1 ID: BRsoCMUW12ヶ月前
壁打ちを続けていた同じジャンルの創作者から急にフォロバが来るのと...
壁打ちを続けていた同じジャンルの創作者から急にフォロバが来るのと、フォロバしないけどリストに入れられていいね・RTが多いのは、どちらが精神衛生上良いでしょうか?
私は匿名ツールなし、交流0の壁打ちです。前ジャンルでは交流もありましたが、今は一生推していたいジャンルなので、後々拗れたりするのが嫌で壁打ちにしています。他人の創作や萌語りは好きで、検索からいいねやRTをたまにしますが、反応するのにフォローしないことが気になり始めました。
最近、ジャンルで伏せ字文化があることに気づき、検索では見れない萌語りを見たいし、それを伝えたいです。しかし、創作者を一気にフォロバすると挨拶に困りそうだし、相互になると純粋な好意が嫉妬心やネガティブな感情に変わりやすそうで心配です。
単純にジャンルが好きで、他の方にもっと創作してほしいし、好きなことを伝えたいけど、自分は空気でいたいです。
フォロワーの立場からすると、反応はあるけどフォロバはないのとフォロバがあるのでは、後々のことを考えてどちらが良いと思いますか?(経験談や他の案があれば提案もしていただけるとありがたいです。)
1ページ目(1ページ中)
コメントする
最下部のコメントへ移動
みんなのコメント
2 ID: hktui89v
12ヶ月前
私はフォロバはしないで反応もらえた方が嬉しいですね……。
今まで壁打ちだった方が突然誰かをフォローし始めたとして、選ばれる人と選ばれない人の差をどうしても気にしてしまうので……。
壁打ちさんの厳選フォローに選ばれたこともありますが、それはそれでやっぱり「一方通行の時のほうが好きだったな…」と思うことは多々ありました。
1ページ目(1ページ中)
コメントをする