創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: Q0WSw9o82024/06/12

hnnmやnmmnの魅力ってどんなところなのでしょうか? 版権...

hnnmやnmmnの魅力ってどんなところなのでしょうか?
版権ジャンルで大手だった絵描きの友人が、ジャンル移動してからは二桁前半しか本を作らないと聞いて驚きました。
承認欲求を満たすには向いてないジャンルですよね、でも長く活動してる人が多いとも聞きます。惹かれる理由みたいなのをお聞きしたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: F6Min3KL 2024/06/12

hnnm5年目だけど面白いし萌えるから以上の答えがない。本も二桁しか刷らないし永久鍵垢だからここでみんなが気にしてるRPやいいねが増えないとか別世界の話だけど、同好とわいわいできるし逆に数字を気にしなくなって気が楽になったまである。

3 ID: nIYxFZE2 2024/06/12

小説書いてたけど、とにかく感想送ってくれるまめな読者が多い。
漫画やゲームジャンルにいたこともあるけど、hnnm系は熱心な読者が多かった。

4 ID: 5a4plMSk 2024/06/12

大きな版権ジャンルの人気CPからnmmnに移った者だけど、ジャンルにもよるけど公式からの供給が多くて幸せなのが魅力に感じる
共演とかコラボとかね、グッズもペアで出すこと多いし品質もセンスもいい
あとはもう出てるけど、数字を意識しなくなったから居心地がいいと思う
目に見える頒布数とか評価とかブクマ数とかはがくんと減ってしまったけど、感想は版権ジャンルの頃と違って数倍は増えた

5 ID: hDL6REpj 2024/06/12

三次元に絵を似せるのが難しいので、他ジャンルに比べて絵>>>字になりにくい、小説は要らないし読まないと言いう人が少ない。自分は字書きなので、そこは居心地よかった。人間関係も良くて、穏やかな人が多い印象。全員鍵垢だから毎回バズっで5桁フォロワーとか無理だし、承認欲求でギラギラしてるタイプはそれが満たせなくてすぐに消えるからだと思う。次に移動した飛翔漫画やゲームと比べて変な人が圧倒的に少なかった。

6 ID: 4VHiRNkE 2024/06/12

生・半生の両方に10数年いる者です。
生は公式からの供給がほぼ毎日あるのが魅力で飽きにくいです。
基本的にみんな現場(ライブや観戦など)に行くファンが多くて、同人より先にまずファンであるという意識が強いのが好きなところです。
あと、現場に行くのにお金がかかる趣味なので、大人が多い。だから比較的穏やかな人が多くなります。
部数は確かに低くて50部も出たら多いと思うレベルですが、その分、自分のことを勘違いせずにいられるのが良い点かも。
同人誌で人気があるのはすごいことだし、実力もあるとは思うけど、100%の自分の力ではありません。
あくまで趣味、絶対に儲からないことが、逆に純粋なファン...続きを見る

7 ID: Nxqm4a31 2024/06/12

純粋に公式があまりにもよすぎるのでそれで推してました
配信もよくするので何時でも供給があって盛り上がってました
けど、ルールとかの学級会はだるかったですね
良し悪しです

8 ID: 05yGMVZu 2024/06/12

またお前か
「〇〇の良さが分からない」煽り釣りトピ

9 ID: NanvQiRq 2024/06/12

二次元からhnnm(ドラマ)に行って一年目。小説サークルの人気が高いから、字書きは活動し甲斐があるのでは。前にいたジャンル(ゲーム等)ではイラスト・漫画が圧倒的人気で、小説は枯れ木も山の賑わいみたいな感じだった。ただ書き手の実力が高いかというわけでもないので(ごめん)、上手くなくても萌えれば人気が出る。
供給目線でいうと、放送終わっても役者繋がりで別のドラマとか映画観てるから、そこから緩い供給を貰っている感じがある。でも自分は役者本人萌えじゃなくて、あくまでキャラクターに萌えるタイプだから、hnnmやってて中の人のnmmnやってる人の方向性の違いを感じてる…
だるいのは基本鍵垢運用だから、...続きを見る

12 ID: eNRmk4ag 2024/06/12

上手い絵師さん少ないよね……
外の世界なら3桁、4桁当たり前に取れる人達には物足りない世界なんだろうなとは思う

15 ID: NanvQiRq 2024/06/12

hnnmは上手い絵師さんや漫画描きさんは作品放送時は入ってくるけど、大体は終了後去っていく…
鍵垢に籠らないとオフ活動もままならないルールがしんどいんだと思う…
そもそも他ジャンルで大手だった人って鍵垢持ってないし、二次創作したいのであって、別に鍵垢で交流したいわけでもないしね

19 ID: psWQ6zvZ 2024/06/12

私nmmn渡り歩いてるけどむしろどこにでも飛びぬけて絵が上手い人いて面白いなって思ってた

10 ID: yZV09q4E 2024/06/12

まず本尊の年齢を経て変わって行くのを見れるというのが魅力
だから老けた姿が嫌な人にはあまり向いてない
ずっと好きな若いころだけの画像と動画で創作して
延々と鍵垢で毒吐いてる奴なんかもいるし
自分みたいな枯れ専だと長いので、若いころの姿だけ好きな人は熱が冷めやすい
あと供給が二次に比べ多い、その分嫌になる情報も出るしアンチもそこらに転がっていて目に付きやすいけど…

