解釈の解像度が高い人と低い人の違いって何だと思いますか? ...
解釈の解像度が高い人と低い人の違いって何だと思いますか?
人と話す機会があり様々な原作の解釈を聞いたのですが、上記のような現象が起こるのはなぜだろうと思いました。個人的にはより多くの人が共感できる解釈は根拠が明確で解像度が高く感じられ、個人の経験や自論を根拠にすると解像度が低いと感じました。みなさんはいかがでしょうか?
みんなのコメント
最近同じ事で悩んでいました。
悩んだ結果、シンプルに頭の良さかもしれない……文章や描写の読解における……
インプットの差もあると思う
たとえば時代物なら似た時代背景の映画や小説をいろいろ観て読んでいると、原作ではさらっとしか説明の無い部分も想像出来たり
自分も色々と考えたことがありますが、おそらく地頭(経験や知識量含む)だと思っています
頭が良い人と接してきて思うのは、そういう人達って見ている世界が違うんですよね
頭の中の引き出し数が多く知識量もあるためそれが解像度につながり、言語化も上手いので説得力があるものが作れるんだと思います
読解力を見られる国語のテストだって人によって点数が全然違うんだし、知識、読解力、理解力などがあまりない人の解釈が浅くなってしまうのは仕方ないという感じがします
実体験または過去ジャンルなんかで、似たものに触れてきてるかもありそう
それと解釈って表面的なところから一歩踏みこむとグッと深みが増すと思うから、読書感想文みたいな考察が得意な人は解釈も深くなる気がする
悲しい過去がある明るい性格のキャラがいるとして、悲しい過去を乗り越えて明るく生きてる、逆に明るく振る舞ってるけど実は過去を引きずってる、このくらいまではパッと思いつくキャラ解釈だけど、もう少し深めて、過去の経験がキャラに明るい振る舞いを強いている、なぜならばあの経験はキャラの価値観をこのように変えたから、その根拠は原作のあのセリフやモノローグにも現れてる、みたいに踏みこんだ考察ができるかどう...続きを見る
シンプルに原作を読み返してる回数が少ない人は解像度低い傾向になるよな、と思ってる。
勿論同じ一回で読み取れる量は個人差があるけど、結局一年前に一回読んだきりで二次創作してるような人は二次創作からの解釈が自覚なく混ざってることが多い。
文脈を辿らず1文1文を読むタイプの人。
というかあまり考えずサラッと読む人かな。
根拠が明確っていうのは、気付きが多いんだと思う。
例えばほのぼの系だと思って何も考えず「可愛いな」と読んでいたとして、一方で所々にシリアスな伏線が張られていた事に気づかなかったとか。
気づく人はどんどんポイントを拾い上げて解釈として繋げていくんだと思う。
そのまま読むタイプの人は、何か1つ気付いたとしても上手く繋げられないから解釈がズレていく。
読解力の差ってやつなのかも。
自分の人生経験に基づいて考える人ってむしろ解釈の解像度高い人にもよくあることだと思う。
人間自分の人生で経験してきたことしか本当には深くは理解できないから、自分の人生経験において物事を深く観察してる人は解像度高く他人のことや表現もよく理解できるのだと思う。
トピ主のいう「持論を根拠にしている人が解像度低い」と感じるのは、それは解釈の根拠を何にしているかの手段の問題ではなく、「作品に自己愛を投影する(作品の解釈をしたいのではなく、自分の理想を投影するために都合のいいロジックを見いだしたい)」ことが目的になっている人かどうかって話ではないかな。
そういう人って自分の見たいものしか見ようとしな...続きを見る
感受性の強さ、想像力、頭の良さ、経験値
それらの総合値
好きなのを選べ
そもそも解釈の解像度なんて一番クリエイティブな領域なんだから能力が違って当たり前、だからすごい創造ができる人はひと握りなんだよ
