pixivだと天井評価なのに、低クオリティの新刊を出してしまって...
pixivだと天井評価なのに、低クオリティの新刊を出してしまって泣きたいです。
なんか、初めてBL同人誌を出したら、締切とか装丁とか組版とか、全然上手くやれなくて、がっかりクオリティの本になってしまいました。
締め切りに追われながら書いたせいで、なんか文章も変だし、視点の切り替えも不自然で分かりづらいし、話の構成も起承転結のバランスが悪いため、いきなり終わらせたみたいになっています。
特にサンプルに載せてない後半らへんから一気に話も文章もガタガタに崩れていった感じです。
なんか書いたときは気づきませんでしたが、脱稿してイベント終わってしばらくして読み返してみたら、読めたものじゃありませんでした。
え、わたしこれ会場でフォロワーに頒布したの…?
もう恥ずかしいし全数廃棄したいのに、イベント前に調子に乗って未成年のフォロワーに「在庫は最低でも2年は切らさないので、安心してください!」とか言ってしまいました。捨てられません。
しかも、今日も、「トピ主さんの本注文しちゃった…」みたいな最近仲良くなった相互の呟きを見つけて、「がっかりされたらどうしよう…」となっています。
初めて出したBL同人誌なんてこんなものなんでしょうが、本当に恥ずかしくて悲しいです。
みなさんはWebとはあまりにかけ離れたクオリティのヘタレ本を出してしまった場合どうしますか。
みんなのコメント
出したもんは仕方ないので次高クオリティの本を出す。あと読んだ人はそこまで気にしないだろと楽観的に考える。
作者が思っているだけの状況をよく見るから多分失敗してないと思う。
立ち止まって気にすると病むから、切り替えて次の作品書くのがおすすめ。
今後も続けたいなら割り切るしかない
本にするって取り返しがつかないんだよね
でも完成させられるかは創作の大事なことだから良い訓練ではあると思うよ
何十回も書き直してゆるく楽しみたいならオンのが良い
次に頑張るしかない
というか今までが過大評価だった、ということはない?
本にした内容、それが本来の実力であるなら、そこをまず認める所から始めないと、前に進めないかもしれない
横書きだと読めるけど縦書きにすると面白くなくなる法則あるよね(私だけが思ってるかもだけど)
横書きだと素人の文章って感じがして甘い評価で、縦書きだと小説って感じがするから厳しい目線で見てしまうのが原因かなって個人的には思ってるんだけど、マジで個人の感想ですってやつなので参考にならなかったらごめん
一つ(どころか複数)勉強になったと思って次は改善できるように頑張る
スケジュールの立て方を見直す
段々満足度の高い本を作れるようになるから大丈夫だよ
今回はこういう所がダメだったから次はこうしようと考えるのも本作りの楽しいとこだよ
金銭のやり取りが発生するものだしトピ主の気持ちもわかるけど、初めはみんなこんなものさ〜
オンだとすぐに評価や感想がもらえるけど、オフだとタイムラグがあるからそれで無反応に感じてしまって凹んでるだけじゃないかなあ
自分あるあるなんだけど、一人でも熱い感想くれる人がいると、あっそんなに悪くなかったんだ…ってあっさり立ち直れることも多いよ
それはそれとして、文章を書く作業と本を作る作業は全然別なので最初は下手でもしょうがないし、今回気になった部分は次回で訂正していけばだんだん上手くなるから大丈夫だと思う
そもそも同人のクオリティにそこまで期待してないから「こんなもんか」としか思わん
あまりにも乖離がひどい人は次回手に取るのはちょっと躊躇するけど、別に微妙だけど及第点ありそうなレベルなら次も様子見で買うかな
支部で安定していい話書いてくれるなら次も買おうと思う
今回の本についていろいろ思うところはあるだろうけど、皆に見えるところではグチグチ言わない方がいいよ
次も本を出したい気持ちがあるなら、皆が言うように今からみっちり準備始めるのおすすめ
後半が息切れしちゃったのかな?っていう本読んだことあるよ
読み手かつ自分も字書きしてる側としては、時間が足りなくなったか、最高に萌えるのは真ん中あたりのシーンで後半は作者さんのモチベが持たなくなったのかなって感じただけで、そこまで悪くは思わなかったよ
力はあるけどやりきれなかったんだろうなって感覚だった
おすすめはペース配分かな
私も長編を書くと終わりのほうがちょっと駆け足になることある、多分完成が見えてきて無意識に焦るんだと思う、長編が完成すると開放感あるから
それと、前半って結果的に読み返す回数が増えてくからこなれるのもあると思う
だからとにかくラストまでいって書ききってから手...続きを見る
本にするとそう思っちゃう現象よく見るし、よくある
自分で思ってるより面白いから大丈夫だよ
数ヶ月か数年後読むとなかなか面白くて我ながら感動するからやってみて!
自分ではこれ全然面白くないって思ってても周りから見ればいつもの○○さんだってレベルで、他人から見れば同レベなのはあるあるだよ
そんなに気にすることではないと思う
そもそも素人の作家の本で毎度毎度安定して面白い人とかほとんどいないし
大丈夫だと思うよ 今どん底なのでこれからはよくなる一方じゃん
何事もまず第一回目、初めてやるってことが一番ハードル高いからさ、めげずにこれからも頑張ってほしい
自分で予想していたより時間がかかるなあと思ったら、推敲したり手直しする時間も込みでもっとゆったり
スケジュールを組んだらいいと思うよ
トピ主はパンツァータイプの書き手なのかな?先にプロットをガチガチに詰めておいてとりあえずラストまで
書ききってから徐々に描写を足していくタイプのやり方だとあまり前半と後半のクオリティの差が出にくいかも
自分は漫画描きなのでプロットとネームをしっかりめに描いてから、仕上げで調整してるので内容は...続きを見る
大丈夫だよ
トピ文読んでも人に読ませる文章してないし、たぶん支部には上手い人が居なかったから天井とれただけだって分かっててみんな本買ってくれたんだよ
普通の界隈行ったらトピ主さんは馬ではなくhtrか中堅レベルだけど、周りがドhtrだからトピ主さんがまだマシってなってブクマついてただけだと思う
いわゆるこれしかない需要ってやつ
本は実力が出たのを自分が把握しただけで、支部見てる人はたぶん前からトピ主さんの作品のクオリティが低いこと知ってたと思うよ
オンめちゃくちゃ良くて本が「ん?」って思うクオリティの人に何回か当たったことあるけど、そもそもオンの時点でファンになってたから次の本も買ってたよ
コメントをする