11 ID: Q6v8duib 2024/06/12

ソシャゲジャンルとかだと1枚新規絵新規カードが出るのに1年ローテ待ちとかあるけど、nmmnは1分1秒が新規絵に新規ボイス。私服とか衣装も豊富で、供給がとにかく多い。
二次創作も隠れているからなのか、絶対数は少なくても熱心な読者多いからハマる人はハマるよ。

13 ID: MF8BrdsW 2024/06/12

自分の場合は二次元版権からhnnm移動した理由なんて「ストーリーとキャラにハマったから」しかないから、二次元版権と理由は同じだよ
hnnmとnmmnは全然軸が違う

14 ID: NanvQiRq 2024/06/12

hnnmは普通に版権界隈から流れてくるから、ハマるかハマらないかの要素としては二次元と三次元の違いしかないよね…ただ界隈のマナーやルールが全然違うだけで…
自分はhnnmジャンルで、その流れで中の人の他の出演作も追ったりするけど、あくまでキャラクターが好きなので、フォロワーさんの俳優萌えには共感できなかったりする
怒られるかもしれないけど、思うにhnnm界隈が厳しい自治ルール持ってるのって大体はnmmn兼任してる人らの影響だと思う…自分も一応やってるけど、鍵垢でhnnmの作品公式Bとか意味ない気がして(機能的に)
ジャンルにもよるけど、個人的にhnnmで役者じゃなくキャラクター萌えならピ...続きを見る

16 ID: jFH8k7Yc 2024/06/12

もう言われてたけど毎秒新規絵・新規ボイスってとこがやっぱ個人的に魅力かな 現実で会いに行けるのも大きい
10年くらいnmmnいるけど一緒に年取って生きていけるっていうことがなんかうれしいです
確かに同人はやり辛いけど、クローズドでひっそりブツ(本)の手渡しするのもなかなか楽しいと思います

17 ID: cxAYP5WJ 2024/06/12

二次元のキャラが点と線にしか思えなくなる
結局なにかしらのフィクションのために都合よく作られた嘘だなって印象になる
消費される側の人間もまあまあ嘘なんだけど、その手の嘘っていつかバレたり、嘘前提であるものだから…
事実は小説よりも奇なりって感じ?

18 ID: kfOl1Ei9 2024/06/12

下手したらソシャゲのそこそこカプより出たよ
これしかない需要が強いし、基本的にイベントでしか本が買いづらいからか、オフイベ盛り上がってて楽しかった
今ほど自家通販の選択肢が少なかったころの話だけど…

20 ID: ukH5NZgm 2024/06/12

壁でシャッターも経験あるけど鍵ジャンルにいるよ
前もどこかのトピで書いたけど、私にとっては推しに会えるっていうのが重要
多分もう画面や紙面推すのは無理ってくらいに「会える推し」という存在が大きくなってる

21 ID: kedHh3Nc 2024/06/12

hnmmとnmmnは似て非なるモノなので同列では語れません。
確かにhnnmとnmmn同時になっている人もいますが私はhnnmオンリーです。
hnnmは人間が演じているというだけで、作品そこものはマンガやアニメと同じフィクションです。
作品によりますが現実的な内容が多かったり、登場人物も年齢が高めなので、ある程度年齢高めの方やリアル感を求める方に好まれやすいのかもしれません。

22 ID: oHTDNO3W 2024/06/12

永久鍵の完全相互制が息苦しいって人もいるけど、素性わかる人としか繋がらないから安心だったな。
上にもあるけど自カプが現実に存在するって二次元では体験できない魅力だし、何より本当にそこのカプが好きな人しかTLにいないっていうのが嬉しいし楽しかった

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

特殊な設定の話を思いついた時、似た設定の話が既にないか確認しますか? もしあった場合はその設定で書くのは諦めます...

とある同人誌で界隈が盛り上がっているけど自分は別に欲しくない時、どうすればいいでしょうか? 自ジャンルはとて...

私は副業禁止の会社で働いています。 相互さんから、アンソロ参加してくれないかという打診があり、参加したいと思って...

推理小説を書く場合、どの部分から考えますか? 犯人像ですか? 巧妙なトリックですか? 事件を解決する探偵(もしくは...

匿名ツールで送られてくる「買ってない同人誌」の感想について、相手はどういう意図で送って来てるんですかね??? わ...

アンソロのテーマに対し、敢えてセオリーを外した話を出してくる人をどう思いますか。 例えば、「BLオークション」が...

同人誌の頒布価格と原価について 今まで界隈の値段に合わせて印刷所や仕様合わせて赤字にならない金額で本を作って...

私は20代絵師♀で、まだ一度もイベントに参加したことがありません。 最近、某作品がきっかけで知り合った3人(...

身の回りに〝天才〟はいますか?どんな時に「この人天才だな……」と思いましたか? 分野を問わず天才と思われる人の様...

某イラスト投稿サイトにて、「あなたの絵が好きです、リクエストは受けていますか?」のようなことを言われ普通にうれしー...