人とたくさん、深く関わってきた人だと思う
友達がそのタイプ。本人は学校の勉強は壊滅的にできないタイプだけど地頭よくて、他人にとことん付き合って理解しようとする。
それにプラスしてどれだけ読み込んだか、じゃないかな。
アウトプットの完成度もないでしょうか。
分かりやすい順番で説明できるとか、言葉選びがうまいとか。
あと断言できる度も結構あると思う。自信たっぷりに論じてるとかね。
原作に二次創作や推しキャラ推しカプ持ち込まずに、頭をクリアにして素直に楽しめる人かな。
そういう人は何度も何度も原作見返してるから二次創作してもあまりブレを感じない。
自分の好みやエゴで原作見てる人は自分に都合いい部分しか好きじゃないの分かる。二次創作見て二次創作してるから思想が偏ってる。
エンパシーがあるかないか
相手の立場に立ってさまざまな価値観をある程度深く理解し共感しうる素養があるかどうか
キャラと同じような性格や思考に共感できるとより深いものが書ける〜
今自分と距離があるキャラが推しだけど書きづらいことこの上ない
キャラにたいする自分の萌えを魅力的に表現できるだけの頭の良さ
それに共感する人たちが多ければ多いほどキャラ解釈が深いっていう評価がもらえる
要するにそのコミュニティの多数派に依存するのがキャラ解釈
原作に描かれていないことを捏造、提示することに遠慮がなく、それを原作の描写のスキマとして作品として出すときに馴染ませることができる人
ノベルゲー界隈です
原作を読み込んでるか、サラッと一巡したかの差だと思います。
あと自分とキャラと性格や道徳観が一致してると、解釈の解像度が高くなるような気がします。
自カプの攻めに共感しすぎて原作で大泣き→攻め視点での同人誌発行したら攻めの解釈が深いと感想を頂きました。
物事をしつこく考察するのが好きかどうかだと思っています。
解釈が浅い人は表層だけをすくい取り、既存のパターンにはめ込むタイプが多いと感じます。
したいけどできないというより、考察して解釈を深めることに意義を感じていないというか。
解釈が浅くてワンパターンでも大衆受けするものであれば評価されるし、書いてる本人も別にもっと解像度を上げたい!と感じているようには見えません。
考察して解釈を深めるのが好きな人が好きでやってるって印象です。
トピ主です。
さまざまなご回答ありがとうございました。
解像度が高いことが良いことだという価値観があったのですが、皆それぞれ自分なりの楽しみ方をしているだけで、こってりラーメンとあっさりラーメンの優劣をつけるような問題なのだな、と自分の価値観を相対化するきっかけになりました。
たぶん、少なくともふたつの要素が関係していると思います
ひとつには、物事により多く接してきた経験値の違い
(読書、旅行、仕事、人付き合い、映画、スポーツ、音楽、などなど)
もうひとつは、自分の考えを適切な(ちゃんと伝わる)言葉にできる能力の違い
(アウトプットの訓練量)
何らかの解釈をする、というのは、
自分の内に在る「それまで経験した物事や表現」と照合して似通ったコンテクストを探し出し、
それを自分の外に向けて伝わる形で発信する、
ということだと思います
その解像度を高めるには、
「自分の内に在る『それまで経験した物事や表現』」
の物量が多いほうが有利で...続きを見る
物語を知る時に前評判などから「これはこういう物語なんだ」と決め込んで読んでしまう。そういうときは理解度が浅くなりがちです。なぜなら、作品内にそうではない情報が含まれていても「こういう物語にそういう情報があるわけがない」と思い込んでいるため、見えなくなることが多いからです。
ある脚本家の言によれば、お笑い劇団がいきなり真に迫ったホラーを演ると、観客はついていけずに恐いシーンで笑いだすそうですよ。お笑いだと思い込んでいるから、そういう反応しか出てこない。実際に観察した上での話だそうです。
