ピコサークルが毎回表紙デザインをデザイナーさんに発注してるのって...
ピコサークルが毎回表紙デザインをデザイナーさんに発注してるのって周りから見たら不思議に思うでしょうか。
発行部数100以下、40〜70部辺りのピコサークルです。
日々新しい人が増える旬ゲームジャンル、Xでのフォロワー数は500程度であり、全体で見たら3桁発行していないのでピコにあたります。
あくまで私が見た中で、ですが、同じ界隈で表紙デザインをデザイナーさんに施して頂いてるサークルさんを見ると、どの方もフォロワー4桁、5桁で発行部数は間違いなく300以上は刷ってるだろうなという大手や壁サークルの方ばかりです。
言ってしまえば、「表紙デザインをするほど表紙にまでお金を掛けるのは大手が普通」とも見える風潮があるそんな中で、知名度もそこまで高くないピコサークルが表紙デザインをデザイナーさんに毎回依頼しているのを見たら周りの方は違和感を感じるでしょうか。
私が見る側の立場に立ってみたらなんだか違和感を感じるような気がしました。
デザインして頂いたからにはデザイナーさんを紹介しなければいけないと思い、サンプルのポストにデザイナーさんを紹介する為、表紙デザインをデザイナーさんにお願いした事は公になります。
なお、実際に既に行っているのではなく、今後デザイナーさんにお願いしようかな…そうしたらどう見えるのだろうというもしもの話です。
みんなのコメント
何も思わない
そこまで他人の装丁に興味ない
金かかってんなー……って感じの豪華装丁だとしても、それが大手かhtrかは関係ない
界隈の絶対的な神絵師がその人の表紙だけ描いてるとかだったら興味沸くかも
何も思わないと思うけど?
良いデザインだったらデザイナーさんを覗いてみる程度
自分は発行部数40程度の時もたのんだし20部の時も頼んでる
>「表紙デザインをするほど表紙にまでお金を掛けるのは大手が普通」とも見える風潮がある
そんな風潮はどこにもない
>私が見る側の立場に立ってみたらなんだか違和感を感じるような気がしました。
トピ主は他のサークルに対して「あの人大手じゃないのにデザイナーに依頼してるよ…」とか思っちゃうってこと?これが一番やばい
なんとも思わないので堂々とデザイナーに頼んだらいいよ
何も思わない
趣味なら楽しんだほうがいいし、何にお金かけるかは個人の自由だろ派なので大手だからとかピコだからとか考えたことない
依頼してる本人側だけ見てるなら何も思わない
良いものにしたいんだな~気合入ってんな~って思うくらい
デザイナーのポートフォリオとかHP側も見てると正直hrtの絵だとめっちゃ浮いててデザイナーって大変だな…と思う事はある
ただ発行部数は関係なく絵の上手さの問題だし、センスは良く仕上がってるからデザイナーってすげ~って思うだけ
大手かどうかは関係ないし、htrほど頼んだ方が良いとも言える
トピ主です。
気にされないという方が多くて安心しました。私自身まだ同人経験が浅く、他の方の同人活動の投稿もそこまで多く見ていない為に、本当に今までで大手さん以外で表紙デザインを外注している方を見たことがなかったこと、また後出しになりますが、過去に1度表紙デザインを依頼した本を発行した事があるのですが、自身の事を良く思っていない方が裏で「dpkでhtrなのに表紙デザインまで頼んでるんだ…(笑)」のような事を言われていたという事を人づてに聞いたので、自信を無くしてしまったためです。
ともあれ、安心しました。お答え頂きありがとうございました。
相談の趣旨とずれてしまうけど…「表紙デザイン人に頼むんだ」って笑う人や、それを伝えてくる人がいるって方がヤバい。何か明確なルール違反(極端な話、イベントでサークル参加ししていないのに本を頒布するとかね)をしていない限り、堂々としていればいいと思う。これからももしかしたら余計な言葉が耳に入るかもだけど無視しちゃえ!!
