フォロワーに対して騙された気持ちが拭えません 客観的な感想お願...
フォロワーに対して騙された気持ちが拭えません
客観的な感想お願いします
長文です
同カプで半年ほど仲良くしていた相互A、
トピ主は絵描きで、Aは字がメインですが時々落書きみたいな一枚絵も上げていました。
海外ファンも多いジャンルなせいかAは絵もそこそこ伸びていましたが、本人はあまり絵には自信がないらしく私も含めよく「みんな絵が上手ですごい」「実はプロなんですか?」などと周囲のフォロワーを褒めていました。
が、そのAの本業が実はプロの漫画家だったと知り、かなり複雑な気持ちになっています。
トピ主もAに頻繁に褒められており正直、絵のクオリティ自体は落書きのAよりもトピ主の方が高いと思っています。ですが自分がプロであることを隠した上で周囲に「絵がうますぎる、尊敬する、みんな実はプロですか?」という発言をするってどういう心境なんでしょうか?
そこまでわざとらしく褒める必要ありますか?
ここの皆さんだったらAに対してどう思いますか?
周りのフォロワーもどう思っているか知りたいのですが聞きづらいです。
以前通話の際に本人にさりげなく探りを入れたら
「みんな本当に絵が上手いので同業者がいればジャンルを超えて仲良くなれるかもと思った。トピ主さんのことも尊敬している」と言われましたが、本心でしょうか?トピ主は普通の会社員なことを伝えた上でです。
Aに本業のカミングアウトをされてからずっとモヤモヤしています。
Aに対し上から目線で見られているような不信感が拭えないのですが、Aはツイートのテンションが高めで(いわゆるおけパタイプ)交流も多いためブロックしづらいです、、、。
みんなのコメント
「みんな本当に絵が上手いので同業者がいればジャンルを超えて仲良くなれるかもと思った。トピ主さんのことも尊敬している」←本心でこう思ってる空気読めない人なだけでは
プロの漫画家でもピンキリいるからなー。失礼だけど絵が下手くそな少女漫画家とかざらにいるし、プロだからって自分の絵に自信がなくて、周りの人たちみたいに上手くなりたいもっと向上したい!て素直に思ってるタイプなのかも。
「実はプロなんです」の後出しはやっぱり嫌な気分になるけど、相手がしてることが調子いい嫌がらせってわけでもなさそうな気がする。
絵のクオリティ自体は落書きのAよりもトピ主の方が高い
プロの漫画家なのにこのレベルってことは本人は本気で絵が下手だって思ってるってことでは?
自分より上手いということは自分と同じように絵で稼いでいる?の思考になるのはそこまで変ではない気がする
自分ができるんだからみんなできると思ってるとか
Aさんは本心で言ってる気がします。
絵が上手いのに小説を書いてたってことは、そのジャンルを心から好きなんだろなあ、と思いましたし。
プロのイラストレーターの友人が久しぶりに二次創作にハマったとに、Aさんのようなことをよく言ってました。
みんなうまい、すごい、と。むしろプロなのにジャンルの人とそんな変わらない自分自身の技量に負い目すら感じているようなこと言ってましたし、本心だったと思います。
Aさんのように漫画家だと、広告等沢山出てるご時世ですし、言わなくてもバレてしまいそうだからバラしたのでは?友人は隠してました。
トピ主が思ってるより、プロとアマの垣根ってそんなに高くないし、特に漫...続きを見る
プロだとバレると謎にチヤホヤしたり逆に嫌煙する人がいるから公表はしてなかったんじゃない?
それかトピ主が言うようにトピ主のほうが絵が上手いんだったら、プロでその絵のレベルか〜とジャッジされるのが恥ずかしかったとか
上でも出てるけど、掲載誌や作風によって絵が上手く無い漫画家なんてごまんといるし、なんなら漫画の原作(ネームまで)だって「漫画家」ではあるので、そこまでばかにしてる言動とは思わないな。
とはいえお前が!プロなんかいっ!ってなる気持ちも分からなくはない。
でも仲良いなら「そんなの嫌味じゃないですか…!!やだ恥ずかし褒められて調子にのっちゃった〜そんな罠ひどいです!」とかふざけた感じでは言うかも。
こういうのは飲み込むからもやるので、ひどいひどい!って言えばそれですっきりしたりする。
相手も「そう受け取る人もいるかー」って思うかもしれんし。
むしろAさんがプロだとわかった瞬間に態度を変えたがるトピ主のほうが不誠実だなーと思ったけど。
現実にトピ主のほうが上手いのなら誉め言葉は素直に受け取っておけばいいじゃん。そうやって勝手に上から目線だと思われるのがいやでプロであることは秘密にしてたんでしょ。妬み僻みも出てくるしね。
べつに何も変えることなく今まで通り接してたらいいんじゃないの?