頭がいい悪いではなく「この作品は浅いからこの程度の理解度でいい」という考えだとか「このキャラが可愛いからキ...続きを見る
くだらないエロや同じような展開ばかり好む人友達がいてまさに解像度低いなと感じてたんだけど、他作品語らせると人が変わった?と思うくらい筋立てて考察交えながら喋る。
悪いけどそんな考え持ってたの?推しカプと考え方違いすぎない?と聞いたら、「BLは現実逃避だから向き合おうとは思ってない」と。
自分にはない考えだったので驚いたけどこういう人もいる。なので自分は推しカプの萌え語りにIQは関係ないのかも…と思ってる。
「解釈の解像度が高い人」というのは、いわゆる「結晶性知能」に富んだ人ですね
「結晶性知能」でググればすぐわかるけど、このトピック内で「人生の中でたくさんの経験を積めば解釈の解像度が上がる」という主旨の話をしている人が複数いるのは、それが理由です
ウェクスラー式知能検査で言えば、「言語理解」の数値が高い人です
「言語理解」の値が130以上あれば、基本的にどんな原作に対しても「高い解像度の解釈」ができると思いますよ
解像度高いと感じる人の作品は、推しカプやキャラだけじゃなくて、他のキャラや原作の世界観そのものへの愛も感じることが多いな
「私は原作を読んで、この描写についてこんなふうに考えて、こういう気持ちになりました」という話をするときに、「解釈」「解像度」「考察」などの大仰な単語を使うことをあえて避けてる人ほど、「解釈の解像度が高い」と思う
作品が歴史物なのかファンタジーなのか日常の延長線上にあるのかで考慮しなきゃいけない考察の内容が変わってきそう。
自ジャンルは日常の延長線上にあるので心理学に長けてる人の解釈が深いと感じますね。心の仕組みを考えると色んなキャラに当てはめることができるし、共感もしてもらいやすいので解釈が深いという評価に繋がるのではないでしょうか。
作品の描写について「自分はこういう経験があってそのときこう思ったから〜」みたいな感じで自分の話始める人いるな〜と思う
子供に勉強教えてたとき「書いてあること」ではなくて「自分が一番共感できる」を基準に選択肢選んじゃう子は多かった
二次創作に自分の好みを乗せるのは醍醐味だとは思うけど、好みと事実の区別がついてないっていうのも一つの原因かなと思う
インプット量が多いと言われてるのはその通りで、
公式や二次創作物やオタクコンテンツ以外のものも広く見て知ってて、どれも公式と同じくらい好きで楽しんでること。
あとは普段から難しい言葉やオタク構文をあまり使わなくて、イキったような強い言葉も使わない。
授業の内容が面白くて知らないジャンルのことまで聞き入ってしまう名物教師みたいな人ですごく説得力がある。
人の話をよく聞いてて、否定も同調もしないけど理解してるんだなという感じがする。
周囲の物事を何でもかんでも自分の創作や解釈に結び付けようとしない
原作読んだり見たりしても自分の推しカプにとって都合のいいところしか見ようとしないと、普通に原作読んだときに感じるキャラの心の機微や心情表現と違和感あって本当に同じ原作読んだの?ってなるなあ
推しカプに盲目になって客観的に見れない人は解像度低いなと思う
自ジャンルの解像度が高いと思う人は箱推しだったな
ひとつのカプだけが好きなんじゃなくて、原作全体が好きだから、偏りなくキャラを理解してて、その上で色々な組み合わせのカプを書いてて、どの組み合わせのカプも違和感なかった
ひとつのカプだけを好きでそれを突き詰める人より、原作全体を理解した上でカプ描写されてるほうが解像度が高いと思う
あげの人がいるから自語りしよ
キャラが生きてる、すごく自然、って感想をどこ行っても大体もらうけど、履修はわりと甘めで、うっかりするとソシャゲ辺りは途中でひっそり脱落してたりする
