二次創作で本気で嫉妬することってありますか? 一次創作メイン、...
二次創作で本気で嫉妬することってありますか?
一次創作メイン、たまに二次創作もする交流しないタイプの字書きです。
つい最近ドマイナーカプ小説をアップしたところ、絵描きさんたちは喜んでくれたのですが、界隈唯一の字書きさんからは歓迎されませんでした。
明らかな当て擦り、病みツイ、先行ブロックした後に別垢から監視していそうな気配…等々。
嫉妬では? と友人から言われたのですが、正直ピンと来ません。
二次創作なら単純に推しカプの数が増えたか、好みに合わなければスルーで済む話では?
他トピを検索しても嫉妬はあるあるのようですが、くやし〜! とふざけて言うのではなく、行動に出てしまうほど、本気で嫉妬するものでしょうか?
性格悪そうな書き方になってしまっていたら申し訳ありません…。
純粋に疑問に思っているだけなので、よければ教えていただけると嬉しいです。
みんなのコメント
二次創作メインの字書きはそういうものらしいです。同じく一次メインですけど、なんか低俗な嫉妬が多いというか…
一次でも嫉妬はあるんでしょうけど、どちらかというとその悔しさを自分の筆力向上に変換してる人が多い気がします。
こっちからすれば好きだし楽しいから書いてるだけだし、よその字書きがイライラしようがそれはあなたの心の問題でしょ知ったこっちゃないよ、という感じですが…
コメントありがとうございます
二次の空気って一次と微妙に違っていて戸惑うこともありますよね
交流盛んな界隈は一次にもありますが、なんとなくお互い距離を取っている気がするので…
二次は同じ作品・同じキャラを、別々の人間が別々の解釈で書いて(描いて)いるから摩擦も起きやすいのかな、と思いました
くれむ見てりゃ分かる
嫉妬で検索すればたくさんトピもコメントも出てくるし
まあ嫉妬キモチェ〜よな、嫉妬じゃなくても攻撃する理由って脅威を感じる相手にだけだよ
コメントありがとうございます
クレムでも話題に多く挙がっていますが、行動にまで起こす人は稀だと思っていました
こんなに狭い界隈でエンカウントするとは思わなかった
嫉妬はするのもされるのもしんどいですね…
二次創作だからというより、気分が落ち込んでて失敗続きだったり、フォロワー数の違いやスランプだったりの条件が揃ってて、酷く嫉妬してしまったことがある
コメントありがとうございます
色々な要因が重なってしまうと、普段気にならないことで落ち込んでしまうのはわかります…
交流してないっていうのも大きいのかなと思った
トピ主さんみたいに好みに合わなければスルーされて当然、って思える人ばかりじゃないんだと思う
クレム見てれば分かるけど、相手がこちらに反応しない=自分は無視されてるんだ!=加害だと思ってる認知の歪んだ人は沢山いる
コメントありがとうございます
確かに交流していないのはありそうです
「挨拶がない」的なことも言われたので…
こちらから話しかけていれば何か変わっていたのかもしれないですね
ここで聞くより「嫉妬」でクレム検索して「上手い人に嫉妬してしまいます」系のトピを片っ端から全部読む方が「こういう人もいるんだ」という実感が湧くと思う。
コメントありがとうございます
ざっと検索してみたものの、言い方は悪いですが、みんな大げさに言ってるだけで楽しく創作してるでしょ、と呑気に思っていました…
あるあるだと思う
トピ主が言ってる事例と似てると思うんだけど
マイナーカプで活動しててコレシカナイ需要でブクマされてた人が、
ある日突然あらわれた神字馬に自分の何倍ものブクマがつきまくって
同カプROMはもちろん他カプ書き手・ROMからもチヤホヤサれ始めたので
めちゃくちゃに病んでしまって
結局心療内科通い始めた…っていうケースを見たことあるよ
壁打ちの人に謎の被害者意識たぎらせる奴が居るのもあるある
うちのジャンルでも壁打ちでひたすら感想書いてる人が居て
その人がまた感想馬で「文章うまい~」「うわ、こんなふうに読めてなかったけどたしかにそうだわ…!」「独りよがりでな...続きを見る
コメントありがとうございます
やっぱりあるあるなんですね
実例を紹介していただけて参考になります
小説でも感想でも、字を書く人間なら上手い文章を読みたいのは当然だと思っていたので、噛みつく人がいるなんて驚きです
