創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 9TpBL0d710ヶ月前

浅い解釈で創作してはいけない? また、界隈との解釈違いについて...

浅い解釈で創作してはいけない?
また、界隈との解釈違いについて。

はじめまして。
創作に関する悩みを抱えており、皆様にご意見等を伺いたく投稿させていただきました。

私は最近、とあるマイナージャンルのドマイナーなカプにハマりました。

ジャンル規模はオンラインイベントで60~80サークルくらい。
カプについては、pixivで絵師様は3名、字書き様は2名のみです。

以降の内容を書くにあたり、この中でいちばん影響力のある絵師様を、仮にAさんとさせていただきます。

もともとこのカプはAさんしか活動しておらず、Aさんが数年かけて今の人数に増やしていったこともあり、Aさんが神となっています。
それゆえAさん独自のキャラ解釈が、カプ内での公式解釈になっています。

私もAさんのイラストや漫画を読んでこのカプにハマり、いつか自分もpixivに小説をアップしてみたいな…と思い、創作を始めたのですが、その過程で、AさんのSNSを通じて、Aさんのキャラ解釈と自分の解釈が真逆であることを知りました。
本当に面白いくらい、何から何まで真逆の解釈だったのです。

先ほど申し上げたとおり、Aさんの解釈=カプの解釈となっており、小説は書き上がったものの投稿していいのか……かなり迷いましたが、思い切って投稿してみました。

初投稿・自分の名刺代わりともなる作品ですので。
心を込めて一生懸命、自分が面白いと胸を張れる小説を書いたつもりでしたが、恐ろしいほど反応はありません。
ブクマはおろか、閲覧数も一桁です……。

やはり界隈で独自の解釈が定着しているところに、違う毛色の創作者の参入は困難なのでしょうか?

それから、もうひとつの質問としまして。
浅い解釈で創作するのは良くないのでしょうか?

このカプは、原作では因縁のある者同士で、界隈ではそこを深掘りした、ちょっとシリアスめの作風が多いです。
対する私は、好きになったカプには幸せになってもらいたいので、甘々の作風が得意です。

浅い解釈と申し上げましたのは、私の場合は原作に登場するキャラや地名等を引用するだけで、この二人はこういうことがあったから、こういう因縁があって……みたいな深掘りを一切せずに書いてしまいます。

自分が好きなキャラで、萌えるシチュエーションを好きなだけ、好きなように書く。
浅い解釈で多作するのは、いけないことなのでしょうか?

質問に対するご意見の他、マイナージャンルでの活動についての助言や励まし等もいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: VsFUOwpg 10ヶ月前

浅かろうがどんな解釈だろうが書いていい
ただ閲覧もないのは、その界隈Aさんが開拓したからAさんの作風を求めてる人しかいないんだと思う
大根を買いに来たのにいちごがあっても買わないだけ。トピ主さんはトピ主さんの作風を求める人を今から開拓する必要があるんだと思うよ。継続してたらいちごもいいなーと思う人は出るかもしれないし

20 ID: tLorDz8a 10ヶ月前

これだと思うよ

24 ID: gIfBxQ1G 10ヶ月前

トピ主です。
この度は貴重なコメント、どうもありがとうございました。
大根といちごの例え、とても分かりやすかったです。
確かにおっしゃる通りですね。
これからも創作を続け、自分の作風を求めていただけるよう開拓(精進)していこうと思います。

4 ID: zgdmISUA 10ヶ月前

『好きになったカプには幸せになってもらいたいので、甘々の作風』を愛している人からしたら、トピ主さんは神ですよ。
初投稿でドカンと反応くることを期待してはいけません。どうかそのまま書き続けてください。そして周囲に新しい路線の創作者が出てきたことを知らしめましょう。ハマる人は必ずいます。マイナージャンル推しより。

25 ID: gIfBxQ1G 10ヶ月前

恥ずかしながら、心のどこかで僅かでも反応があるのでは……と期待している自分がいました。
『継続は力なり』で、これからも書き続けていこうと思います。
マイナージャンル推し様の優しく温かいコメントに、たいへん勇気をもらいました。
どうもありがとうございました。