漫画家なんて売れてる売れてないに関わらずたくさんいるし、プロだからって上手いとは限らないですからね…トピ主からみてAの本業絵は上手かったですか?微妙だったなら、本当に周りが上手すぎて私なんて…の可能性はあると思います。上手い人でもまだまだ私なんてって人もいますが。
トピ主が騙されたと思って相手に不信感を抱くならそれはそれでも良いと思います。様子見て徐々にフェードアウトしたらどうですか
褒めて褒めてどうか敵意を向けないでくれ、とか褒めて欲しいから褒める、とか
適切じゃなく誰にでも過剰に褒めるって言うのはなんらかの負の心理を隠したいって言う場合と単純に喜ばせたい、人の役に立ちたいみたいなポジティブな場合
ネガティブでもポジティブでも共通して言えるのはそれがAさんの処世術だってことだけ
合わないならミュートでいい
トピ主がむしろAに対して前から不満なことがあってストレスに感じてたんじゃないの
誉め言葉って素直に受け取っていいものだよ、トピ文でわざわざ書いてショックでしたって言うくらいだからAの誉め方でトピ主自身の絵への自信の無さか何かコンプレックスを刺激されたんだろうなって思えた
トピ主、Aはプロだから本気で描いたら上手いのに隠してるんじゃないか?とか商業に行けるレベルなんだからこっちを上手いと褒めるのはただのおべっかで本気でそう思ってないはず、とか思い込みありそうだよ
なんかさー最初トピ主の方がAさんを無意識に下に見てて、そんな相手が実はプロだと判明して、立場が逆転したようで気に食わなかったってだけに見えるんだけど…
同意
プロみたいと言われて「あなたの方が上手いのに」と最初からモヤモヤしてたならわかるけど、トピ主は相手がプロと知るまでそういう褒め方されても特に疑問に思わなかったんでしょ?
画力自体は何も変わらないのに「漫画家」という肩書きだけで騙された気分になるのは謎
自分でも「相手よりは自分の方が上手い(プロに近い)」と思ってたのに逆だったと分かってプライドが傷ついただけでは?
>Aはツイートのテンションが高めで(いわゆるおけパタイプ)
チョーシがいい人ってことだよね。それなら「うまっ!!もしかしてプロですか!?」くらいは普通に言うと思うよ
ただまぁ突然のカミングアウトに戸惑いは隠せないだろうから少し距離をおいてみてもいいんじゃない
>自分がプロであることを隠した上で周囲に「絵がうますぎる、尊敬する、みんな実はプロですか?」という発言をするってどういう心境なんでしょうか?
・本心からそう思ってる
・自分のような実はプロって人けっこう居るかも、居そうだなと思った(仲間探し)
・「そう言うAさんこそ! 実はプロなんじゃないんですか?」という返事を期待してた
・上記の流れで「ええ実は…」とプロであることをA氏は伝えたかった
・A氏が単に人を褒める時に使う言葉というだけで別に深い意味は無い
等
でも本人の考えなんて分かんないからねとも思う
自分は何とも思わないな
単に実力と肩書きが見合ってなくて恥ずかしいと思ったから隠してたのかなと思うしその褒め言葉も本心だろうなと思う
美大やイラストの専門学校出身だけどあんまり絵が上手くなくてそれを隠してるような人もいるしそれに近い感情かなと
上から目線で見てるなんてことないと思うけどな〜トピ主の方が上手いなら尚更素直に尊敬してるのではと思う…素直な気持ちを言ってくれて良い人だなと思う
トピ主さんがモヤモヤしてる理由って見下してる見下されてるってよりも、漫画家はこうあるべきって神格化しちゃってるベースがあって、でも実際は違ったっていうギャップを受け入れなくなってるのもありそう
Aは元々自分に自信が無いタイプかつプロ漫画家として成り立ってるのはストーリー等の相談に乗ってくれる編集のおかげって思ってるのでは?
