「フォロワー5桁以上で信者からチヤホヤされまくりだけど絵の仕事依...
「フォロワー5桁以上で信者からチヤホヤされまくりだけど絵の仕事依頼はほぼ来ないアマチュア絵描き」と「有名企業の大きな仕事などが途切れず舞い込むけどSNSではフォロワー少なく影が薄いプロ絵描き」、結局どっちの方がすごいんでしょうか?
自界隈には上記の2パターンの絵描きさんがいます。
前者の方はネタの拾い方が上手く更新速度も速いので画力はそこまでだけど評価天井、後者の方は物凄く上手く商業の方で活躍はされているようですが、SNSの更新は3ヶ月~半年に一度と超寡作&交流もあまりされていないためフォロワー4桁前半です。
絵描きとしてのランクでは明らかに後者の方が上ですが、界隈ではチヤホヤされ神扱いされているのは前者の方です。
後者の方が更新するとRPは結構回っていますがみんな無言、前者の方が更新すると○○さん神!絵上手すぎと絶賛のエアリプが飛び交います。
SNSではフォロワー数が最重視されるのはある程度仕方ないことだと思いますが、やはり皆さん「ただ絵が上手いだけの人」より「跳びぬけた能力はないけどフォロワーを大量に抱えたインフルエンサー的な人」をすごいと思うし憧れるんですかね?
皆さんも絵が上手いだけでフォロワー少ない人よりやっぱりフォロワー数が多い人の方がすごい、憧れると思いますか?
みんなのコメント
どっちの方がすごいと思うかって言ったら個人的には後者の絵描きかな
前者の方もSNS上手く活用して活動してて凄いとは思うけどSNS無くなったら終わりだなと思うと企業案件やってて絵が世に出てる絵描きの方が凄いなって感じる
チヤホヤ神扱いっていうのも前者の方が親しみがあって気軽にコメント出来るんじゃないのかな〜プロ絵師で交流もないプロ絵師だと本当に別世界って感じで実際界隈にいてもそっとRPといいねして拝むだけかも
絵が上手い人って正直SNSだけ見ててもかなりいるから、その中でも独特なネタで楽しませてくれたり
本人自身のポストも面白いほうが見る側としてはありがたいって思っちゃうし盛り上がるし好き
でもすごいって思うかっていうだけなら、仕事してる人の方が実利があるしすごいと思う。憧れるか興味持つかは別として
自ジャンルかな?
昔は前者のファンだったけど7万フォワーこえてから鼻につくようひなってきた
後者は覇権ジャンルなのでゴロゴロいる
島中配置で商業作家とかざらなジャンルだし
自分は字書きだからもし表紙依頼するなら(有償依頼を前提として)後者だからすごいと思うのも後者かな
前者もSNSの使い方うまくてすごいとは思うけど、何かを依頼したいと思うかどうかは別かなぁ…
憧れるとかじゃなくてジャンル愛での扱いの差だと思う
前者よりなんだけど、たまに自カプの絵あげるプロ様居てあっちの方が上手いからそっち囲んで褒めな!?もっと描いてくれるかもよ!?って思うけど
オタクからしても数ヶ月に一度ラフ絵上げるプロよりは素人でも毎日TLで推しカプの話してROMの語りもRTしてほぼ毎週絵あげてる私の方が仲良くしたいんじゃない
向こうのほうが上手いだけで私が下手かというとそうでもないのもまた事実だし
多分絵描かない人からしたらそんなよくわかんないと思うな
二次創作オタクは上手い絵が見たいんじゃなくて推しカプ見たいだけなんだよ
上手い絵が見たい人は上手い絵が見たい人(...続きを見る
自カプを描いてくれるわけじゃなきゃ何も興味ないわ
ネタ元の原作すら興味ない
無名のコピーバンドにだってファンはいるでしょ
そもそも土俵が違う