5 ID: lDNnqpvk 10ヶ月前

原作の一人称が「ぼく」なのにトピ主が書いた物が「俺」や「某」なら気にするけど、解釈や表現が違う位なら別によくない?
二次創作なんてそれぞれ違うのは当たり前だし

22 ID: X4swonL8 10ヶ月前

横だけど『某』笑った
ありがとう

26 ID: gIfBxQ1G 10ヶ月前

トピ主です。
私も『某』に笑いました。
明るい気持ちになるコメント、どうもありがとうございました。

6 ID: gDYKpXa6 10ヶ月前

一つの解釈より色んな解釈の作品読みたいけどなー
閲覧数が少ないなら、そもそもまだ読まれてないだけの可能性もあると思う
マイナーカプだと読まれるまでに時間かかったり、ROMも少なかったりでそんな即反応つくもんでもないから、もうちょい反応待ってみてもいいと思う
あと界隈ウケかなぐり捨てて、ブクマゼロの完全自分性癖のためにって書くのも楽しいよ
書いた後の反応楽しむんでなくて、書いてる過程の妄想に入り込んでるときを楽しもうよ
あと解釈にあんまこだわり過ぎない方がいいと思う

27 ID: gIfBxQ1G 10ヶ月前

トピ主です。
おっしゃるとおり、マイナーカプだとまだ読まれていない可能性はありますね。
もう少し反応を待ってみようと思います。
いただいたコメントの『書いた後の反応楽しむんでなくて、書いてる過程の妄想に入り込んでるときを楽しもう』という言葉が強く自分の心に刺さりました。
今まで自分のためだけにひっそりと創作活動をして楽しんでいたはずなのに、いざ人目につくところに作品を投稿してみると、数字ばかり気になっている自分に気づかされました。
『自分が楽しむ』、本来の目的を見失いかけていたように思います。
初心に帰り、解釈にはこだわり過ぎず、自分が楽しむための創作活動を続けていこうと思います。...続きを見る

7 ID: O1oqtyeQ 10ヶ月前

初投稿で閲覧数が少ないならまだ知名度がなくてそもそも読まれてないのでは

28 ID: gIfBxQ1G 10ヶ月前

トピ主です。
この度はコメントありがとうございました。
確かにおっしゃるとおりですね。
焦らずに、地道に活動を続けていこうと思います。

8 ID: JHS2Mynf 10ヶ月前

ロムがほぼいない界隈なのでは
その少ないロムも恐らくAさんの作品からハマった可能性が高いなら、真逆の作風に反応がないのは仕方ない気がする
私もそのくらいの規模感で創作してたことある、少し違うけど割とAさんに近い立場だったかも
同じくシリアスめカプで作風もAさんっぽい感じだった
違う解釈の作品がダメというわけじゃないけど、自分は基本的に深掘りシリアスで切り取った自カプが好きで、甘めもギャグも作ってたけどライトな作風でも原作のシリアス設定を踏まえた感じの作品が作りたいし見たかった
恐らくだけど当時トピ主さんみたいなタイプの作品があったら一読してスルーしてしまったかも
原作設定はそこそこ...続きを見る

9 ID: 5vEGwniV 10ヶ月前

いけないことではないけど、それが受け入れられるかどうかはまた別の話ではないかな
マイナーでもROMの入れ代わりはあるだろうし、そのうちトピ主さんが書くような話が読みたかったと思う人が出てくるかもしれないから、トピ主さんはトピ主さんで書きたいものを書いたらいいと思いますよ

10 ID: mpqceuM6 10ヶ月前

Aさんの立場にいるオンリーワンカプ者だけど、たまに自カプ描いてくれる人現れるとどんな解釈でもRP拡散して感想もつける…けど自分の作風と違うタイプはどれだけ紹介しても本当に伸びないので前コメにある通り解釈の深さじゃなくROMの求める作風の差だと思う。
自分はシリアスよりも甘々幸せな作風が大好きなので折れずに自力でROMを増やしていって欲しい

11 ID: nhvLjz4Y 10ヶ月前

名前だけ挿げ替えたら他のキャラでも成り立つぐらい浅い解釈の二次創作は自分だったらいけすかないな…だから質問の答えとしてはいけないとは思わないけどどんなに供給が少なくても読むかと言われたら初めの3行で閉じるかも。
でも閲覧数が伸びないのはその規模だと毎日カプタグの新規で読む人が少ないからだと思いますよ。受け入れてもらえるといいですね。

12 ID: QqYdXr3R 10ヶ月前

>ブクマはおろか、閲覧数も一桁です……。

マイナージャンルのドマイナーカプに後期参入なら解釈云々よりも単純に場所と時期の問題のような 初投稿でフォロワーも居ないスタートなら尚更

今すぐ沢山の支持や共感欲しい! は難しいだろうけど気長に続ければそのうち幸せ甘々を好む人・今後新たにハマる人(カプ主流解釈とか全然知らない人)が反応くれるようになるんじゃないかな