Aはもしかしたら一枚絵が得意なイラストレータータイプで、トピ主や他の界隈の創作者のようにストーリー性のある漫画を自分ひとりで創れる人にリスペクトしてるだけなのかもしれない。
実際漫画映えする一枚絵とSNSで人気の出る一枚絵って結構違うしAが素直にトピ主たちを尊敬してるだけだと個人的には思うけどな〜
完全にA側の漫画家だけどAは本心で言ってると思う
自分は漫画は得意だけど絵は得意じゃない・絵に癖があるという意識がかなりあって、同人で自分より絵うまいな~きれいだな~と思う人が本当に何人もいる
漫画は本業でやってるから同人では滅多に描かないけど、ストーリー考えることが好きだから小説メインでやりつつ、たまにイラストと漫画描いてたけど、コアな人はやっぱり小説と漫画に熱烈な感想をくれたので『自分やっぱりイラストのみだけだと闘える魅力ないな』って自覚してる
うまいなと感じる人相手に「プロですか?」と聞いたことはないけど『プロなのかな?』と思う技量の人はマジで何人もいるので気になっているし実際、仲...続きを見る
23みたいに普通プロかどうかってDMとか水面下以外で話さないよな
自分も親しくなった相手が先に漫画家だって打ち明けてきたから実は私も漫画家って教えたことはあったけど
トピのAみたいな感じで周囲に「プロですか」を褒め言葉として何度も使ってる人は思慮がないなと思った
自分がその褒め言葉の立場にあるのを分かっていて相手に言う訳だから、バレた時に間接的にこれまでの褒め言葉が自慢になってしまうって考えがAには足りないし、実際トピ主みたいなタイプの創作者にこんなとこで愚痴られてて面倒だし…
23みたいなスタンスの人とは同業で繋がってみたいと思うけど、Aみたいな中途半端に匂わせの自意識漏れだす人はプ...続きを見る
「実はプロですか?」に対して「○○さんも商業やってそう!」待ちしてる人が居たのでプロですか?って言ってくる絵描きは怪しいって思ってる
あるあるなんですかね。
Aのカミングアウトは本人からです。少人数での通話の際にAと付き合いの長いフォロワーが話を出し、そこで流せばいいのに実は…と打ち明ける形でした。
BL小説のコミカライズだったり商業誌に1回載ったレベルの漫画家によくあります・・・
「同業者がいればジャンルを超えて仲良くなれるかもと思った」ってところも、プロじゃないとダメなの?ってモヤモヤする
これは思った
私もプロなんだけど絶対同業かなと思っても「プロですか?」は表で聞かんもん、自分が逆に質問されたとき答えたくないから
わざわざ表で言いまくる人は「あなたもプロですか?」待ちの側面はあると思う
トピ主です。短時間でたくさんコメントついて驚いています。
Aの小説自体は元々好きでしたし、見下していたつもりもありません。字がメインだと思っていましたし。
トピ主はむしろ一枚絵が上手く、Aも一応一枚絵ではあるもののセリフが書き込まれているような小ネタのような落書きを描くタイプで、本人も確かに「自分は絵が下手」「カラーが苦手」などネガティブな発言が多かったです。
なのでAも本当にコンプレックスがある可能性はありますが、
なぜ小説で活動するのか?と聞いた際に「同人でまで漫画を描く余裕はない、小説も好きだし字のほうが早く書けるから」というようなことも言っていました。
結局Aの方が同人や字書...続きを見る
そんなこと聞いてどうするの?あなたのモヤモヤを正当化するために他人を巻き込むのはやめなよ、ちょっと落ち着きなって
いや実際仕事で漫画描いて同人でも漫画描いてって大変でしょ
自分はたまに絵も漫画も描く字書きだけど工数は圧倒的に絵の方が上
そんなん言われてもそれはそうだよねとしかならん
仮に自分が漫画家になったとしても同人は小説とかにするよ
叩く仲間を増やしたいだけなの透けて見えてダサいよ
ちゃんと読んだことはありません。が、打ち明けられた時の流れで少し見ました。
元々すごく下手というわけではないのは知っていたので、普通に漫画だなと思ったくらいですが(Xで言うとAは小ネタでいいね3桁〜ごくたまに伸びて4桁、トピ主はだいたい4桁前半くらい)
清書できるならわざわざ落書きをあげていたのは何故?という疑問も正直あります
トピ主がAのことをどう思おうがそれは自由だけど学生みたいなノリで周りを巻き込むのはやめたほうがいいと思う〜ここで吐き出すに留めよう
なんか憎悪からなのかAの発言に対して歪んだ解釈しすぎじゃないかな?
