創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: o8jZE2d52024/05/25

長年一つの推しカプにハマっている方、そのカプにハマった経...

長年一つの推しカプにハマっている方、そのカプにハマった経緯と熱が途切れない理由を教えていただけませんか?

私は悪く言うと飽き性で、175じゃないけど頻繁にジャンル移動する絵描きです。
現在も斜陽ジャンルのとあるカプに数ヶ月前からいますが、もう他カプに目移りしてます。
一番長く推したカプは二年、それ以外一ヶ月〜半年ほどでジャンル移動してます。
イベントで本一冊だして満足って感じです。
どこか一つのジャンルで安寧したいとずっと思っているのですが、唯一二年間推したカプも公式との解釈違いで見れなくなってしまって、それ以降いろんなカプを転々としています。

あんなに好きだったのに今はすっかり興味が失せている自分が嫌いです。

現ジャンルでも、Twitter作って10周年になりました!と古参の方がポストしているのを見て、いいなぁ、って思いました。
私もいつか10年推せるカプに出逢いたいです。

推しカプとの運命の出会いを教えてください。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

6 ID: mhFk7UJ4 2024/05/25

一点集中じゃなくていつも複数好きなカプや推しがいる。それぞれ分散して描いてるからまったり熱を保ててます。
あと好きになるカプたいていマイナーや接点少ないカプだから、同志が少なくて語り尽くすということができない。オンリーワンで常に飢えて飽きるほど浴びれません…
極たまにメジャーや創作者多いカプはまるとすぐ飽きますね。飢餓感が必要なのかも。

11 ID: トピ主 2024/05/25

コメ主さんの言ってること心当たりあります。
私も二年ハマったカプも確かにマイナーカプで描き手も交流も少なかったのでまったり熱がつづいた感じかもしれません。
思い返せばここ最近は斜陽ジャンルでも一昔前は大手だったカプばかり推してたので常に交流がありました。
目から鱗です。

8 ID: CBshU4ZJ 2024/05/25

SNSで喋りきって冷めやすくなるのは最近の特徴ですよね
だから何か今風でいいんじゃないかなと思いますが
割と長めに居座る私も5年以上のジャンルも1年で飽きるジャンルもありますよ
ぴったりなジャンルに出会ってないだけかも

私が長くいられるジャンルはキャラ以外に深掘りできるネタがあるときです
キャラの公式情報だけだとどうしてもネタ切れなので、歴史とかスポーツとか雑学でも楽しめるジャンルにいがちです

14 ID: トピ主 2024/05/25

SNS依存なんですよね。
ぴったりなジャンル…
ジャンプ系は某バレーボール漫画以外総なめしました。
ソシャゲも流行り物一通りやりました。
歌系ならアイドル系も某ラップ系もどちらもいました。
歴史も有名な刀擬人化通ってます。
いつかぴったりなジャンルに会いたいです。

9 ID: o7gabVUj 2024/05/25

色んなジャンルに推しcpがいますが、専用垢を作って作品をバンバン描いたり交流をしているcpほど熱が発散されてしまうというか、比較的短い期間で落ち着いてしまいます。
逆にrom専でのんびり見てるcpは長年推してるけど全然飽きないです。
トピ主さんも熱が発散されると満足するタイプなのかなと思ったので、創作や交流のペースを落とすと長く推せるかもしれないです。

ただ個人的には、ハマった勢いだけで描いた作品や、一時的でも熱狂してる人の作品は熱が伝わってきて大好きなので、転々としながらでも情熱を持って創作するトピ主さんのスタイルはいいと思います。
長年推していて愛が伝わる人の作品はいいのですが...続きを見る

15 ID: トピ主 2024/05/25

勝手ながらコメ主さんに共感できて嬉しいです。
やはり交流ペースが異常なんですよね。
確かに唯一ロムを続けている某魔法映画はなが〜くずっと好きなままいます。
何年も好きな作家さんを追いかけてる感じで、私にとってその作家さんが神であり解釈大手なので自分ですら描くの抵抗があって一度も描いたことありません。
最後の言葉が優しすぎてありがとうございます。

12 ID: トピ主 2024/05/25

みなさんのコメント読んで、自分の問題点といいますか、飽き易い理由が見えてきました。
確かに私はどちらかというと交流厨で、どこにいっても交流大手の方と仲良くなるので話し相手には尽きない感じです。
短い時間にぎゅっとオタ活詰め込みすぎなんですね。
かといってのんびり活動して10年推しつづけれるか?と言われるとNOだと思います。
集めるだけ集めてダンボールにしまったままのグッズ達を見てると、こんな自分が買ってしまってって申し訳ない気持ちでいっぱいです。