でも、これも自分の考えの狭さだな…と思い知らされました
8さんの界隈も大変なことになっていますね…お疲れさまです
過去に相互フォロワーの字書きが相手違いの字馬に嫉妬してたのを見た。表垢で片道フォローして鍵垢で監視してた
鍵垢で繋がってた当時は相手違いなのに解釈最高でむかつくとか、なんで自カプに来ないのとかほぼ毎日愚痴ってたよ
鍵で発散してた頃はましで、ある日字馬がカプイラストを投稿して絵も上手いガチ両刀と判明してからフォロワーの嫉妬がやばいことになってた
それを境に表垢で相手違いカプを貶すようになってたし、でも変わらず鍵垢では字馬を監視し続けていて好きとかむかつくとか言ってて愛憎が怖かった
表でdisったからかある日字馬からブロックされたらしく、鍵で繋がってる相互にブロックされた事で発狂して、それ...続きを見る
コメントありがとうございます
愛憎入り混じるパターンもあるんですね
素直になれば楽になれるのにな、と外野は無責任に思ってしまいますが…
創作物を愛しても、創作者自身に執着してしまっては悪い結果になるだけですね
9さんもお疲れさまでした
近くに嫉妬ばっかりしてる人がいたから分かるけど、そういう生き物だと思った方が良い。
気に入らない人を見たらとにかく都合の良い妄想を現実と思い込んで、ブロックしたりDMとかで嫉妬仲間にブロックしろって言いまわったりする。誰かを攻撃するために生きてるようなものだから根も葉もないうわさを信じたり、広めたり余裕でする人たちだよ。
もし私の知ってる人がトピ主をみたら先行ブロック後に「普段交流しないくせに二次創作マイナーカプの作品あげるとか、結局承認欲求あんじゃん。あわよくば一次創作も見てくれって言う営業でしょ?そういうの見抜けずに自界隈荒らされてるのにありがたがってる人たちマジで頭悪い」くらい言...続きを見る
ID変わってるかもだけどトピ主です
コメントありがとうございます
言いそうなセリフの強烈さに笑ってしまいましたw
こちらも界隈の絵描きさんたちに色々言って回っているようで、なんとなく空気が悪くなっており…
かといって自分がしゃしゃり出るのもなぁ…静観するしかなさそうですね
二次で嫉妬することありますがこの場合違うかなって思いました。一次メインの人が兼ねて二次するのを嫌がる人はいます。人目を引くために二次をしてるだけとか、本気で好きかを疑うとか(主がそうだというのではないです)。個人的には嫉妬したからって先行ブロや当て擦りはしないかなって思います。何か気に障ってよほと嫌だったんだと思うけど色んな人がいるから気にしなくていいと思います。一次も二次も好きなもの書いて楽しんでください。
コメントありがとうございます
17さんの内容と少し関係しますが、一次と二次では完全に垢分けして運用しています
理由は18さんの仰るように、嫌がる人もいるだろうなと思っていたからです
楽しんで創作するのが一番ですね
優しいお気遣いありがとうございます
嫉妬続いてメンタル壊してからは神降臨して嫉妬したら別の良さげな村探して徐々に離脱、別の村に降臨してお山の大将やるのを繰り返してる ここじゃ嫌われるような行為かもだけど
嫉妬するタイプはあんまり推しの解釈〜とか神と付き合いたい〜とか考えずにテンプレネタでコンスタントに小説書いてロムにチヤホヤされるのを楽しむ方にシフトした方がいい 字馬とはメンタルの強度も要領の良さも違うんだから というか推しカプ自体作らない方がいい
それが受け入れられずに無駄に創作へのプライド高いまま現状維持したままぐずぐずしてると嫉妬モンスターになる
コメントありがとうございます
村移動されている方の意見は貴重なので、興味深く読ませていただきました
個人的には嫌われる行為とは思いません
ROMの方を楽しませて、かつ自分の楽しみ方を追求できるのはすごいことだと思います
一次も二次もやる絵描きです。
自分もトピ主と同じかなぁ。
他人の作品見て、好みなら「良いもの見せてもらったなーありがとうございますぅー」と思うし
好みじゃなかったら「ほーん、おつかれさん」としか思わないです。
自分の作品が一番好きだから、そもそも他人のアレコレにあんまりリソース割かないかな。
コメントありがとうございます
自分の作品が一番好きと言えるのはかっこいいですね!
