創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 4uRrzA1k2024/05/28

初めて長編小説を書こうと思っているのですが、構成で悩んでるのでご...

初めて長編小説を書こうと思っているのですが、構成で悩んでるのでご意見ください。
①プロローグ→本編→エピローグ(ここまで攻め視点)→番外編(受け視点)
②プロローグ→本編(最終話まで攻め視点)→エピローグ(受け視点)
どちらの方が読みやすいでしょうか?
エピローグのあとに番外編まで書くとダラダラ長ったらしく感じるかな?と思いつつ、エピローグで突然受け視点になったら混乱するかも…とも思っています。
話の内容上、受け視点の話は絶対に入れたいと考えております。
①②の他にもご意見あればお伺いしたいです。
よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: mxQnvKMg 2024/05/28

①の方が好みです!
本編をひととおり読み終えた後、余韻に浸りつつ実は受けはこんなことを考えていた…!?と分かる展開、大好きです!!
エピローグから受け視点に変わるのも種明かしのようで素敵ですが、個人的には一度お話が終わってから実は…の流れを推したいです。

5 ID: トピ主 2024/05/28

私もその展開が大好きです!
コメ主さんは一度話を全て終えてからの方が入り込みやすいということですね。
参考になりました。ありがとうございます!

3 ID: SnoPz7tm 2024/05/28

エピローグで視点主が切り替わっていることを、最初の文で明示できるなら全然かまわないと思う
例を出すなら
オレ、山田太郎は、ただいま絶賛困惑している。
が一文目に来るなら(ここから受け視点なんだな)というのが読者にもわかりやすい
他にもそれまで三人称一元視点だったものをエピローグでは一人称に切り替えるとかでもいい。特にキャラクターの一人称に特徴gがある場合には効果的だと思う(ウチ、ワシ、朕、わらわ、etc)

単に改行を多めにとるのでもいい

あと可能なら、本編のラストとエピローグでは「時間」「場所」がある程度は変わっている方が区切りがつくので良い
なんならエピローグの最初に章...続きを見る

4 ID: SnoPz7tm 2024/05/28

山田太郎のところ受田にしようと思ってたのに忘れてた……

とにかく、読者を混乱させないためには分かりやすくすることです
視点の切り替え自体はよくあることなので

6 ID: トピ主 2024/05/28

一文目から受け視点だということを明示する、とてもしっくりきました。
受けの一人称には特徴がないので、キャラ名か明らかに受けだと分かる文を入れようと思います。
すごく参考になりました!ありがとうございます!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

グロ死、エグ死って好きな人多いんでしょうか?

相互のみ許可をしているアカウントがあります。 最近、今のCPにハマってから繋がらせて頂いている方にブロ解をされて...

相互から作品にいいね、RPがつきません。私は厳選フォローなのですが、私が相手の作品を好きである・相手が私の作品を好...

原作が辛すぎてXのアカウント消しました。 とあるジャンルの二次創作をしている者です。 原作の展開が辛く、ま...

地雷や面倒な人と繋がってしまった場合どうやって関係を切ってますか? 過疎ジャンル不人気キャラの単推しオタクなんで...

他のオタク向け匿名掲示板は大体ジャンルごとの専スレが立ってて普通に進行してますがクレムでは特定の作品に関するトピ立...

近所の小さなお祭りのチラシに生成AIイラストが使われている為クレームを入れたいです 私の絵から生成したような...

描く絵が好みだと交流したいと思うものなのですか? そのような発言をXで見かけて気になりました。私は壁打ちで交流ゼ...

嫌いな絵師が絵が上手くてムカつく 元々本を買ってたくらい好きだったんですが、通話したら人柄が終わってて一気に嫌い...

愚痴に近いです。 細々とどマイナーな推しを描き続けていたら少しずつフォロワーさんも増え私を認知してくれる方が増え...