13 ID: EYHUeRIr 2024/05/25

解釈重めのシリーズを描いているので飽きません。周囲の人間は頻繁に入れ替わります。解釈をあまり言語化せず作品に煮詰める感じです。ジャンルは斜陽ですが毎回ほぼ同数本が出ます。壁打ちの方が長かったので交流はしすぎないほうが長く続くのかなと思います。

16 ID: cKSnYJxD 2024/05/25

自ジャンルの「特定カプしか追わない人」を見てると
その特定カプ以外のキャラやストーリーについて全部スルーしてて
そういう追い方してるとすぐ飽きてしまうだろうな、とは思う
物語全体や脚本や作画、世界観やもとになってる文献の掘り下げ、舞台になってる時代や歴史などなど
カップリング以外の要素に目を向けてみたらどうかなとは思うけど
そういう活動には興味無いかな

26 ID: 5mcdWCLR 2024/05/31

自分はこれ真逆で、カップリング以外の要素が面白くなるとジャンルとして見られなくなったり、展開全体に気になる部分が出て集中できなくてカップリングから離れたり創作できなくなる。

28 ID: mhFk7UJ4 2024/05/31

これ分かるー
自ジャンルの一番人気カプがまさに「特定カプしか追わない。他のキャラ興味無し。特定カプが出てくるストーリーしか見ない。」人だらけ
そのカプだけ人の入れ替わり激しいし新規もみんな二次創作見て入ってきてすぐ飽きてる。
自カプ以外のストーリーやキャラや世界観に目を向けて作品ファンになるとあまり飽きないよね

17 ID: 5lOMYdtn 2024/05/25

上にも出てるけど、言語化があまりにも早すぎると冷めやすい可能性あると思う
結局、出力し終えたら終わってしまうようなところもあるから
作品にするペースもあまりにも速すぎると描き切ってしまいやすいのはあるかも
はまりたてのときってネタストックが一気に増えていくと思うんだけど、そのペースって最初がマックスで、あとは緩やかになるのが普通だと思うから
描ききらないくらいのうちに新しい燃料とかインプットでネタが増えてみたいに繰り返す循環がほどよいと長続きする気がする
あとは個人的にだけど、私はジャンルがキャラ萌えだったりカプの表面に萌えてる場合は短く終わりやすい
表面っていうのは、フェイクだけ...続きを見る

19 ID: 64fNU2o0 2024/05/27

後半部分の状態今の自分だー 10年前に数年創作して忙しくてしばらく抜けてたけど最近また再熱して創作してる

20 ID: WqJIn920 2024/05/27

一つのカプを8年描いてます。
公式カプなのに描いてる人全然いなくてほぼ村長状態です。人が少ないと自分のペースで萌えを消化できるので長続きします。
逆にメジャーカプだと人口が多い分カプとは関係ないことでもやもやすることもあり、集中力が切れます。
トピ主さんもカプに飽きると言うより、カプに騒いでいる界隈の空気に飽きてしまうのでは?自由気ままに続けられる雑多垢など作ってはいかがでしょうか?
(その際は絶対にマロやお題箱など置いてはいけません、175だなんだとうるさい輩がいますから)

21 ID: トピ主 2024/05/28

トピ主です
みなさんありがとうございます、全部読んでるのでまとめて返信します
運命のカプと出会えた方が羨ましく憧れます
今度こそとおもっても、やはりいつのまにか冷めているのでジャンルを去る時は一人勝手に寂しくなります
コミュ強というより、絵を描くペースは早いです
のせいかどこにいってもすぐに中堅ぐらいの立ち位置に入れますので自ずと声をかけられる機会は多いです(三ヶ月しかいないジャンルでアンソロに誘われたり)
元々匿名箱は置くタイプではなく(知らない人から感想とか述べられるのが苦手なので)Xもpixivもアカウントごと消して転生してます
今ハマりかけのジャンルは日本では人も少なくま...続きを見る