私は逆に他人の創作物にめちゃくちゃリソースを割いているので、ROM専に近い精神性だったのかも、と気づきました
メジャーカプで書き手も多くとても全部は読めないが、今年新規がエライものを投稿して以来病んでいる。そこそこ古参なのだが誰も読むな、存在を知るなと焦りがスゴかった。一次二次などという次元ではなく、同じ言語を使っているのかというレベル。どこかへ消えてもらいたいが、閲覧数の稼ぎ頭かという頻度で日参してしまう。消えてくれ~
コメントありがとうございます
それはすごい新規が参入したんですね
そこまで感情を乱されるほどの作品、申し訳ないけどちょっとうらやましい…読んでみたい
ちょっと近い経験?があった
私も一次というか商業漫画家やってて、趣味で隠れて二次の小説書いてたんだけど、あるとき二次の同界隈の字書きからDM感想もらって、そのなかに「あなたの作品を読んでから筆を折りかけた。とてもあなたのような視点で原作を読み込める力量が自分にはないと思わされた」と書かれていたことがある。その人は全然嫌な感じの人じゃなくて沢山褒めてくれた感想の中にそういう心情を書き連ねてくれていたんだけど、初めてその文を見たときは「二次創作でそこまで?」という驚きがあった
だから結構二次創作に重きをおいている人だとトピ主の相手のようなこじらせ方になる本気の嫉妬パターンもあるだろうなと思った...続きを見る
先行ブロックは悪意がなく自衛の場合もあるから…
TLに流れてこないだけでもだいぶ安心して愚痴や空リプ当て擦りに走りそうになるのを耐え切れる
こっちの都合とはわかってるんだけど ごめんなさい…
あ、そういう先行ブロックの使い方はもちろん承知してるよ
今回のトピ主の場合だと相手から当て擦りとか病みツイとかされてる上での先行ブロック(+監視?)だから合わせ技で攻撃要素と見て書いただけで、24みたいな自衛ブロックは攻撃だと思ってないよ
ごめんね、書き方悪くて……!
コメントありがとうございます
複雑なご経験をされたんですね…
二次創作でそこまで? と思ってしまう気持ち、少しわかります
決して見下しているわけじゃないのですが「萌え!」しか頭にない状態で書いているので、ネガティブな感情になってまで二次創作するのは違うのでは…と勝手に思っていました
先行ブロックについてはお二人の仰る通り悪意とは思っていません
ブロックしたのに監視するのは意味がわかりませんが…
書けずに鬱々しているところへエネルギーの塊のような話馬が現れて毎日とんでもない量の話を量産された時は商業辞めたいとまで落ち込んで悩んだ事がある。稚拙ではあるから決して商売になる書き方じゃないのに発想力が段違い。とにかくネタの宝庫って感じで二次創作の中でのオリジナル性は断トツだった。編集にこういう人いてくれたらなぁって思ってからは気持ちが落ちついたけど。本気で嫉妬したし、相手は趣味の片手間でしか書いていないのにXもフォローして支部もフォローしてヲチみたいな事してたなぁ。
コメントありがとうございます
時々すごい二次創作作家さんが現れますよね
編集にいてくれたら、という発想はなかった!
二次創作が上手い人は編集の才能があるのかもしれないですね
突然現れた字書きの自カプ小説に凄まじい衝撃を受けて打ちのめされている時に、コメントもらったりXで共有されたりしてるの見て嫉妬した。発想や感性の面では絶対に敵わないんだけど、執筆ルール守れてないことから見て小説書くのに慣れてない様子で、最初からこの作品を生み出せるんだ……って狂ってた。今は隙が全くなってるからか、気持ちが落ち着いた。Xやっていないみたいで目に入る情報が少ないから助かってる。でもたまに相互が褒めちぎってるの見てへこむ。
コメントありがとうございます
初心者なのに凄みのある作品、シンプルに才能があるということですもんね…すごいなぁ
第三者からの評価が目に入ると気になってしまうのはわかる気がします
もうプロになっちゃったけど理想通りの推しカプを描く人がいて、好きだけど絶対にこのレベルにはなれないという嫉妬がたまに襲ってくる
自分なりの創作も楽しんでいるけど頭の片隅ではずっとその人の影を追ってしまうんだよね…
コメントありがとうございます
嫉妬というより、手が届かない相手への羨望や憧れなのかな…と勝手ながら思ってしまいました
そういう気持ちは自分にもあります
趣旨ズレですが、神相手に恥ずかしくて出せなかった長文感想をめちゃくちゃ溜め込んでるので…
トピ主です
たくさんのコメントありがとうございます!
とても興味深かったし、参考になりました
トピはここで締めたいと思います
ありがとうございました
コメントをする