それでもそういう感想貰えるのはひとえに国語の読解力のおかげだと思ってるよ
てかたぶんそもそも解像度って言葉自体が、読解力のオタク用語だと思うんだわ
そこがどんな世界で、どんな設定の中の物語か、キャラがどんなことを言いどんな行動を取るか、みたいな、重点を原作から読み取る能力だからね
よくクレムではアウトプットの技術や他メディアからのインプットを~ってやってるけど、根本的には「インプットの方法」を学ぶべきなんじゃ...続きを見る
すごい今更のコメ返だけど……
解像度とはつまり読解力≒国語力であるとするのならば、後天的に身につけるのはかなり大変なんじゃないかな
昔から現代文だけは模試一桁代の人間だったけど、国語の勉強をしたことがない(クレムにもこういう人多いと思う)
周りの国語得意な子もそうだった
国語ってセンスの比重が大きいのか、努力による成長を感じにくい分野だと思う
あくまで私見だけど、「解像度高い」という褒め言葉は所詮「私と解釈が近い」の言い換えでしかないと思う
読解力なんて大層なもんではない多分
変に国語の勉強とかするより、作品読み込んで自分の考えを言語化→たくさん作品としてアウトプットした...続きを見る
ROMだけど原作感想を低浮上で書いてるだけで中堅~大手くらいのフォロワーが居る人とDM通じて親しくなったことがあるんだけど
その人は文学部の博士号持ちだった
つまり「作品を正確に読み解く技術」をずっと大学で修行してきた人だった
まあシンプルにIQも高そうだったけど
人生経験だとか共感力だとかいう意見出てるけど
そういうものってむしろ作品を正しく読む上ではあまり関係ないと思う
バズる二次創作を書く上では重要な能力かもしれないけどね
読解に必要なのは知識と技術
解釈がきちんとできる(それを人に分かるように伝えられる)人というのは
技術としての読解をきちんと学んだ人だよ
ちょっと傾向は違うけど、映画作った経験がある人だったり事業PRの経験者も作品理解度が段違いだった
それぞれ畑は違っても、登場人物の仕草や発言やシナリオの意図をずっと追っちゃうんだろうね
自分が作ったゼロイチを世の中に届けたような人は作品を受け取る意識から違うんじゃないかと思う
例えば同じ作者で10作同カプの話があって、解像度高い作者は10作全部異なる話を書いてくる。それも根本の軸は変わらないのに、思考する環境やシーンをうまく変えながら新しいキャラの思考を展開してくるんだけど、どの話も「うわやりそー」「このキャラっぽいわー」を叩きつけてくるから驚く。言葉選びが抜群にうまいから、10作全てに異なる感想を持つ。これが解像度低い人だと10作全てに同じ感想しか持たない。
36も言ってるけど上記に上げた人も箱推しだった。今まで興味がなかったキャラでも、その人の話を読んで知れば興味を持つようになるくらい、全てのキャラに対しての解像度が高いと感じた。
普段ポスト見てると頭の...続きを見る
解像度が高いと思った創作者は推し以外の扱いがすごく丁寧な人が多い気がする
界隈で話馬として人気の方と縁あって繋がれた時、少しだけ創作の話をする機会があったんだけど、Bは推しではないが、私が推してるAと同じように誰かにとっては唯一無二の存在。だから動かす時はすごく緊張するし、失礼のないように原作を何度も確認した上で動かしているって言ってた
その方の作品はキャラを丁寧に扱っている事がよくわかるし、敬意をもって動かしているからか、キャラが原作から飛び出してきたみたいに動いてるんだよね
原作を何度も確認する事も解像度の高さの一つだろうけど、どのキャラも大切に扱おうとする姿勢そのものが解像度を高め...続きを見る
あげたものです
皆さんありがとう、解像度=読解力のオタク用語に目からウロコでした。なるほどそうかもしれません。大変楽しく拝見しました!