その発言も別に字書きを見下してるとは感じないし素直に捉えればいいと思う…他の人も言ってるけどちょっと落ち着こう
字書きとかプロとか見下してるかそんなの関係なしに「あの人って〇〇のこと見下してない?」っていうのを直接交流のある人に問いかけるのはやめよ。
健全な人だと同意しない上にトピ主のことを要注意人物と認識する。
トピ主に同意してくれるような人は、裏でトピ主のことを悪く言ってる可能性もある。
Aさん以外のことでまでモヤモヤの原因を作る必要はない。
余裕はないのマジだと思うよ
手の腱鞘炎との戦いと聞くので生活かかってたら清書できないって
なぜそこまでAを許せないんだよ..
自分の望み通りの答えがつかなかったからって、今度はフォロワーに聞くって??
ほらもう単にトピ主がAさんが気に食わないだけじゃんよ〜
プロ漫画家に必要なのって100点でたまに描く絵馬より70点で毎日描ける中堅みたいな人が求められるしさ
絵の技術そのものに満足してなくて尊敬してるのは本音だろう
それと小説だったからモヤついてるのであって、ハンクラや動画やってたら漫画描いたらいいのに〜とは言わないでしょ?
漫画と違ったことやりたかっただけと思えば、特に腹も立たなくない?
トピ主、多分Aさんのことを嫌いなんだと思います。その気持ちばかりは誰に何と言われても解決しないですよ。
誰かにAさんを一緒に悪く言ってもらわないと気が済まないくらいに憎悪感や嫌悪感があるのでは?
トピ主が界隈でAさんを悪く言っても、トピ主の立場が悪くなるだけです。Aさんから離れることをお勧めします。
せっかく絵が上手いのですから、人間関係で失敗する必要ないですよ。
かなり拗らせてるようだから、周りになんて言われようと私はAのことが嫌い!!で終わらせていいんじゃない。ただし口には出さないほうがいいし、周りに同意を求めない方がいいよ
まぁ女優から「美人ですね~もしかして女優さんですか?」とか言われても普通に喜べないからモヤモヤするトピ主の感じはわかるけど
26のフォロワーに聞きたいとか33の落書きあげるのは何故?とかはヤバイでしょ
相手は職業を周囲に言ってほしくない可能性もあるし、趣味の同人活動なのになんで絶対清書しなきゃいけないの
女優はオフのときも常にフルメイクしてろみたいな理論じゃん
お互いのコンプレックスがぶつかりあった悲しい事故って感じだな。
修復無理そうだし離れた方が良いのでは?
他の人も言ってるけど、漫画家は本当にピンキリだよ。
そしてこの世界野生のプロが多いこと多いこと。
漫画家なのに絵が下手だから明かしたくなかったんでしょ。
自分もプロだけど、その人は小説も書ける所から話のうまさでプロやってる人だと思った
絵は今一だけどストーリーは幾らでも思いつくタイプの作家っているんだよね
二次でもちょっと変わったストーリーと分厚い漫画本がウケて壁にいたりするタイプがそう
本当に絵は自信ないんだと思うよ
編集さんの評価やもらう感想で自分でもわかってると思う
上にもあったけどもともとAさんをトピ主は下に見てて、いいねの数を持ち出してるところからも「いいね数は自分のほうが上なのに」って思ってそうなところある
プロと知ってその立場が逆転したから憎悪向けてるようにしか見えない
離れたほうがいいよ
トピ文だけじゃなくその後のやり取りまで読んで思ったけど、要するにプロの漫画家で絵も小説も書けちゃうAに嫉妬しまくりで僻んでるだけじゃん。でも、自分が嫉妬しまくりなのを認めたくないから、Aが私を見下してるからこんな嫌な気持ちになるの!私が性格悪いからじゃなくてAのせいなのー!!って言いたいだけでしょ。面倒くさ。才能ある人に嫉妬するのはごく普通のことだと思うけど、その嫉妬心まで全部相手のせいにするのは見苦しいね。
めちゃくちゃショックなのは分かるけど同人の世界ではよくあることだよ
隠してたけど実は神絵描きがプロ字書きでもあったり、神字書きがプロ漫画家でもあったりってこと何度もあったわ…
仲が良ければ良いほどショックな気持ちもすごーく分かる!!けど相手も別に悪くないんだよ…
id変わっているかもしれませんがトピ主です。
皆さんのコメントを読んで一度冷静になってAとの関係を見つめ直しました。
考えた結果、Aとはミュートで距離を取ろうと思います。頻繁にやり取りをしていたので難しいかもしれませんが、、、
AとのDMを見返していて気づいたのですが、
私はAに対して私生活のことなど(軽く話題に出す程度ですが)正直に話していたのにも関わらず、Aが私に本業を打ち明けてくれなかったこと、それなのに別のフォロワーはとっくの昔にAの本業を知っていたことに対して1番引っ掛かっていた気がします。(この別のフォロワーBに促される形でAがカミングアウトしました)
Aはフランクではあ...続きを見る
Aから私生活のこと聞きだされてたならわかるけど自分から勝手に私生活話しておいて相手は自分に本業を打ち明けてくれなかったは他責でしょ
嫉妬を認めたくなくてどんどん変な言い訳してない?