22 ID: VkoAS8n1 2024/05/28

7年間同じCPを書いてる。

ハマった経緯は自分の関係性萌えが刺激されたから。抽象的でごめん。
続けていられる理由は、人口は少ないけど時々大きい供給が来て盛り上がるからだと思う。
この盛り上がりもすぐに冷めていなくなっちゃう人も多いけど、新しく来た人はいなくなるものだと考えたら悲しくなくなった。
同じように5年以上活動してる人とほどほどの距離感で仲良いのも理由のひとつだと思う。
何より自CPがいつまでもかわいい。

23 ID: l2V3JMQS 2024/05/30

14年くらい前に出たゲームのクエストの1個にしか出てこない超サブキャラ同士のカプがずっと好きなんだけど、本当にそこでしか出番ないし知名度もないから需要も供給もなくて逆にだらだらずーっと好きなまま
山も谷もないし誰に何を言われるでもないから多分このままずっと好きだと思う
ド初期に描いたやつですら閲覧数5もないけど自分が好きだし絵柄が変わっていってるの見るのはちょっと楽しい

24 ID: Xp3tfWR0 2024/05/31

基本1〜2年で満足してしまうタイプだったのに、現ジャンルは最長の7年が経ちました。まだまだ冷める気配は無く、今までと何が違うんだろうと考えた時、

・無交流SNS垢無し、サイトとオフのみで活動してる
・自カプ左右両方同じくらいクッソ好き
・二人とも好きなタイプの満漢全席
・左右どちらにも苦手な面がある

この3つが自分にとっては大きくて、特に最後が過去ジャンルと違っている点でした。うまく例えられないんですが、今までハマったのは正義感の強い探偵だったのに現ジャンルは犯罪者の探偵、みたいな。自分の倫理観と異なる行動をする推しを好きになった事で、相容れない点を受け入れられなくてずっと答...続きを見る

25 ID: iTrAbR8y 2024/05/31

ネタが尽きないに尽きるのですが、初めて妄想したのがカプになるまでの一年間のような話で、メモ帳に50万字くらいのメモがあり、それを小説にする力が無いので、絵にしてます。

全然消化できない。
そのうえ、オールキャラにも手を出して、そうなるとまた別のストーリーが思い浮かんで他のキャラとの絡みも描きたくなっちゃう。

取捨選択はしてるんですけど、大事な話から描(書)かなきゃ終わらないなーと感じてます。

27 ID: hG7Xowcq 2024/05/31

中学生の頃から社会人になるまでずっと同じ推しカプ推してるけどこれは性格の差だと思う。
私は好きになるとそれだけのことしか考えられなくなってしまうし、わかりやすく研究者気質。好きな対象について調べたり考察することそのものが好きなんだよね。
私の場合はゲームシリーズなんだけど、ゲームだと元ネタとなった神話とかがあったりしてその神話を調べてさらに解釈を深めて~とかやってるとそれだけでも5年くらいは余裕で楽しめてしまうわけで。
逆に私からすると幅広いジャンルとかキャラクターに関心を持てるのがすごいと思うよ。私は楽しくなるとそれ以外のことが考えられなくなってしまうから。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

匿名掲示板で晒されたあとの、開示請求経験ある方いますか? 二次創作で同人活動をしています。匿名掲示板で私...

片道フォローしている創作者を外したくなった場合 ひと月前ほどから今のジャンルで投稿し始めた絵描きです。 ...

期待、予想よりも部数出なかった話が聞きたいです。 新刊サンプルブクマが30しかつかず爆死確定です。 お仲間を探...

主人公受けが大好きでABで書いてたんですが。原作を追っていくと突然CAに目覚めてしまい自分でもどうしたらいいのか分...

純粋にジャンル・カプが好きなだけで活動してる人っている? オフやってるなら売上、オン専なら投稿した作品の反応が全...

元相互と繋がりたいんですがいい方法ありませんか?私は今大手ジャンルのABで漫画を描いています。ふと、昔相互だった方...

自ジャンルのとあるカプでかき手同士の派閥ができてます。 一軍絵師が集まった派閥Aと、なんらかの理由で派閥Aと仲良...

細けぇことはいいんだよの精神で描けるようになりたいです。我ながら神経質だなとは思うのですが、人目が怖くて気になって...

神字書きがSNSで饒舌に解釈語りや萌え語りしてるとガッカリしませんか? 神字書きには支部専、もしくは寡黙でい...

マイナーCP界隈の村長と気が合わず村八分。 腐女子の皆様、お悩みを聞いて下さい。 私はあるマイナーCPの界...