかもしれない
ROMだった頃はweb拍手が断然送りやすかった。個人サイトとかまだあった時期。
10回いいねボタン押すと最後に絵が見れるみたいな感じだったと思う。匿名だし一言感想も送れた。
報酬目当てだったけど、感想送っても返ってくるかわからない返信をいつまでも期待してしまって疲れるってこともあったから、拍手はその場で達成感があってよかったな。
支部メールで感想くれた人に小説の後日談を送ってる人も見たことあるよ。たくさん貰ってたみたい。
やっぱり何かお礼とかオマケがあるとそれに釣られる人は多いと思う。
わかる!拍手絵目当てにポチポチしてたけど絵だけ見てはいさいなら〜はちょっと罪悪感あったからコメント残してた
分かる〜支部の方が感想貰えるよね
マシュマロをツイートして、『今やる気下がってるので、なんでもいいので感想下さい』ってツイートして、3,4件感想もらった相互さんを見たよ
やっぱり素直に『感想下さい』って募集したらくれるんだなって思った
報酬くれる人に感想送りたくなるの分かる〜!
例えば感想ツール置いといて、感想送ってくれた人に限定おまけ漫画(例え1Pでも)公開!とかしてくれたら送る人爆増すると思う!全ての創作者さんやってくれ!送るハードルが下がる!
トピ主でなくてごめん、上で挙がってる機能全て兼ね備えてる感想ツールってないのかなと思って調べてみたんだけど「Thumbox」ていうツールが長文記入欄はもちろん波箱みたいな絵文字ボタンもgoogleフォームみたいな選択式感想もweb拍手みたいなお礼絵の設定もできるっていう神仕様っぽかったんだけど紹介のnoteしか無くてURLも繋がらない…広まらなさすぎてサ終しちゃったのかな?
よさそう!と思って見てみたけどまじでnoteしかないね…ツイッターもあるみたいなこと書いてあるけどなかったし…パブサしてみても誰も呟いてない
手の込んだフェイク…?広まらなさすぎてサ終なのかな…感想こな過ぎて…?悲しすぎる…
本の奥付けにGoogleフォーム置いて
感想送ってくれた方におまけの漫画あります。
って書いて
前cremuで見た感想増えたって言う選択式+自由記入
ーーーーーーーーーーーーーーーー
Q1.何を読んで頂きましたか
○本A ○本B ○ピクシブ掲載作品[ ]
Q2.感想を教えてください
○面白かった ○かわいかった ○萌えた ○他[ ]
Q3.よろしければどこが良かったか教えてください
[ ]
ーーーーーーーーーーーーーー
感想送ってくれた人限定にお礼メッセージ表示できるから
そこにポイピクとかの...続きを見る
うわー!楽しそう!人気ジャンルだったら普通に100人くらいおまけ漫画やおまけ小説読みたさに感想くれるんじゃない?
全ての創作者さん上の方法でやってくれ!こっちも気軽に送れて推しのおまけ作品まで見れるなんて最高!!
そもそも知り合いでも相互でもない人に感想送るのってハードルが高い。
けど、おまけ漫画や後日談見れるなら一言でも感想送ってみようかなって思う人は10人に一人はいると思う。
子供のころ完全ROM専時代に初めて感想送ってみようかな?ってアクションおこしたキッカケは
個人サイト時代にWeb拍手コメ用のお返しブログみたいなのを見て、そこでその匿名コメント内容に沿った絵を描き下ろしラクガキで返信してるログを見たから。だから餌は同人歴低い相手ほどかなり有効だと思う。
『ABが△するお話最高でした!Bが飼い猫とAを間違えるシーンが特に可愛くてお気に入りです!飼い猫も好きなので私特感謝!』くらいの短い拙い感想に→『猫とBの一枚絵』とかの後日談的なネタ絵とか描いてくれて好きなシーンだったからすごい嬉しかった。その人リク募とかしてないから本当にまた再訪するかもわからんROMから...続きを見る
コメントをする