あげたものです。面白いよね!トピ主さん良トピありがとう。
ここでも出てるけど、解像度高い人は不思議とカップリングに固執しない人が多い気がする。ちゃんとキャラの性格を考察した上で、この子に違う状況や場所を宛てがうとどうなるかを考えてかいてる感じ。多くの人は状況にキャラを当てはめちゃうように思う。目的と手段が逆になってる印象。
個人的にはカプ厨の人や、その延長で受けとしてフィルターかかってる人(そういう観念を持った上で作品を見ている)とは真逆。
解像度高い神(例えばキャラのダメなところも見て見ぬふりしない)を、それをよく思わないカプ厨が攻撃?や、影で煙たがってることがままある気がする……
CPに対する理想と信仰が強すぎると、それを更に強化するために歪になって原作と乖離して解像度が下がっちゃうのはあるかも
覇権CPの片割れと仲の良い描写の増えた原作キャラに対して謎の解釈をしたり、CPがそのキャラを冷笑するみたいなトンチキ解釈創作してるの見たことある
ようは「ふたりが大事なのは互いだけ!」というCPの正当性を強化するために、該当の二人の他のキャラへの当たりが雑だったり、性格が悪い感じの解釈に寄っちゃうのは割とあるあるかも
単純にカプの話をしてても「○巻のこのシーンですよね〜」とか「○○の『×××』っていうモノローグが〜」ってスラッと原作のセリフやシーンが出てくる人は解像度が高いと思う
逆にいろいろ調べていてもそれが原作には一切出ていない時代考証だったりするとただの深読みしすぎでは?と思ってしまう
良いトピ!
低い人側の事も書いておこう。
私は言語性IQが低くて、ウェクスラー検査で理解の項目もほとんど数字が出なかった。みんなが言うところの地頭がかなり悪い。貧困育ちで人生経験も乏しい。
創作もあまり共感されず、キャラや原作の背景への解像度が低くて良さを見出だせず、言葉の使い方も下手だと思われてると思う。
自分が理解できる、見たことのある風にしかキャラを動かせない。
アウトプット時は、言語を自在に操ると言うより知っている単語の中から似た意味を探し出して「借りる」というイメージで使っちゃう。
キャラがなぜそのような考え方をするのか、その台詞を言うのか、行動するのかを...続きを見る
キャラの行動ひとつひとつにしっかり理由が用意されていて、なおかつAならそういう行動するよねって共感をしてくれる読者がいることかな
読者も作者と同じくらいキャラの行動や性格を理解していないと成り立たないなと思う
共感出来ない作品って原作より妄想のAで動かしてしまっている、作者の理想のAを描いてるだけってなる
自ジャンルで解像度低い人と高い人のポストを見てると解像度低い人はキャラA(攻め)にとって何より重要な矜持とか根幹にかかわるセリフや言動まで「これはB(受け)のことを言ってる!」って主張してたりする
例えば世界の平和を守る正義のヒーロー的なキャラが世界に対して守るって言ってるセリフを受け個人を指してると思ってるっぽい?
もちろん私もカップリング者だから冗談とかネタとして言うならわかるけど本気でそう思い込んでるテンションで解釈をポストするからそれはむしろキャラdisでは…?みたいに感じることが多い
あとこれは個人の偏見だけどそういう人は重要な登場人物や用語も間違ってたり作品のほとんどが原作か...続きを見る
ちょっとテーマからズレるけど、解像度低い作品があるからこそ解像度高い作品が輝くという事実もあるのでこういう話題だと解像度が高い方が良いという価値観になりがちだけど二次創作だから色々あっておもしろいんやでとは思うw作者が解像度を操っていて分かっていてキャラ崩壊させてて面白いやつもあるしね
これ「単に自分の意見と同じ人のことを『解像度高い』、違う意見の人のことを『解像度低い』って言ってるだけやろ〜」って思って読んでみたら、そうでもなくてちゃんとした解説っぽいのもあって納得しちゃいそう
原作の読み込み度合いもそうだけど、原作に描かれてない部分の補完の仕方でも、解像度の違いって出ない?
キャラの属性に自分がよく知らないものがある時、それを実際調べて補完するのか、自分の空想(捏造)で補完するのか、その違いで解像度の高低って出る気がする…もちろん前者の人のほうが解像度が高い
例えば好きなキャラが自衛官とか実在の職業で特殊な世界にいるキャラの場合、解像度高い人は、作品で描かれてる部分だけじゃなくて、その職業についての本やその職業の人が出てくる他の小説や作品から情報を収集して、キャラクターの情報として補完する
解像度低い人は、すぐ調べれば分かることでも調べずに、自分の知識だけでな...続きを見る
コメントをする