創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
【投稿したトピックの削除可能期間が無制限】プレミアム会員になって運用をサポートしてくれませんか?詳細はこちら>>
1 ID: KQiTcNFG10日前

漫画原稿にセリフを入れるタイミングについての質問です。 私は下...

漫画原稿にセリフを入れるタイミングについての質問です。
私は下書きやトーンなど、セリフ以外の全てが仕上がってから最後にフキダシ、セリフを追加しているのですが、皆様はどのタイミングで入れてますか?
ネーム〜清書作業の段階で色々と台詞を変えたくなってしまうので、結局ネームの時に考えていたものとは全く違う台詞になったりするので、一番最後に入れるようになりました。
皆様はどうですか??もしよろしければ教えてください!

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: ugstbNBG 10日前

私は最初のほうに入れちゃう。
ネーム段階で吹き出し位置は決めてるので、コマ割りしてざっくりラフ描いて、次にセリフと吹き出し入れる。
その後下書きしてると「この吹き出しちょっと邪魔かも…」てなって微妙に位置ずらすこともあるので、効率的かどうかはわからない…。

5 ID: トピ主 10日前

コメントありがとうございます🙇‍♀
そうなんですよね、私も描き始めた頃は最初に入れていたのですが、結局色々変えちゃうんですよね。
下書き作業の時は非表示にしていれば楽ですかね?難しいんですね……。

3 ID: トピ主 10日前

すみませんトピ文に間違いがありました。
「下書きやトーン」じゃなくて「清書やトーン」でした。

4 ID: 0Va9rpQo 10日前

自分もネーム切ったあとすぐに台詞置いちゃうな。
修正多いから台詞枠の下も全部絵描くし、効率は悪いと思う。
ただ、最初から完成系の形で台詞がないと「もっとこっちがいいな」みたいのが思いつかなくて、締め切り前にベストな台詞が思い浮かばなくて泣きそうになるんだよね。
最初にやっておけば、作画中に4稿、10稿…と直し続けて、書き上がる頃には収束してるから。

6 ID: wSpTtP7O 10日前

私はネームの段階で全部カチッと置いちゃう。完成イメージを視覚的に早く掴んでおきたい感覚。
台詞は仕上げの段階まで何度も直すけど、そこまで手間じゃないかな。

7 ID: FNWq57Aj 9日前

台詞の文字だけ最初に入れてそれをネームがわりにする。吹き出しだけ1番最後に書く

8 ID: UA9i5aN7 9日前

セリフもネームと同時に打ち込んじゃってます。
漫画を描き始めたばかりの頃に絵を完成させてからセリフを打ち込んだら、自分の目測が甘すぎてセリフがフキダシに収まりきらない!!フキダシを描き直したらコマの中の絵がバランス悪くなる…!!って事が何回もあったので、目安になるように…と最初から打ち込むようにしました。
今は慣れたから文字の分量に対してフキダシのサイズを大幅に間違えるって事は無いでしょうけど、セリフがあった方がコマの中にどんな絵を描くか決めやすいのでそのままです。

ただし、とりあえずセリフを配置して全体のバランスを見ているだけで、サイズやフォントをきちんと決めるのは清書やトーン貼り...続きを見る

9 ID: 3MaLy51p 9日前

私は下書き書かずに一発書きするタイプだから一番最初にフキダシも含めて台詞入れちゃう!
描きたい絵があるというより一番初めに台詞が浮かんで、その次にこのキャラならこうするよな〜って感じでコマは後付けの感覚かも!
色んな人の作業手順知れて嬉しい〜!

10 ID: XSRDwMhP 9日前

視線誘導で最重視してるのがセリフとモノローグなので、最初の方で入れる。
ざっくりフリーハンドで、コマ割りとフキダシの形含めたラフ→コマ割り→セリフとモノローグ入れる→下描きって感じ。

先に文字入ってると俯瞰的に見られるので(私はだけど)作業中にブラッシュアップ案も思いつくから凄い良い。

11 ID: xZPFDdCS 9日前

ネーム段階で最初に全部入れます
個人的にはセリフが最重要でセリフが無いと良い表情や仕草の絵がぴたっと降りてこないような気がしてます
作画中に何度も目に入ることでセリフのブラッシュアップもできるので絶対最初

12 ID: Ch3Omtci 9日前

ネーム終わったらフキダシもセリフも入れます!
あとからセリフもフキダシ位置も直しまくるんですけどデジタルだからそんな苦じゃないです
また自分はオフ本を主に作ってて
漫画を最低限漫画たらしめるもの(コマ枠、セリフ、フキダシ)はさっさと入れておかないと締め切り前焦っちゃうので、早めにやっておきたいのもあります…ギリギリ入稿やめたい!

13 ID: iPxN7AKt 9日前

ネーム段階で入れてる。文字位置、絵とのバランス、セリフ枠の余白部分なんかも考えながら配置してるし、ちょっとセリフ長すぎるなと思ったらそこで調整もしてる。

14 ID: トピ主 9日前

皆様ありがとうございます🙇‍♀
皆様最初に入れられてるんですね……!
個人的にセリフを考えたりするのがすごく苦手で1回で済ませたい!と思って最後にパパッと入れてしまってたのですが、やっぱり推敲していくのが大事ですよね……次は最初に入れてみようと思います!
皆様の作業手順なども教えて頂けてとても勉強になりました!!ありがとうございます🙇‍♀!

15 ID: Bh8M3Ilf 9日前

視線誘導とかあるからコマの中の構図と並行して吹き出しの位置と形は初めから決めておく
吹き出しの位置とコマの中は相関関係なので

自分は逆に最初に吹き出しとセリフを作ってしまいそれを非表示にしてコマを埋めて行ってる
そこから表示して絵と吹き出し位置の微調整をやってる

16 ID: 5UOjZJac 9日前

ネーム描いたら清書前にセリフ置きます
フォルダにまとめておいて清書、ベタトーンの時は位置だけわかる程度に透明度下げて作業してます
吹き出しで隠れる部分とかは書き込む必要ないので省略出来て、個人的に効率は良いように感じてます

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

本のネタの取捨選択、どうしていますか?心を強く持ち続けるコツを教えて欲しいです。 毎日自カプの話が次々浮かん...

上手い人のイラスト詰め合わせ見てると、たまに「参考あり」とか描いてるのですが それ以外の絵は何も参考にせず自力で...

一次創作企画でのうちよそ交流や作品交流について相談させてください。 Twitterの一次創作企画に参加し、う...

他人と比較して落ち込むことへの対処法はありますか 最近SNSのストレスで不眠が続いておりメンタルがボロボロです ...

意見ください! 作品の内容が知らない、何となく(2〜3割ぐらいの内容や一部のストーリーは把握している)程度でその...

サークル参加に非オタを連れて行って接待するには何したらいいですか? 面倒な関係の親族で断れる立場にないため、その...

固定の方で、自CPのほぼ先祖にあたるキャラがいる場合、例え絡み0でもその先祖同士でCPにさせますか? 原作...

一次創作、キャラの設定についての質問です。 最近一次創作を始めました。好きなデザインのキャラを作り、設定を色々付...

支部やTwitterでなんかこのイラスト好き!!ってなることありますか? 私は結構あるんですけど知らないジャ...

固定者なのに別CP固定の垢をフォローする理由とは? とあるCPでおそらく最大手をしている固定者です。 原作...