創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 4uRrzA1k2024/05/28

初めて長編小説を書こうと思っているのですが、構成で悩んでるのでご...

初めて長編小説を書こうと思っているのですが、構成で悩んでるのでご意見ください。
①プロローグ→本編→エピローグ(ここまで攻め視点)→番外編(受け視点)
②プロローグ→本編(最終話まで攻め視点)→エピローグ(受け視点)
どちらの方が読みやすいでしょうか?
エピローグのあとに番外編まで書くとダラダラ長ったらしく感じるかな?と思いつつ、エピローグで突然受け視点になったら混乱するかも…とも思っています。
話の内容上、受け視点の話は絶対に入れたいと考えております。
①②の他にもご意見あればお伺いしたいです。
よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: mxQnvKMg 2024/05/28

①の方が好みです!
本編をひととおり読み終えた後、余韻に浸りつつ実は受けはこんなことを考えていた…!?と分かる展開、大好きです!!
エピローグから受け視点に変わるのも種明かしのようで素敵ですが、個人的には一度お話が終わってから実は…の流れを推したいです。

5 ID: トピ主 2024/05/28

私もその展開が大好きです!
コメ主さんは一度話を全て終えてからの方が入り込みやすいということですね。
参考になりました。ありがとうございます!

3 ID: SnoPz7tm 2024/05/28

エピローグで視点主が切り替わっていることを、最初の文で明示できるなら全然かまわないと思う
例を出すなら
オレ、山田太郎は、ただいま絶賛困惑している。
が一文目に来るなら(ここから受け視点なんだな)というのが読者にもわかりやすい
他にもそれまで三人称一元視点だったものをエピローグでは一人称に切り替えるとかでもいい。特にキャラクターの一人称に特徴gがある場合には効果的だと思う(ウチ、ワシ、朕、わらわ、etc)

単に改行を多めにとるのでもいい

あと可能なら、本編のラストとエピローグでは「時間」「場所」がある程度は変わっている方が区切りがつくので良い
なんならエピローグの最初に章...続きを見る

4 ID: SnoPz7tm 2024/05/28

山田太郎のところ受田にしようと思ってたのに忘れてた……

とにかく、読者を混乱させないためには分かりやすくすることです
視点の切り替え自体はよくあることなので

6 ID: トピ主 2024/05/28

一文目から受け視点だということを明示する、とてもしっくりきました。
受けの一人称には特徴がないので、キャラ名か明らかに受けだと分かる文を入れようと思います。
すごく参考になりました!ありがとうございます!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

同カプ界隈で垢消しし、同じ名前で新垢を作りました。元相互さんと繋がったり絵を上げたりを少しだけしましたが、結局交流...

一時創作、オリ主、夢主創作をしてる人とオフで会った時、本人と似てるなと思いましたか? またそれに対して美化だな願...

字書きです。 ネタはあるのに書く気力がありません。 やる気を出すためにしてること、やる気がないときでもできるこ...

衝撃すぎて今後の活動の是非を考えてしまっています。 正直愚痴です。Xはやっておらず完全にpixivのみです。 ...

修理屋が主人公の、ファンタジー小説を書きたいです。 リアルな一日の生活だったり、その職業についてる人あるあるネタ...

当方字書きです。 相談というより、愚痴の吐き出しになってしまい申し訳ないです。 相互だけど普段一切反応くれ...

同人誌をどうしたら速く作れますか? 色々調べてみてみると20~30pは1ヶ月で完成すると出てくるのですが私は1ヶ...

作品への正義面をする愚痴垢文化について、苦言を呈しても良いか? 私のジャンルでは愚痴垢が横行しており、アンチの多...

新規です。やらかしてしまい、界隈さんにブロックされてしまいました。リプされたくない人が多かったみたいで、リプを理由...

オリジナル創作をしている者です。 d⚫︎siteに登録する際のジャンルが分からずに困っています。 フェイクを入...