普通に考えて漫画家ってだけで「プロのわりにこんなもん?」とか色眼鏡で見られるんだから付き合い長くないと同人だけの相手なんかに本業言いたくないでしょ
Aも「プロですか!?」みたいな褒め方を何人にもするのは軽薄だとは思うけどトピ主の絵をうまいと思っていたのは本心だと思うよ
ミュートにしてもう距離をとって関わらないのがいい
これだけ言われても
> 別のフォロワーはとっくの昔にAの本業を知っていたことに対して1番引っ掛かっていた気がします。
や
> Aの褒め言葉や「いつか(私)さんと合同誌を出したい」とまで言ってくれていたことをまに受け過ぎていたのかもしれません。
ここに帰結するのはおかしいと思うよ
見直すところ間違えてる
状況見て是非は置いといて嫉妬心持つのは仕方ないとも思えるから嫉妬心を認めたほうがいい
自分が悪いところ認めずに一貫してAが悪いになってるのが気になる
というか言わなかったのも
> 「みんな本当に絵が上手いので同業者がいればジャンルを超えて仲良くなれるかもと思った。トピ主さんのことも尊敬している」
と思っているうえで「トピ主は普通の会社員なことを知っている」からでしょ
トピ主が本業漫画家じゃないから言いたくなかったんだよ
それは仲いいと思ってないからとかじゃない
>私はAに対して私生活のことなど(軽く話題に出す程度ですが)正直に話していたのにも関わらず~
トピ主は自分がした事と同じだけの事を他人が返してくれると思うのをまずやめた方が良いと思うよ
相手が私生活を打ち明けたから自分も打ち明けないといけない決まりなんてないんだよ
私も教えるからあなたも教えて、って言われて承諾したわけじゃないんでしょ?
Aさんは別に悪くないよ
仲良いと思ってたのに情報出されてなかった&プロだったのに嫉妬して悔しいんだよ
内心若干見下してて褒めてくれるの気持ち良くて気を許してあげるわ、私生活の情報小出ししてあげるわ絵が上手い私の事知れて嬉しいでしょって気分だったんだよ
でもまあ自分が悪いと思いたくない気持ちはわかるよ、わかるからこそトピ主側の考えや相手に対する付き合いミスってたと思うんで反省して距離置こう
自分の絵が満足してないことで周りの絵がうまく見えるのは普通のことでは
絵が上手く無い人もプロで沢山いらっしゃいますしトピ主が気にしすぎだとおもいます
勝手に僻まれてAさんが可哀想なので変にやらかすより距離置いた方がいいとおもいます
似たような感じで相手を信じてカミングアウトしてから縁切られたことある。
周りの作家さんをリスペクトしていたのは事実で、相手は内容というよりカミングアウトすること自体が無理だったらしい。
Aさんに同情してしまう。
もうさなんでもいいからAさんのために離れてあげなよ
こんなとこで逆恨み、嫉妬垂れ流されてるAさんの方が被害者じゃん
めんどくさいトピ主やな
んー 普段テンション高めに褒めてる言葉と実際のプロっていう肩書きの面でギャップくらってるのかもしれませんね。
実際自分も同じこと直接聞くと思いますよ? プロって相手に褒めてたけどあれどうみてたのって 詳しく聞きます。その中身次第かな
相手はカミングアウトするくらいだからそれなりの信頼はあるんじゃないですかね、主さんに。
みんなに等しく褒めてるタイプの人だとそこの信用あんまりないですよね 笑 相手としたら褒め慣れてるのかもしれないし、(コミュの自然体)純粋に良い部分だけ見ようとしてるのかもしれない。
結局プロかどうかなんて相手の情報でしかないので、一緒にいてて楽しい相手と感じるなら入...続きを見る
そんなにAさんを誹謗中傷したいのなら好きにすれば?
もうトピ主は一度痛い目見ればいいと思うよ
どうせ周りが何言っても「このアテクシに楯突くとか何よ!」としか思ってなさそうだし
もしトピ主のジャンルにマトモな人しかいないのなら周りはみんなトピ主のご意見()なんか当然ガン無視して全員Aさんの味方になると思うし
コメントをする