純粋に絵描きとして比較すれば後者の方が圧倒的上だし、"そのCPの"創作者・もしくはインターネットお絵かきマンとしては前者の方が上
どちらの土俵を重視するかで憧れる対象が変わる
二次創作CPオタクのほとんどは"そのCPの創作者"としての質を重視してるから前者の方がチヤホヤされてるだけ
プロの世界や純粋に絵そのものを評価する人が多い場所なら後者の方がチヤホヤされる
後者の方が憧れる。大企業案件なんて相当実力センスと人脈ないと依頼なんて来ない。ひとつの仕事に時間も労力もかかるだろうし趣味のSNSで界隈の人が満足するような作品提供できないと思う。9コメさんが書かれてるように土俵がそもそも違う。
<前者>
SNSで人気&投稿を継続できるのは、運も才能も努力も愛も必要だからすごい。
オタ活は現実逃避だから更新頻度を高くできる。
<後者>
絵で仕事を得る&締め切りを守り継続案件が来る上にオタ活までできるのは、運も才能も努力も愛も必要だからすごい。
オタ活と仕事の内容が被るので更新頻度を上げるのが難しい。
完全に垢分けしてない場合、仕事相手がSNSを見てる可能性がある。案件を抱えてるのに更新しまくると罪悪感があるので、頻度を調整している可能性がある。
どっちもすごい!
凄くて憧れるのは圧倒的に後者
だって仕事として成功してるんでしょ、しかも絵が上手い
でも自界隈にいて嬉しいのは圧倒的に前者!
ウケるネタを頻繁に出してくれるなんて最高だよ
ハマっている間は大好きで憧れるけど、熱が冷めてきたらさよなら〜だよね
そのあと上手く他の旬にいけなければただのお絵描きマンに戻ってしまう
前者はSNSが衰退したりジャンルが廃れたら消える
後者は実績として残る
でもどっちがすごいとかはないと思う。特に後者の人は周りより自分の方がすごい!とか思わない
自分は自カプを供給してくれること>>>>>画力だから、プロの絵馬でも半年に一回しか描いてくれない人なんかどうでもいい。その人のこと忘れるレベル。二次同人として前者の方がチヤホヤされるのも当然だと思う。
二次創作のことかと思うけど
原作がないとチヤホヤされない人より、すでに絵で飯食ってて、明らかに趣味として描いた絵を投稿だけして去っていく謎のプロ絵師なんかカッコええやん
なんか承認欲求とかなさそうだし、絵描きとして憧れるのは後者かな
私はCPの絵を見るためにXを開いているのであって綺麗な絵ならなんでも見たいの勢ではないのでCP絵を沢山流してくれる人の方が好きです
後者は割とあっという間にCP乗り換えてどっか行っちゃうイメージあるし、前者をよいしょして感想送りまくる界隈のひとの気持ちが分かる
プロがガチ萌えして描いてくれるのは嬉しいけどおつまみ感覚でサッと描いてサッと消えてくのは小遣い稼ぎに見えて別に嬉しくもない
絵が上手いだけの人は正直イラスト興味ないし他にもいくらでもいるし
まして寡作じゃいる意味もあんまり感じない
ネタの扱いうまい人の方が貴重
前者が「私はすごい!上手い!みんな好きでしょ?」っていう立ち回りしてるなら鼻につくけど、ちゃんと自分はアマチュアだって分かってて「絵を仕事にはするつもりないけど楽しくて描いてる」…っていうなら後者と比べる必要ないと思う。
後者が絵を仕事にしてる=画力が高いのは明らかなんだから。
それぞれ自分が輝ける場所で創作したらいいのよ
前者かつ(萌えネタ描いてくれて)後者(低浮上だけど高クオリティ)が理想だな
更新頻度高い人はうざく感じるし一枚絵だけたまにポンとお出しされるのもさみしい
作家としてすごいと思うのは後者です。お仕事がんばってるんだなと尊敬します。
コメントをする