プロのデザイナーさんに綺麗な表紙を作ってもらうと嬉しいよね。トピ主さんの本が多くの人に手に取ってもらえますように〜!!
むしろピコで表紙魅力足りない人ほど頼むべきだと思う
たまに激烈にダサい人を見ると表紙に労力もっと費やせば更に売れるだろうに軽視してて勿体無いなと思う
上でも美容院の例えが出てるがよく見せる努力は金や人の力借りてでも積極的にしてくれてる方が買う気にもなるよ
これ自カプのどピコがデザイナーやってる相互にデザイン頼んでたけどやっぱりさっぱり売れてなくてデザインだけ浮いてたし明らかに外注なの目立ちまくってた
結果売れる売れないの話関係ある?
綺麗に見せる努力はどれだけしても損はないよって話であって
売り上げ落ちたならともかくデザインが浮いてるから買わないとはならんわ
嫌な思いしたね
ピコは頼まないじゃなくて高くて頼めないが正解だと思う
冊子すら赤字トントンなのに1万5千円とか出せる?私は出せるし、特殊加工もガンガンする
表紙って大事だから自分で作るこだわりがないなら頼んで正解だよ
同人誌なんて楽しんだもん勝ちなんだから好きな事して自己満足しよ
価格上乗せはしないけどね
あと数回頼むと見栄えのするデザインのコツみたいなのがなんとなくわかって、自分で作れるようにもなるよ
おじいの自伝出版なんか出版社に丸投げで自己満の自伝作って親戚やらに配ってるんだから趣味で何しようがどうこう言われる筋合いはない そんな風に思う人もいるんだねーいろんな考え方の人がいるね!で終わり終わり
個人的な意見だけど
別にデザイン凝るのはちゃんと本を手に取る人のこと考えていて素敵だと思う
ただ、ずっとデザイナーに頼むより自分でそれに見合うもの書ける・作れるようになった方が良くない?と思うので自分でやれるようにしたらどうかな。使うとしてもデザイナーはあくまで添削要員として使う感じ
むしろ表紙デザインのことで余計な気を揉む必要をなくして作品に集中するためにデザイナーに依頼してたわ
クオリティはピンキリ
私フォロワー4桁後半、本は300以上毎回刷ってるけど表紙デザイン全部自分でやるよ。何回か絵師相互に表紙描いて貰ったことはあるけど基本全部自分デザインにしてるよ。時間なくて1色+タイトルのみとかの手抜きもよくやるけど売れる数変わらないし、なんなら手抜きが1番出てトータル700とかだよ。よっぽどタイトル誤字とかズレが酷くない限り、真っ白な表紙に「こんにちは」ってタイトルだけ書いてあっても中身求められてるなら全く問題なく売れるよ。私初めて本出したピコサーの時でさえ上記みたいな表紙で300出たから好きなように表紙は作ればいいと思う
中身で勝負って言うけど、中身を表すものが表紙じゃん?
ださくても格好良くてもその人のカラーがわかるところじゃん
構想練ってないものをデザイナーに全任せってすごいもったいないなって思う
ある程度自分で提出できるほどの構想がないと相手のデザイナーも困るだろうし、金銭や書面上のやり取りも必要になってくるから結局手間は手間で補助以外であんまりメリットがわからないなあ
本業デザイナーだから主の知人なら頼まれたい
他人の表紙デザイン興味あるけど仕事として発注受けるほどの自信はないんよね…
表紙って作るの大変だし、本文に集中するためにデザイナーに丸投げして時短するのありだと思う
Xのフォロワー200の壁打ち、現地30通販30の漫画描きです。表紙絵だけ自分で描いてロゴなどの装丁と奥付をデザイナーさんに依頼してます。
理由は自分が自分の本を見返したときにいい気持ちになりたいのと、本が売れ残った時の理由に自分のデザインが悪いというのを使いたくないから(絵とデザイン両方勉強するより絵を上達しようって目的をしぼれるから)、あとやっぱ時短になるからです
なんのアドバイスにもならない自分語りでごめん
まあこんな底辺でも楽しく同人やれてるから気にしないで〜
コメントをする