13 ID: zscSBC97 10ヶ月前

閲覧も一桁なら求められてないとかじゃなくて知られてないだけだと思うよ
作風について悩むのは閲覧1000ブクマ0とかになってからのほうがいいと思う

14 ID: VrPTQYUD 10ヶ月前

書いてるうちにAさんの解釈と真逆なことに気づいたとかの辺り見るとトピ主さんは創作自体初心者なのでは?
解釈とか以前に人が読んで面白いものになっているかという問題もあると思うよ
マイナーキャラの二次創作って原作の情報が少ないぶんよほど上手くやらないと誰おまになりがちだし、特に小説は画が見えないぶん漫画よりもキャラらしさ再現のハードルは高いよ。原作と関係ない恋愛ものならなおさら
キャラの再現度が低かったら二次創作としては需要ないでしょう

シリアス原作にかすりもしない幸せイチャラブでも書き方によっては原作の二人みたい!って思わせる二次創作もあると思うよ
ただ繰り返すけどマイナーキャラは...続きを見る

17 ID: CjTdGemt 10ヶ月前

上でも書いてる人いるけど、そもそも閲覧数が少ないなら読まれてないしふるいにかけられてる段階ですらないよ
勝手に支部での投稿前提で話すけど、
創作者がAさんしかほぼいない状態ならカプ民はAさんのみをフォローしててカプタグ自体を見てないのかも
Xとかで創作物をアピールするなどで気長に周知していったほうがいい
あと自分もそうなんだけど、解釈は書いているうちに身につく…というか、書いてるうちに原作の言動が気になって読み返したり再構築したりとこだわりが出てくるので、これも伸び代だと思う

18 ID: ms6CepMN 10ヶ月前

解釈は自由だけど、自分で「浅い」って言っちゃうのはどうなの…。
まずはそこに自信を持てるようになるところからじゃない?

19 ID: KSvITOir 10ヶ月前

それ思う。
一桁の閲覧、ブクマしてくれた人がどれだけの熱量持ってるのかは見えないし
あんまり卑下しすぎるのは見てくれた人に失礼よ

21 ID: WaB3DTIR 10ヶ月前

そもそも初投稿ってそれだけで警戒の対象って人もいる
自分もそのタイプなんだけど、一般的に必要な注意書きだけでなく、そのジャンル特有の必要な注意書きを分かってないために注意書き不足で地雷踏む羽目になったって経験から、キャプションで初投稿って見るとまず自分では見ずにしばらく様子見して、ブクマ数とかから見れそうか判断したりする
ROM時代に注意書きの傾向把握してたとしても、見てる側はそんなの知らないしね

23 ID: PfVeaFSR 10ヶ月前

閲覧一桁はキャプションがよくないのではと思いました
そのキャプションの内容とかノリで既存のシリアス好き層に避けられてるのでは

ブクマについては10%あればいいなと思うから閲覧一桁でブクマついたのならいい反応じゃないかと思う
がんば

29 ID: 5OWDnKpx 3ヶ月前

めちゃくちゃ共感したのでコメントさせていただきます〜!
私も主様と同じく甘々ラブラブハピエンが好きで得意です。ですが私の好きなカプはお互いにもっと繋がりの深いキャラがいるので、切ない、報われない、片思い、みたいな作品が多いです。
多いといっても作品数自体が20以内ですが…苦笑
なので界隈と解釈がズレているのかと悲しい気持ちになったりしてました。

私も原作を深掘りして二次創作に入れ込むのが苦手でただ自分が萌えるネタを描いていたい派の人です。
浅はかかな〜と悩んでいましたが
自分の好きなように描こう!!って思えました。
これからも自分の好きなものを信じて作品を生み出していきましょ...続きを見る

30 ID: gIfBxQ1G 3ヶ月前

トピ主です
はじめましてこんにちは~コメントありがとうございます^^

7~8ヶ月経ち、作品の閲覧数の平均がやっと100を超え、ありがたいことにブクマも1頂けました。
相変わらず界隈とズレた解釈のモノを生み出しているので、毎回爆死も同然ですが、こちらのトピで色々なご意見やアドバイスを頂き、助けて頂いたおかげで、今も元気に活動しています。笑

やっぱり自分の好きなものを描く(書く)のがいちばんですよね!

数ヶ月ぶりにトピを覗き、とても嬉しいコメントが掲載されていたので、嬉しくてレスさせていただきました。
これからもいっしょに、自分の萌えるものを出力していきましょう!笑

...続きを見る

31 ID: tZVrIaXP 3ヶ月前

私は甘々イチャラブ好きなので浅いって言われるの腹立たしいですね
薄暗いシリアスにしとけば感動されますもんね
極端な例だと死ネタとか監禁とかバドエンとか
簡単に暗い話書く方が浅いと思いますけど

32 ID: Ylt3T0Vq 3ヶ月前

人の解釈浅いって騒ぐやつ大抵暗い話好きだよね

33 ID: Aqwefn3P 3ヶ月前

浅い解釈で書くのは悪いことじゃないと思うけど、因縁とかまるっと無視したただのイチャラブ系は私は好みじゃないと思っちゃうかも
立場とか関係性を踏まえたうえでそのキャラ達だからこその展開でイチャイチャ甘々に持っていくのは好きだけど、単にイチャ甘テンプレに地名とかキャラの名前を当てはめてるだけの作品はシチュ萌えなだけでキャラには興味ないんだろうなーと感じてしまう…
でもそれが悪いわけではないけどね!

35 ID: s35JIpjR 3ヶ月前

自分もそう
作風と解釈はまた違うので…
解釈が深いイチャラブもあるよね
浅いイチャラブは自分はあんまり興味ない

34 ID: J8N94LPm 3ヶ月前

同じく暗い話が主流の界隈でAさんに当たる人がシリアスな原作深掘りしてる間に♡乱舞書きまくってる私が通りますよ
原作の良さなんて二次創作で説明しなくても自力でわかってる人にだけ見て欲しいから深掘りなんてしません

37 ID: 6VFgi4d9 3ヶ月前

解釈深い二次創作がすごく苦手なオタクです。
押しカプABとすると、深い解釈のABはもう「その創作者のAB」なので。
その人の思想に汚染されたABはなんか違う物にしか見えなくて……
だから浅い解釈の方が安心して読めて好きです。
(もちろん口調が明らかに違ってたり誰おまになってるのは論外)
浅い、というよりライトな解釈が好き。
ちゃんと原作の2人が動いてる感がある。
深い解釈が好きな人は「その創作者のAB」を楽しむのだと思うので、これはもう好みの差でしょうね。

39 ID: 5V1MjT67 3ヶ月前

解釈が浅かろうが深かろうが二次創作は全部原作のAとBとは違うし、コメ主が書いたライトな解釈のABも「その創作者のAB」なんだけど大丈夫?全部「ないもの」だよ
ライトな解釈が好きでも二次創作は「その創作者のAB」を楽しむものでしょ

38 ID: A1CesNzB 3ヶ月前

好かれるかどうかは界隈やCPによると思いますが、いけないことはないと思います。

私は、読むのは「浅い(と言われている)」解釈のものの方が気負わずに読めますし感想も書きやすいです
深堀りは自分がして、自分で書くので。他の人のものは読んでも納得できなかったり、解釈違いが起きたり、また自分と被ってしまったときが悲劇(どちらが先とか真似したとか言われるのは本当にうっとおしいので)です。

先に書いてらっしゃる方がいますが
「浅い」と一口に言っても「独自性がない=みんなが原作を読んで感じる内容」ととらえている人と、「そのキャラらしさがなく他キャラでもすげ替え可能な内容」ととらえてる人がいる...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

絵や漫画を描く速筆の方に質問なのですが、シンプルに体力がもたない&身体にガタがきませんか?(首痛、肩こり、腰痛、眼...

技術の向上で悩んでいます 好きな作家の作品を分析してテクを取り込む、真似をする、と言うことが昔からとても苦手...

絵を描いてSNSに載せる前に、 版権キャラや実況者、俳優などのファンアート(健全な絵)だけ載せるアカウントと、二...

大好きだったトピを復活させたいです。 以前、マイナー村(ジャンルやカプ)で起こった珍事件や恐怖体験を全員が村...

このままだとジャンルオンリーワンになりそうなマイナー作品にハマってしまいました。 最近始めたばかりのXでフォ...

程よく人を突き放せそうな雰囲気出せてる人、そもそも粘着質な人間が寄ってこないタイプの人って普段どういうことに気をつ...

同人趣味を(一時的にでも)上がった人いますか? 絵描きでオフイベには定期的に参加している者です。 同人趣味を上...

一次創作(オリジナル)の電子同人小説を購入されている方にお聞きしたいです。 DLsiteやBOOTHで買い切り作...

小説同人誌に挿絵やイラストを入れている方に質問です。 絵が入るページは本文用紙を変更したりしていますでしょう...

MY神が私生活の忙しさに低浮上になってしまった場合、作品を読み直す事以外出来ることはありますか? 自カプに残って...